起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 動画・映像制作
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 動画・映像制作
個人ブログやSNSはもちろん、企業PRでも動画が使用されるケースが増えています。
しかし実際に自分で動画を作成するとなると、動画撮影は意外と難しいことがわかります。
こんなときに検討したいのが、動画・映像制作会社の利用です。最近では、かなり安価に動画制作を引き受けてくれる会社も増えてきています。
今回は数多くある動画・映像制作会社の中から、おすすめの15選をご紹介します。
選び方も合わせて解説するので、比較検討の参考にしてください。
このページの目次
動画・映像制作サービスとは、企業イメージや商品の特徴などを視覚的にアピールするための動画・映像を制作できるサービスです。
仮に自社で動画を作成する場合、多くに費用・手間がかかります。
・シナリオやコンテンツの作成
・役者や背景・小物などの調達
・規定時間内に収まる動画として編集
これらを動画制作会社に外注、動画編集に詳しい従業員が居なくても、企業のイメージ通りの動画が出来上がります。
また動画制作会社は大量の動画を制作することで効率化して費用を抑えているので、自社で制作するより費用を下げることが可能です。
このように動画制作を外注して企業サイトや営業用資料として、また新人教育や求人募集時の企業紹介としても活用する企業が増えています。
まずはおすすめの動画・映像制作会社3選を比較紹介します。
画像出典元:「Shibuya Movie」公式HP
「Shibuya Movie」は、商品や企業の魅力をまるで映画のような世界観で制作するハイクオリティな動画・映像制作会社です。
公式サイトの映像実績ページでは数多くの制作動画を公開しており、クオリティへの自信がうかがえます。
またコラムにて数々の情報を発信したり、動画を作ったその先を見据えて対応したりする姿勢により、企業から信頼を得続けています。
・完全オーダーメイドの安心感
・手軽な映像作成から細部までこだわった演出まで幅広く対応
・実写映像とアニメーションを組み合わせ可能
・Entry Plan:150,000円~
・Light Plan:500,000円~
・Basic Plan:1,000,000円~
・Premium Plan:2,000,000円~
画像出典元:「Crevo」公式HP
「Crevo」は高品質かつ最適価格での動画制作を可能とする動画・映像制作会社。
国内外約5,000名のクリエイターから専属の制作チームを組み、フルサポートしてくれる点が安心です。
特にアニメーション動画は業界No.1を謳っており、大手企業からスタートアップまで様々な業種・目的・用途に合わせた制作実績を持っているため、幅広い業種に対応してくれます。
・最適な制作チームを案件ごとにアサイン
・専属スタッフがフルサポート
・効率的なコミュニケーションを実現
「カチコ」は、動画制作の制作注文から納品まで全てお任せできる動画制作サービスです。
初めての方も低料金プランから用意されており、1本無料お試しで動画制作が可能など、導入ハードルが低いのが特徴です。
特に短時間動画の制作に強く、15秒動画からお手頃価格で依頼できます。必要な素材撮影からスケジュール手配も全てお任せでき、作成後の動画の活用プランまで提案してくれる点も魅力です。
・短時間動画・高品質動画制作
・撮影はもちろん素材の準備もお任せできる
・作成した動画の活用方法をご提案
・お試しプラン: 0円 / 1本
・月額19,800円プラン: 19,800円 / 月1本
・月額39,800円プラン: 39,800円 / 月3本
・月額49,800円プラン: 49,800円 / 月5本
「動画のワールド」は集客とマーケティングに強い動画制作会社です。
ユーザーの消費行動を促進させるよう、脳科学、マーケティング行動理論、心理学に基づいた動画を制作します。
リーズナブルな価格でのCG・アニメーション動画により、実写では表現できない内容を分かりやすく映像化する技術も評価されています。
・動画撮影1時間:30,000円〜
・動画編集1時間:20,000円〜
・ディレクション費用:30,000円〜
より詳しい料金プランについては公式HPで確認できます!
オリジナルの写真や動画の入手に悩んでいないでしょうか。
「payless」は高品質・低価格で広告用のあらゆる写真・動画制作に対応しているので、手軽に費用を抑えながらこだわりのある写真や動画を手に入れたい際に最適のサービスです。
動画撮影の場合は以下の基本料金が設定されています。
こちらも使用機材や編集内容によってオプション料金がかかります。
写真撮影のプランも別途用意されています。
「PROOX」は映像制作をして終わりではなくコンサル型が特徴のため、企業の課題や特徴をしっかりと理解した上で積み上げたノウハウを元に動画を制作・マーケティングします。
毎月100本以上の製作実績から着実に積み上げた広告効果を可視化し、動画の制作やコンサルティングに活かす仕組み作りができています。
各社の予算に合わせて動画制作をしますが、基本的には4プラン用意しています。
実写・撮影の動画や1分~2分程度の映像編集・ナレーションができるエントリープランは30〜50万円。
オリジナルフルアニメーションやプロモーション、事業紹介動画に適したスタンダードプランは50〜80万円。
CGやハイクオリティな演出を含み、CMなどの広告に利用できるような動画はプレミアムプランで80〜150万円。
最近話題のセルアニメや全国放送のCM、企画プランニングを含むハイグレードプランは200万円〜です。
高画質なアニメーション動画を利用した効果的なマーケティングツールです。
会社のサービスやコンセプトをアニメーションを通して視覚的、直感的に伝えることが可能になります。プレゼンを効果的に進める最強のツールとして活躍すること間違いなしです。
CMマーケティングで悩んでいる会社にはうってつけです。会社の過去の実績をもとに効果的なテレビCM、マーケティングを提案してくれます。
手軽に費用を抑えながらこだわりのあるテレビCMを作れる充実したプランが魅力なので、効率的なマーケティングが必要な会社でも重宝するでしょう。
・トライアルプラン:30万円
・1週間集客プラン:50万円
・1ヶ月ブランディングプラン:100〜150万円
・1ヶ月認知最大プラン:200〜350万円
CM制作の予算と選択するプランによって利用料金が変わってきます。
CMを利用してどの程度視聴者に認知させたいかによって、CMを放映する回数や期間が異なります。CMを放映することでどのような効果を狙っているかを明確にしておきましょう。
ちなみにトライアルプランでは制作のみの提供なので、CM制作は初めてだけれど実際に自社のCMを作ってみたいというユーザーにはおすすめのプランです。
画像出典元:90 Seconds 公式HP
「90 Seconds」は、企業のための動画制作プラットフォームで、東京をはじめシンガポールやシドニーなど、世界中どこでも好きな動画を制作することが可能です。
また、FacebookやYouTubeなどに対応した動画の制作も可能ですので、導入することで企業をPRする方法の幅がさらに広がるでしょう。
画像出典元:ムビラボ 公式HP
「ムビラボ」は動画制作で悩んでいる会社にはうってつけです。近年、スマートフォンの普及から動画の用途は、確実に増えてきています。
動画制作を自分たちで行うハードルは高く、機材等のコストがかかります。大量の動画コンテンツを安く制作したい会社は重宝するでしょう。
画像出典元:Magisto 公式HP
「Magisto」は熱意や感情をそのまま顧客に伝えることができるビデオマーケティングが手軽に始められるツールです。
素材があればわずか数分でAIエディタがビジネス動画を編集してくれるので、後は配信するのみ。動画がどれだけ見られているかはグラフにできるのでビデオマーケティングのノウハウが蓄積されます。
プレミアム・プロ・ビジネスの3種類プランがあります。
プロでは5分以内、ビジネスでは10分以内と動画の長さや行える機能に差があります。
プロとビジネスは無料トライアルがあるので使用感を確かめてから導入可能です。
画像出典元:Borderless 公式HP
「Borderless」は動画制作クリエイター自ら企画・提案・打ち合わせ・納品まで担当。企業とクリエイターの間に別の人材を挟まないことで、コミュニケーションを円滑化します。
コミュニケーション力も兼ね備えたクリエイターに動画制作を依頼することで、企業のニーズを反映した動画がスムーズに制作できるでしょう。
「Borderless」の利用料金は動画制作の分野・内容等により変動します。
画像出典元:Viiber 公式HP
動画制作に関わる費用を低コストに、かつ明確にしたことで人気を博しているのが動画制作ツール「Viiber」。「動画の世界を変える。動画で世界を変える。」というミッションの下、自身もメディアを運営することでクライアントの目線に立った動画制作の企画・提案を行っています。
思い描く通りの動画を低予算短納期で実現できるでしょう。
Viiberの基本的な料金体制は30万円~/60万円~/100万円~の3タイプ。
さらにリーズナブルなプランとして写真・動画素材販売サイトPIXTAの素材を使用すれば15秒の動画を14万8,000円~制作できるサービスもあります。
画像出典元:CM STUDIO 公式HP
「CM STUDIO」はテンプレート式かアンケート式のどちらかで動画を簡単に制作でき、専門知識が一切必要のないツールです。直感的な操作で制作し、動画のプレビューまでは無料なので、出来栄えを確認した上で料金を支払えます。
動画は1本5万円で複数動画を制作する場合はチケット制プランがお得になります。
プレビューで納得いったクオリティのものが納品されるため、制作結果がイメージと違うという事が無く、安心して購入可能です。
プレビューまでは無料で操作可能なので、使用感と制作結果を確認した上で支払えます。
画像出典元:VideoLicious 公式HP
「VideoLicious」はモバイル1台で簡単にビジネス動画を社内制作でき、あらゆるビジネスシーンに対応した動画を配信可能です。
動画は4つのステップで完成し、一律料金のため大量に動画を制作しても料金は変わりません。セールスシーン・イベントレポート・社内広報など使用シーンを選ばない動画の制作が実現します。
動画の制作本数は関係なく一律料金で費用が発生するため、多くの動画制作を考えている会社に合っています。
動画・映像制作会社を利用する最大のメリットは、より効果的な動画をできるだけ企業側で費用や工数をかけずに制作できる点です。
そのため、どの部分まで動画制作会社に任せられるのかを確認しておきましょう。
など、色々な工程を得て動画は制作されます。
予算とのかねあいもありますので、あらかじめ確認しておきましょう。
また、制作工程の間も企業の持つイメージに合っているかを都度確認できるようなサポートがあると、より満足できる作品に仕上がるのでおすすめです。
まずは、動画制作会社に発注してから手元に作品が届くまでの期間を確認しておくことはマストです。動画作成を依頼してからあまり日数がかかるようでは、イメージ通りに活用できなくなるかもしれません。
例えばキャンペーン用動画を制作する場合は、キャンペーン開始時期に完成していることはもちろんですが、映像への季節感が実際に公開する時期とずれてしまっては、効果も半減です。
また一度作った動画を長く活用したいと思う場合は、内容を適時新しくしていくことが必要になりますが、元画像の一部だけ更新可能か、その場合費用は安くなるのか、など細かい部分も含めてサポートしてくれるかも確認しましょう。
動画・映像制作会社に依頼して完成した動画は、自社サイトをはじめとしたネット上での公開に適した動画となっています。
せっかく作成した動画ですから、より効果的に動画を配信し、より多くのユーザから注目してもらいたいものです。
そのため、たとえば動画に対するSEO対策(検索サイトでより上位にヒットするよう対策する)など、ネット上で効果的に展開する手段などは知っておきたいところ。
こういったノウハウは動画・映像制作会社側もたくさん持っていますので、納品した作品について効果的な手段を提案してくれるかを確認してみましょう。
動画・映像制作会社を利用するメリットは大きく3つあります。
「動画で商品や企業を紹介しようと思っても何から始めたら良いのか…」と悩む企業には、動画・映像制作会社はうってつけです。
「具体的にどうしたら良いか」から「動画が完成した後はどのように活用すれば良いのか」まで、全て動画・映像制作会社にお任せすることができます。
社員同士で伝わるイメージは、不特定多数が理解できるとは限りません。文章や静止画だけではどうしても伝えきれない雰囲気や手順、実際のイメージを伝えるには動画は最適です。
動画・映像制作会社は映像のプロのため、一番魅力が伝わるシナリオや映像シーンなどを提案・作成してくれます。
作成した動画はどこで活用するかにより、動画の時間やクオリティなどを変えたいと思うことがあるでしょう。PRとして使用するならよりインパクトのあるイメージで、商談で使用するなら詳細情報がわかりやすく伝わる動画を使いたいと思うものです。
こうしたリクエストにも動画・映像制作会社は答えてくれるため、同じテーマでも色々なパターンの動画を使い分けることが簡単になります。
一方で、動画・映像制作会社を利用するときのデメリット・注意点もいくつかあります。
動画・映像制作会社では、国内外に数千名~数万名のクリエイターネットワークを持っており、この中から、専属スタッフとしてマッチングするクリエイターを選ぶのは一苦労です。
また、クリエイタースタッフは動画・映像制作会社の社員では無く、契約しているクラウドワーカーから選ばれるケースが多く、スタッフの腕も得意分野もピンキリのため、相性の良いスタッフに当たるかも運次第になります。
いざ映像が出来上がってみたらイメージと異なっている、というケースは避けたいところです。
そのため、制作過程では小まめにスタッフとの意思疎通を行っておくことは重要です。もし無料サービスなどがあれば、実際の動画イメージも把握できるため、利用すると良いでしょう。
起業ログ編集部おすすめの動画・映像制作会社15社を比較紹介しました。
今回ご紹介した動画・映像制作会社の導入によって、企業イメージや商品の特徴をユーザに強くアピールすることで、企業への注目度ももっとUPすることでしょう。
画像出典元:O-DAN
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
100社の導入事例まとめがついてくる!
資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!
ダウンロード時にご登録された個人情報は資料ダウンロードボタンが表示されているサービス運営会社(その連携会社)に提供されます。