近年では、文字情報よりも動画を好む人が増えていることを知っていますか?動画マーケティングの市場規模が拡大している時代だからこそ、動画による顧客アプローチの重要性が高まっています。
今回は成功事例を用いながら、動画マーケティング手法の効果、メリット、課題、導入方法、成功させるコツまですべて解説します。
おすすめの動画制作ツールも紹介するので、この記事を読み終えたらすぐに動画マーケティングを始められますよ!
このページの目次
動画マーケティングとは、企業や商品・サービスのマーケティングに映像コンテンツを用いること。
ここ数年の間に急激に伸びているのが動画マーケティングで、様々な分野から注目されている存在です。
動画マーケティングの方法
・YouTubeに動画を投稿する
・自社サイトのコンテンツに動画を入れる
・「TikTok」「Instagram」等のSNSでの動画配信
・YouTubeやSNS(Twitterなど)に動画広告を出す など
動画再生メディアのバリエーションが豊富になり、動画マーケティングの取り入れ方が多様化しています。
動画マーケティングは「文章+写真」よりも訴求力があり、宣伝効果が高いのがメリット。
映像による宣伝活動の代表がテレビCMですが、「テキスト+画像」とテレビCMを比較すると訴求力が高い理由がわかりやすいです。
テレビCMが持つ訴求力を高める要因
・予想外のインパクト
・耳に残るフレーズ
・ムーディーな音楽
・感動的なストーリー など
動きと音があるのが動画の特徴で、作り方を工夫すれば予想外のインパクトを与えることができ注目を集められます。
それに、覚えやすいキャッチコピーを繰り返し流したり、テンポの良い音楽に合わせて商品名を連呼することで耳にフレーズが残りやすいです。
感動的なストーリー仕立てにして、雰囲気に合った音楽を用いれば「忘れられない名CM」になるでしょう。
このように文章や写真よりも印象に残るため、動画マーケティングはお客様の心に強く訴えかけることができます。
映像を使った動画マーケティングは、製品のテクスチャーをより正確に伝えられるのも利点のひとつ。「柔らかい生地」と文字で書かれていても、厚手でふわふわなのか薄くて繊細な生地なのかは分かりません。
写真で質感の情報をプラスすれば多少は「柔らかさの種類」が明確になりますが、動画は画像の何倍ものテクスチャー情報をお客様に届けることが可能です。「柔らかい生地」の洋服を着たモデルが動いている様子を配信すれば消費者が一発で質感をイメージできます。
映像でアピールできるのはテクスチャーだけではありません。動画の良さは、文字や写真よりもたくさんの情報を届けられること。
商品やサービスの持つ魅力や特性のすべてを正確に伝えられるのが動画マーケティングです。
文字情報より動画を好む消費者が増えているため、「テキストから動画へ」というトレンドに合わせてマーケティング活動をする必要があります。
通信インフラが整った現代では、スマートフォンで動画を見るのは日常生活の一部。人は静止したものよりも動きがあるものに目を奪われやすいため、文字や写真よりも動画への関心が高まっていると考えられます。
どれだけ素晴らしいテキストを作成しても、動画を好む消費者には届きにくくなっています。そのため、時代の変化に合わせて動画マーケティングにより一層力を注ぐべきでしょう。
参考動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=H-V7cOestUs&feature=youtu.be
Under Armourはスポーツ用品メーカーで、コンセプトは「強い意志があれば強くなれる。自らの揺るぎない意志こそが成功の秘訣である」です。
女性顧客を獲得するために行った『I WILL WHAT I WANT ー私の意志のままにー』というキャンペーンで、超有名モデルのジゼル・ブンチェンを起用した動画マーケティングを行いました。
壁に映し出されているのは、彼女がキャンペーンに参加することに対する消費者達からのツイートの数々。肯定的なものもあれば、「おばちゃん」「ただのモデルがスポーツできるわけ?」など批判的なものも。
しかし、周囲から何を言われようとも自らの意志を貫いてサンドバックを叩き続ける姿が消費者の心を掴み、YouTubeでは360万回以上再生されています。
さらに、世界最大級の広告祭であるカンヌライオンズで2015年「サイバー部門」のグランプリを受賞し話題となりました。
この動画マーケティングによりサイトへのアクセス数が42%アップし、商品を購入する人の割合が28%上昇したと言われています。
参考動画URL:https://player.vimeo.com/video/210404978
TSUTAYAがブランディング強化のために行った動画マーケティングを紹介します。
TSUTAYAの見慣れたDVDジャケット(2万枚使用)が顔に変化していくというインパクトのある動画により、スキップされやすいYouTube TrueView広告で完全視聴率30%という成果を出しました。
コンテンツ評価は視聴完了率と言われている通り、動画マーケティングでは再会回数だけでなく最後まで動画を見てもらうことが重要です。視聴者に「この先がどうなるか知りたい!」と思わせることに成功した事例だと言えるでしょう。
この動画はYouTubeやfacebookへの広告配信で90万回以上再生され、動画メディア「ホウドウキョク」(フジテレビ運営)に取り上げられ広く拡散されました。
参考動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=gpM_rnQBCr0&feature=youtu.be
Sansanは名刺交換アプリを開発した企業です。「Eight」という商品の動画は公開後2日間で100万回も再生され、2020年4月現在の再生数は170万回を超えています。
非常に手の込んだ作りになっており、「素晴らしい!」「見れて良かった」と視聴者に思わせる完成度の高さ。色味を抑えたミニマリズムなセンスも評価されたポイントです。
利用企業6,000社、シェアナンバーワン(83%)の名刺管理アプリに成長できたのは、動画マーケティングによる認知度拡大が関係しているでしょう。
ここまで動画マーケティングの必要性について説明してきましたが、「でも、動画制作なんてしたことないし…」という方もいますよね。
次は動画マーケティングの始め方などノウハウを紹介します。
お金をかけずに動画マーケティングを行いたい場合は、自社で動画制作する方法が向いています。ただ、質にこだわらなければ簡単に作成できますが、一定レベル以上の仕上がりにするためには動画作成のスキルを持つ人材が必要です。
また、動画制作は企画・撮影・編集の各作業で予想以上に時間がかかります。素人だけで作成すると、動画の公開時期が予定より遅れるかもしれません。
動画マーケティングを専門にしている業者に外注すれば満足できるクオリティの動画を作成できるでしょう。映像の内容だけでなく、メディア選別や動線決定など動画マーケティング効果を最大にするためのサポートが受けられるのも魅力。
外注のデメリットはコストがかかること。制作費用を上回る成果が出せるかを意識しながら予算の上限を決めましょう。
「動画作成スキルがないけど、お金もかけたくない…」そんな場合は、動画編集ツールを使う方法が最適です。動画の一部分をカットしたり繋ぎ合わせたり…など、様々な編集作業が簡単に行えます。
無料で使える動画編集ツールもありますが、ビジネスで本格的に編集作業を行うのであれば多機能な有料編集ソフトがおすすめです。有料版でも日数限定で無料で使えるものもあるので、使い勝手を試してみるのも良いでしょう。
動画マーケティングの最初のステップは企画を立てること。最も重要なのが『動画マーケティングを行う目的』です。
なぜなら、企業のブランディング強化、潜在層へのアプローチ、商品の説明、コンバージョン獲得など目的によって目指すべき動画内容が大きく変わってくるからです。
逆に言えば、目的を明確にせずに動画制作に取り掛かると失敗するリスクが高いです。最初に目的を決めて、それから細かな計画を立てましょう。
動画マーケティングの企画で決めること
◆目的(例:プロモーション、施設案内、集客、ブランディング)
◆細かな計画
・ターゲット(例:30~40代男性、介護の悩みがある人)
・路線(例:感動系、面白系、ほっこり系、アニメ、コラボ)
・公開する場所(例:SNS広告、YouTube、自社サイト)
・予算
・公開する時期
企画の後は動画制作です。内製、動画編集ツールを使って自分達で動画作成をする場合には、撮影日時の予定を立てて準備を進めましょう。撮影が終わったら編集をして、公開に備えます。
外注した場合には動画を作成するステップはお任せできますが、出来上がった作品のチェックや進捗状況の確認が必要です。
動画が仕上がったら、公開するメディアにアップする手続き・作業を行います。
公開後は再生回数や視聴時間、クリック数、CV率などをチェックし、目標を達成できているか確認しましょう。
動画マーケティングは人的・金銭的・時間的コストが高いのがデメリットです。自社内で作成する場合には、専門スキルを持つ人材への人件費、必要機材の購入費用、企画・撮影・編集ための人的・時間的コストがかかります。
作業工程が多いため、素人だけで完成させようとすると膨大な時間がかかってしまうでしょう。しかも、「こんなに時間をかけたのにイマイチな仕上がり…」という結果になる可能性があります。
外注した際の費用は、低価格帯のサービスだと1本2万円ほどですが、20万円~80万円が相場。高品質のものだと数百万円に及びます。
有料の動画編集ツールは買い切りタイプで2,000円~20,000円ほど。買い切り型は最新機能を使うために年に一度のアップデートが必要です。
サブスクリプションタイプの動画編集ツールは、6,000円~10,000円/年でアップデートが無料で行えます。
動画マーケティングの難しさは、テキストコンテンツとは違ったノウハウが必要になること。しかし、動画マーケティングの歴史は浅く、効果的な手法が確立していません。
外注すれば必ず成功するというわけでもなく、内製したくても動画制作の知識を持つ人物の確保が難しいのが現状です。
そのため、試行錯誤しながら手探りで動画マーケティングを行っている企業が多いです。
動画の持つ魅力のひとつが「音声」ですが、音無しで動画を見ている視聴者もいます。facebookでは初期設定のままだとサイレント状態で動画が再生されるため、音無しで見るユーザーが多いです。
テキストは音に関係なく情報を伝達できますが、動画は音量が小さいと得られる情報量が大きくダウンするのが問題です。音声メインの動画だと、音無しで閲覧した人には何も伝わらないリスクがあります。
大事な部分は文字を入れるなどの工夫をすれば音無しでも理解しやすいです。「すべてのお客様が音ありで動画を再生するわけではない」という一面を念頭において動画制作しましょう。
動画とテキストの一番の違いは『動画は完成後の修正が難しい』ことです。テキストなら完成後でも簡単に変更できますが、動画は修正のために時間とお金がかかります。
そのため、十分な時間をかけて企画を練ることが大切です。ボンヤリした仕上がりイメージでは満足できる動画を作れないので、完成後のイメージを明確にしてから作成に取り掛かりましょう。
企画内容の例
▶目的:視聴者が商品への興味を増し購入に踏み切る
方向性(1):アニメを使って簡単な言葉で説明
方向性(2):スタイリッシュでおしゃれな雰囲気
方向性(3):感動系ストーリーで視聴者を引き込む
▶調査:商品についてどんなイメージを持っているか調べる
内容決定:調査結果を元にして方向性(1)(2)(3)のどれにするかを決める
撮影準備:撮影場所・登場人物・BGMなど必要なもの
達成目標:開始後3ヶ月で売上10%アップ
動画マーケティングは高額な費用をかけたものばかりが成功しているわけではありません。低コストでも視聴者の支持を得られるアイデアさえあれば十分な効果を出せます。
動画マーケティングの成功事例の特徴
・視聴者がワクワクする楽しさがある
・目の付け所が面白く感心させられる
・フォント、BGMなどのセンスが良い
・リアリティがあって臨場感に溢れている
・潜在ニーズを刺激し行動を促す力が強い など
かつては「素人には真似できないプロっぽさ」に関心が集まっていましたが、近年では価値観が多様化し「素人っぽさが逆にイイ!」と評価されることも珍しくありません。また、顧客ファーストな視点で作られた動画にも人気が集まる傾向があります。
十分な費用が用意できない場合には、アイデアで勝負すれば成功できる可能性が残されています。視聴者の心を掴む斬新な動画を公開すれば注目されますよ。
動画マーケティングを成功させる3つのポイントは「内容」「尺(長さ)」「公開場所」です。
これらが狙っているターゲットの望みから外れると、動画マーケティングの効果を十分に発揮できません。
内容に関しては、メインターゲットの人物像を明確にしてお客様の心の中を想像しましょう。
価値観、興味があること、ライフスタイルなどから顧客ニーズを拾い出し魅力ある動画を作ってください。
株式会社ベルクの採用ムービーは150万回再生されていますが、動画で情報収集する人が多い20代前半の世代に向けて上手に働きかけた成功例です。
就活生を主人公にしたストーリー仕立てで、就活をしている人が思わず目を留める作りになっています。
動画マーケティングは尺(長さ)も重要です。テキストより動画が主流になりつつある料理系情報の例で説明します。
引用元:クラシル「オイルサーディンのジェノベーゼスパゲティ」
毎日家族の料理を作る人=短時間でその日のメニューを決めたい人がターゲットだと尺は短め(30秒~1分程度)です。
引用元:真鯛(まだい)のさばき方 - How to filet Red Sea Bream -|日本さばけるプロジェクト
しかし、料理手順を詳しく説明することを目的にしている「真鯛のさばき方」の尺は4分です。
この「真鯛のさばき方」は84万回も再生されている人気動画。ターゲットが求める内容を満たしており時間も丁度良かったので、ここまで再生回数が増えているのでしょう。
公開場所を間違えると動画マーケティングの成果が半減します。各SNSの利用者層、動画の特性などを考慮して公開場所を決めてくださいね。
公開場所の決め方の例
・商品の説明に関する動画:自社サイトに掲載
・拡散目的で印象的な動画:SNS投稿・広告
・定期的に動画配信する:YouTube投稿
Power Directorは、5年連続国内販売シェアナンバーワンの動画作成ツールです。初心者でも簡単に編集作業が行える作りながら多機能なのでビジネスでも利用できます。
また、対応しているフォーマットが多く、SNSにアップする動画を作りたい人に向いています。
Power Directorのお値段は通常版(買い取り)が12,980円~20,980円。サブスクリプション版は517円~908円/1ヶ月です。無料体験版があるので、お試しで使ってみることができますよ。
SoVeC Smart VideoはAIを搭載した動画作成ツールで、編集に関する知識が全くなくても高品質の動画を作り出せます。「SoVeC」はソニーネットワークコミュニケーションズとPR会社ベクトルとがジョイントしたベンチャー企業です。
使い方は3ステップで、動画フォーマットを選ぶ、シーンごとに素材とテキストを入力、複数のバリエーションから動画を選択。たったこれだけです。
料金は月額10万円でデザイナークオリティの動画が作り放題です。「外注する予算はないけど、動画マーケティングに本腰を入れたい…」そんな方に向いています。
「Raylee」は、Webサイト上に表示する縦型のショート動画を作成できるDXツールです。チャットも実装可能なため、自社のECサイトやLP、企業ページや採用ページに、縦型ショート動画×チャット画面を表示できます。
縦型動画はスマホとの相性が抜群。動画マーケティングを導入して他の企業と差別化を図りたい企業や、スマホの利用が身近なZ世代をターゲットにしたい企業は、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
フリープランでは、公開できるのは1本とはなりますが、動画再生回数が累計500再生に達するまで利用可能。スタンダードプランは、月額30,000円〜。用途によって最適なプランを提案してもらえます。
動画マーケティングが今後ますます注目される存在なのは間違いありません。一見難しそうに見える動画作成ですが、最初から完璧を目指さなければ誰でも動画が撮れます。
YouTubeやTikTokなどを見てみると素人でも十分に面白い動画が撮れていることが分かると思います。便利な編集ツールを活用すれば、多額の費用をかけなくても動画マーケティングが行えますよ。
テキストとは違った訴え方ができるので、アイデア次第で大きな効果を生み出せるのが動画マーケティングの魅力です。上手に動画を使いこなして、事業を成長させてくださいね。
画像出典元:O-DAN