Cisco Webex Meetings

3.2(239件)
参加者へURL通知するだけでWeb会議ができる

Cisco Webex Meetingsは、無料版もあるWeb会議システムで、参加者はどんな端末からでもWeb会議に参加可能です。

実際に導入しているユーザーからは、競合他社と大差はないものの参加者へURL通知をするだけでWeb会議に参加してもらえる点が良いとの評価を得ています。

ZOOMやGoogle Meetに比べ、シェアは低いため、参加者に利用する際にある程度説明が必要になる点に注意が必要です。

参加者へURL通知するだけでWeb会議ができる

Cisco Webex Meetingsは、無料版もあるWeb会議システムで、参加者はどんな端末からでもWeb会議に参加可能です。

実際に導入しているユーザーからは、競合他社と大差はないものの参加者へURL通知をするだけでWeb会議に参加してもらえる点が良いとの評価を得ています。

ZOOMやGoogle Meetに比べ、シェアは低いため、参加者に利用する際にある程度説明が必要になる点に注意が必要です。

Cisco Webex Meetingsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
81〜90件 / 全239件
投稿日: 2022/09/20

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
非公開
従業員
1001人以上

様々な機能と連携できる

導入に至った決め手を教えてください。

コロナより前から、効率的な働き方を目指した働き方改革が社内で進められており、その一環で導入された。

利用期間

2019年4月〜2022年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会議を開催する、参加すると言ったシンプルな操作は悩むことなくすぐに理解でき簡単

録画やスケジューラーとの連携など、使いこなせれば色んな機能と連携できて便利

・グループセッションが出来るようなブレイクアウト機能があり、長いコロナ禍で中々オンサイトで開催が出来ない中でも、一方的ではない会議ができた

不便だと感じた点を教えてください。

大多数への開催をする時に、ピッと言うような音がたくさん入ってしまったり、システムが重くなり音が途切れたり動画が止まってしまう

・実際に開催してみないと、本番と全く同じ環境下でリハーサルは難しいこともあり、毎回不備がないかひやひやする

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

スケジューラー、スプレッドシートなどと連携。基本的に使いやすく、満足でした。

他の会社にもおすすめしますか?

あまり一般的に広まっていないツールなのかもしれませんが、内容は満足しており、おすすめできます。基本的な操作ならだれでも迷わず主催、参加が出来ると思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
5
投稿日: 2022/09/20

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
非公開
職種
非公開
従業員
1001人以上

人数制限なく利用できる

利用期間

2022.1〜2022.8現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・たくさんのファイルを同時に画面共有できるところ

・会議の録画ができるところ(全体朝礼で使用する際、業務等で参加できない方へ共有するため録画機能使用)

何人まで参加可能という制限がないところ

不便だと感じた点を教えてください。

・プロジェクターで投影しつつ画面共有でパワポをスライドショーにすると、なぜかプロジェクターがついたり消えたりする。

他の会社にもおすすめしますか?

沢山の人数で会議や朝礼等行う会社にはおすすめです。

画面共有で沢山の資料を共有する際に使用できます。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/20

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
非公開
職種
非公開
従業員
51人〜100人

名前が大きく表示されるのでありがたい

利用にかけた費用

無料で使用していた

利用期間

2022年8月〜2022年8月現在も使用

使いやすいと感じた点を教えてください。

・web上でも比較的簡単に使用できる

・画面共有ができ、途中から参加した方でも共有している画面が見えるため、会議が中断しなくて済む

テレワークになってから声と名前が一致しないが、名前が大きく表示されているのでとてもわかりやすい

不便だと感じた点を教えてください。

録画が主催者しかできないので、不便に感じる

・通信が悪かったり、誰かが話そうとしたりする時に何か音が入ってしまうので、会議が中断されてしまうことがある

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/09/20

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
非公開
従業員
1001人以上

参加者を一覧で確認しやすい

利用にかけた費用

3400円/月

導入に至った決め手を教えてください。

もともとZOOMや違うソフトを利用していたが、セキュリティ上の問題が発生した際にこのソフトを導入した。

利用期間

2020年4月〜2022年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会議中の画面が他のZOOMやMicrosoftTeamsよりもシンプルでわかりやすい

・ソフトを持っていない人でもURLを送ればすぐ参加できるので、ソフトやPCに疎い人でも導入しやすい

参加者一覧の画面がわかりやすく、すぐに確認できる

不便だと感じた点を教えてください。

・ZOOMよりも固まる頻度が高く、画面共有などで音声が飛ぶことがよくある(他のソフトには同じ回線でも特にない)

無料会員では会議を招集できなくなった

他の会社にもおすすめしますか?

薦めたい。URLをアクセスするだけで良いので、簡単にすぐ参加できるため。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額3400円程度

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/20

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
非公開
従業員
1001人以上

zoomとさほど変わらない

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍になり対面での会議が難しい状況になった為、ウェブ会議が導入されました。

18. そのツールサービスの利用期間

2020年10月~2022年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Web会議に必要な機能が備わっている。

プライベートで使用した事があるzoomと機能はさほど変わらなかった

・開始までの手順が簡単でパソコンを普段あまり使わない自分でも使いやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・会議の途中で画面が固まってしまうことが数回あった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

同業である医療福祉業界の会社に薦めたいです。コロナ禍になり会議や研修が円滑にできていない状況が続いています。人材不足や多忙などから知識・技術の向上が後回しになっている現場が増えている印象です。是非ともオンラインツールを利用して知識や技術の向上に役立ててほしいです。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2022/09/20

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
非公開
従業員
2人〜10人

大人数の会議でもシステムへの負担が少ない

利用にかけた費用

時間制限の観点から、Business 2,980円を使用

導入に至った決め手を教えてください。

セキュリティ、機能、パフォーマンスの観点から適切なツールと判断された。

利用期間

2018年1月〜2022年9月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・簡単な設定変更で、参加者の画面共有ができる。

大人数の会議でもシステムへの負担が少なく、遅延やフリーズすることがほとんどない

・必須のメニューが少なく、インターフェースがシンプルなので、初心者でも感覚的に利用できる。

・上記の補足として、新入社員のスタートアップ研修からCisco Webex Meetingsを使用するが、事前の操作説明や設定確認がほとんど必要なく、すぐ本題に入ることができる。トラブルが生じても、ほとんどの場合ネットワーク周辺のトラブルシューティングで解消される。

不便だと感じた点を教えてください。

・Cisco Webex Meetingsを利用したことがないユーザーとの会議をセッティングすることがあると、敬遠される。

日本語サポートが弱い。また英語が頻出するのも、ユーザーのハードルを上げている。

・Zoomを併用している。

・上記の補足として、Zoomと比較すると普及率は低いので、外部から一般ユーザーを招いたセミナーや、オンラインクラスを解散する場合には、そのプラットフォームが参加者にとってハードルとなるため、ハードルを下げるにはZoomを利用するしかない。

そのツールを使うときにコストダウンできる工夫やウラ技があれば、教えてください。

・Slackと併用することで、身内とのメールのやりとりを削減できる。

・ミーティング中の採決カウントなど、ディスカッション以外の活動は、別のツールを使う方が良い。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Slackにリンクを貼るだけでミーティングルームを共有できる。

他の会社にもおすすめしますか?

ミーティングツールとして、大人数でも安定したデリバリーを行いたい、セキュリティを重視したい、とお考えであれば、Cisco Webex Meetingsはおすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額2980円

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/17

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
非公開
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

画面共有の方法が分かりづらい

利用にかけた費用

0円

利用期間

2020年8月頃~2022年8月現在も使用中

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリの立ち上がりが非常に遅く、使用できるまでに時間がかかる。

・画面の表示が全体的に暗く、表示設定が黒ベースで、画面が見えにくい。

画面共有の方法が分かりづらく、画面共有に慣れていない人だと操作に時間がかかる

他の会社にもおすすめしますか?

Web会議ツール初心者や、パソコンなどの操作に不慣れだったり苦手だったりする方には、おすすめできない。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
1.5
投稿日: 2022/09/17

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
非公開
職種
非公開
従業員
1001人以上

アプリを起動後の操作がスムーズ

利用にかけた費用

無料プラン

利用期間

2020年6月頃~2022年8月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリを起動した後の操作がスムーズ

・音声やカメラのオンオフの切替えを、画面上で簡単にワンクリックでできる。

・スピーカーなどの外部機器と接続しているときに、その切替えが簡単に行える。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/09/15

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
非公開
従業員
51人〜100人

TeamsやGoogle Meetの方が使いやすい

利用にかけた費用

費用はかかっていない。

導入に至った決め手を教えてください。

クライアントから指定されたため。

利用期間

2022年春頃~2022年8月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・海外との接続もあったせいなのか、オンライン会議中にすぐ回線が落ちる。

指定のURLでも繋がらないことがあった。結局Teamsで会議を行ったため、最初からTeamsでやればよかったと思った

・エラーが頻繁に起こっていた。

・起動が遅く、重かった。

・アプリをダウンロードしないといけなかったのが、面倒に感じた。

・自動ログインシステムがない。

・録画機能、チャット機能、リマインド、カメラオフ等、他ツールでもある機能が多かった。

他の会社にもおすすめしますか?

TeamsやGoogle Meetの方が使いやすく、機能も変わらないため、Ciscoでなくていいと思う。

使用していない機能があるだけかもしれないが、このツールでないといけない理由がなかった。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/09/15

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
非公開
従業員
31人〜50人

会議中もチャットが利用できる

利用にかけた費用

0円

利用期間

2022年1月~2022年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会議の録画ができ、録画データがダウンロードできる。議事録を取らなくても済む。

・リマインド機能がある。

・招待された側であれば、本登録をしなくても、ダウンロード後にすぐ利用できた。

web会議中もチャットが利用でき、特定の人だけとのやりとりもできる。全員でも可能。社内の人間だけとやり取りができるので、クライアントとの会議中でも社内での意思疎通が取れる。

・カメラ無しにもできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するWeb会議・テレビ会議
Web会議・テレビ会議
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のWeb会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全26選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!

Web会議・テレビ会議に関する記事

類似する比較記事

ページトップへ