CLOUDSIGN(クラウドサイン)は、導入社数250万社以上累計送信件数1,000万件超えの国内シェアNo.1の電子契約サービスです。
これ一つで、契約締結から契約書管理までワンストップで行うことができ、契約のスピードアップはもちろん、コスト削減や契約マネジメントの効率化などが行えます。
この記事では、クラウドサインの魅力と特徴、実際の使い方や口コミを徹底解説していきます!
CLOUDSIGN(クラウドサイン)は、導入社数250万社以上累計送信件数1,000万件超えの国内シェアNo.1の電子契約サービスです。
これ一つで、契約締結から契約書管理までワンストップで行うことができ、契約のスピードアップはもちろん、コスト削減や契約マネジメントの効率化などが行えます。
この記事では、クラウドサインの魅力と特徴、実際の使い方や口コミを徹底解説していきます!
有料プランで月1万円ほど。
原本捺印が手間だった。電子帳簿保存方が始まるのをきっかけに導入を決めた。
2022年9月~2023年4月現在も利用中
・サインをしてくれないクライアントにリマインドメールをボタン1つで送れる。
・署名していないクライアントが一目でわかるので催促がしやすい。
・署名者や承認者を指定できるので、二重チェックができる
・契約書を製本する手間や印鑑を押す手間などが省ける。
・閲覧履歴もあるので、閲覧しているが署名がまだなクライアントには電話でやり方を説明できる。
契約書の数が多い会社や紙の管理に時間や手間をかけている会社におすすめしたい。
2022年9月~2023年4月現在も利用中
・インターネット上のホーム画面では署名・承認ができない。
・複数件署名が溜まっているのは確認できるが、確認画面からは署名が確認できない。確認メールから1つ1つアクセスしなければいけず、時間がかかる。
・メールアドレスや名前などは1文字間違えの修正ができないため、なにか間違えれば最初からやり直しとなる。
・誰でも署名できてしまうので管理が必要。
・メールを探すのが手間。Gmailを使っているとスレッドで埋もれてしまったりする。
・サインの位置がプリントアウトしたらズレてしまう。
誰でも署名ができるので、勝手に話が進まないよう社内の管理体制をきっちりする必要がある。
在宅勤務が増えて、出社して押印契約書を送付する手間を省こうということで導入した。
2022年10月から2023年4月現在も利用中
・相手はアプリを導入する必要がない。
・アドレス入りのメールが送られてくるため、わざわざ相手がホームページにログインして契約締結する必要がない。
・利用する書類をPDFにしてドラッグするだけでアップロード終了するため、利用者としてはたくさんの知識を必要としない。
契約をたくさん行うような会社に、次の理由でおすすめする。
・使い方が簡単。
・決裁済みの書類ならば、自担当内で全て完結する。
・押印書類を送付するよりも簡単に手続できる。
・郵送のために出社しなくても良い。
2022年11月から2023年4月現在も利用中
・プランにもよると思うが、締結サインが1文書1か所しか設定できない。
・業種にもよるのだろうが、未導入の相手の費用負担が発生しないとわかっていても、契約書類として認めていない会社もあり、使える会社が限られる。
・電子署名が書類の左下に小さくついているので、わかりにくい。
不動産関係の会社は未導入のところが多いようなので、取引先がそれらの会社の場合は、今のところおすすめできない。
無料
電子帳簿保存法のため、書類をデータ化し保存することを税理士にすすめられたから。関与税理士もこのツール使っている。
2022年3月~2023年3月現在も利用中
・疑似的な押印が生成され、とても便利。ネットでサインすれば契約締結完了なので、プリント、捺印、スキャンなどの時間を省くことができる。
・操作が簡単だから、初心者や外国人でもすぐできる。
・ソフト導入などの導入費用や初期設定がないから、簡単にスタートできる。
・操作画面がシンプルで、見やすいし作業しやすい。
・法的効力が確認されるため、税理士に求められる書類も適用されて楽に済ませられる。
・契約済の連絡メールが来るから、メールでスムーズに管理できる。
疑似的な押印機能がとてもおすすめ。紙の契約書との一番大きな違いとして、印紙税がかからないからコスト削減ができる。コストを抑えたい企業にぴったりだし、これから電子帳簿保存法を導入する企業も早めに使ってみた方がいいと思う。
無料プラン
2022年1月頃~2023年4月現在も利用中
・無料プランなので、月5回の利用上限がある。
・疑似的な押印(本人の電子署名)がシンプルしすぎて、簡単に偽造される可能性があるのではないかと心配する。
・押印機能の表示や設定が少し分かりにくい。理解するまでに時間がかかり、なかなか設定できない時もあった。
制限がかかる不便はあるが、無料で使えるので最初はお試しで使うと良い。
無料プランの中で使っている。
会社で初めてNDAを巻く時に、電子契約で検索をかけてヒットしたのが最初。
2021年9月〜2023年3月現在も利用中
・有料プランがどういう機能を担っているのかわからないが、数人規模の我々の会社では、無料プランで問題なく使えている点は嬉しい。
・UIが直感的かつシンプルで、自分が使いやすいのはもちろん、初めての取引先に対しても、安心して送ることができる。
・40代主婦のパートさんとの雇用契約から、60代中小企業の社長に送っても、なんの質問もなく無事に返って来る。それだけ、万人にわかりやすいUIということだと思う。
・強いて言うなら、会社のハンコに関して、実印のpdfデータなどを設定できるようにしたい。
・◯に普通のフォントの名前が入っているだけのデザインが、あまり良くない。もう少し印鑑ぽいデザインの方が、契約書として見栄えすると思う。
・一部、あのデザインを心配そうに思う人もいる。「こんなので大丈夫なのかな?」という人には、弁護士にも確認取ってます、と言っている。
契約書が必要な法人は、どこでも導入したほうが良いと思う。
契約書を巻くのは面倒だが、その障壁を格段に下げてくれるサービス。
郵送や押印の手間、電子化の手間も省けるし、何より無料である程度使えるので、絶対に使ったほうが良い。
紛失の心配をせずに管理がしやすい。遠方の人・会社とも契約が行いやすい。
2022年12月~2023年3月現在も利用中
・紙で行うと、紛失しないように管理することに神経をつかってしまうが、その面倒さがない。いついつまでに誰に提出して、遠方の場合は郵送の準備をするなど必要だが、それらが一切なく時間の短縮になる
・手続きにはクリックしていくのみなので、書き損じることがない。初めてでも作業しやすい
・契約した内容がどんなものだったか確認したいときは、登録のメールでサイン後にくるメールを探して「書類を確認する」をクリックするか、ログインをして、締結済みを見れば、契約書を見返すことができる。不安になったときにとても便利。
規模が大きく従業員人数が多い会社・支社が各地にある会社、外注を行っている会社に関しては、紙などで契約を行うよりも、時間短縮と管理の面でとても便利なツールだと思う。
2022年夏頃から2023年3月現在も利用中
・過去の紙契約を保存する為には、別料金が発生する
・承認回覧者を契約書発行時に指定していない場合、途中回覧者があやまって承認してしまう事がある
・新システムや講習会の案内メールが多い。
・打ち合わせや新しい仕様場面のヒアリング等、営業連絡が多い
2022年10月~2023年2月現在も利用中
・初めてでも簡単にできるゆえ、本当にこれで大丈夫かと心配にはなる
・クリックのみで簡単にはできるが、そのため詳細な説明が省かれてしまっている場合もある。
・書面の内容は、自分自信でよく目を通しておく必要がある。
・システム上のやりとりのみだと、「これだけで成立したの?」と不安になって、結局、会社に問い合わせを行ったことがある。システムのみだと不安が拭えない契約もあるので、締結前に不安なことは聞いて置く必要があると感じた。
この記事では、おすすめ電子契約システム28選をご紹介します!電子契約とは何か、比較表や電子契約サービスの選び方など解説するので、ぜひ参考にしてください。
ContractS CLM(旧:Holmes)
freeeサイン(旧:NINJA SIGN by freee)
BtoBプラットフォーム契約書
ジンジャーサイン
WAN-Sign
FAST SIGN
ONEデジDocument
おまかせ はたラクサポート
Shachihata Cloud
RAQCABI
Zoho Sign
Great Sign(グレートサイン)
eformsign
DX-Sign
IMAoS
クラウドコントラクト
satsign
ラクラク電子契約
CMサイン
DottedSign(ドットサイン)
HelloSign
CONTRACTHUB@absonne
契約大臣
SignTime
Acrobat Sign
みんなの電子署名
リーテックスデジタル契約
paperlogic電子契約
イースタンプ
クラウドスタンプ
DocuSign
エコドラフト
電子契約サービスのトップシェアは?市場や人気のサービスを徹底解説
電子契約の法的効力とは?法的根拠と改ざん防止を解説!
電子印鑑で業務効率化!印鑑を電子化する意味やおすすめツールも紹介
タイムスタンプとは?電子文書に欠かせないセキュリティの仕組み
電子署名とは?仕組みや法的効力、メリットなど詳しく解説
[今さら聞けない]電子契約とEDIの違いは?1分でささっと理解
知ってる?電子契約書の作り方|システム導入の流れと注意点を解説
e-文書法とは?電子帳簿保存法との違い、対象文書、要件、メリットを解説
ニューノーマル時代のバックオフィス課題発見イベント『 Less is More. 』参加レポート
この記事では、おすすめ電子契約システム28選をご紹介します!電子契約とは何か、比較表や電子契約サービスの選び方など解説するので、ぜひ参考にしてください。
ContractS CLM(旧:Holmes)
freeeサイン(旧:NINJA SIGN by freee)
BtoBプラットフォーム契約書
ジンジャーサイン
WAN-Sign
FAST SIGN
ONEデジDocument
おまかせ はたラクサポート
Shachihata Cloud
RAQCABI
Zoho Sign
Great Sign(グレートサイン)
eformsign
DX-Sign
IMAoS
クラウドコントラクト
satsign
ラクラク電子契約
CMサイン
DottedSign(ドットサイン)
HelloSign
CONTRACTHUB@absonne
契約大臣
SignTime
Acrobat Sign
みんなの電子署名
リーテックスデジタル契約
paperlogic電子契約
イースタンプ
クラウドスタンプ
DocuSign
エコドラフト
電子契約サービスのトップシェアは?市場や人気のサービスを徹底解説
電子契約の法的効力とは?法的根拠と改ざん防止を解説!
電子印鑑で業務効率化!印鑑を電子化する意味やおすすめツールも紹介
タイムスタンプとは?電子文書に欠かせないセキュリティの仕組み
電子署名とは?仕組みや法的効力、メリットなど詳しく解説
[今さら聞けない]電子契約とEDIの違いは?1分でささっと理解
知ってる?電子契約書の作り方|システム導入の流れと注意点を解説
e-文書法とは?電子帳簿保存法との違い、対象文書、要件、メリットを解説
ニューノーマル時代のバックオフィス課題発見イベント『 Less is More. 』参加レポート