TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
19,200円(年額)。「プロ」のプランを利用しています。
一番ベーシックなオンラインツールで、プライベートで使用している人も多く、使い慣れている人が多かったため。
2020年4月~2022年9月現在も利用中
・スケジュール予約をする時に、他のスケジュールアプリとも連動しているので便利。普段利用しているGoogleカレンダーと連動して、Zoomの予約をしている。
・ブレイクアウトルームを組むときに、細かく設定ができて便利。自動でルームに飛ばすことができる機能がありがたい。操作が不慣れな人でもこちらで操作できるので便利。
・アンケート機能があり、会議中に意見を選んでもらうことができて便利。多数決を取ることもできるので、重宝している。
・手を挙げる機能があるので、その都度リアクションが確認できる。参加人数が多くてみんなの反応が分からない時に、リアクションボタンを活用しての反応や、質問がある人は手を挙げる機能を活用している。
Googleカレンダーとの連携を活用。
Zoomのスケジュールを入れると連動してスケジュール設定できるので、便利。
おすすめです。
直感的に使いやすいし、多くの方が利用しているので、他社の方と打ち合わせする際も一番ベーシックで受け入れてもらいやすいと思う。
機能も充実しているのと、利用人数に応じてプランが選択できるのもいいと思う。
19,200円(年額)。「プロ」のプランを利用しています。
無料版を今まで利用していたが、時間制限がネックで有料版に変更
新型コロナウイルスの感染拡大に伴うテレワークの実施が増えたことで、オンラインでの商談が増加したから。
2021年9月~2022年9月現在も利用中
・会議URLを発行する際に、手間があまりかからない。
・背景の画像を自由にカスタマイズ出来るため、リモート時の商談も家で気にせずに実施ができる。
・画面共有時も小窓で相手の表情が見れるため、WEB商談などで相手のリアクションを確認しながら進めることができる。
・上記の詳細として、WEBでの商談は、新型コロナウイルスの感染が拡大してから本格的に導入したため、最初は不慣れで、特に相手の温度感が分かりづらいのがネックだった。しかし、Zoomは商談時に画面共有をしても、小窓にて先方の表情が確認出来るため、温度感が分かりやすく商談が進めやすい。
WEB打ち合わせやWEB商談には非常におすすめで、相手のリアクションを見ながら進めることが出来る。
商談時に共有する会議URLは発行しやすく、使い勝手は非常に良い。
無料
2020年春頃~2022年8月現在も利用中
・ブレイクアウトを自由に飛ばせないのが不自由。ホストと共同ホストは設定できず、自分で入ってもらうしかないのでそれが不便。
・ブレイクアウトのルーム数に人数制限がある。人数が多すぎると少人数でルームに飛ばすことができない。
・ジェスチャー反映機能が急にできて、反応してしまい不便。バージョンが上がって、画面上のジェスチャーに反応してリアクションがされてしまうようになり、予期せず手を挙げる機能が出てしまったことがあって戸惑った。
・たまに、ブレイクアウトが時間になっても戻って来れなくなることがある。ブレイクアウトの時間が終わればメインルームに呼び戻せるはずが、たまにエラーが起きて反映しないときがある。
無料
リモートでの会話や双方の確認、顔を見ながら会議ができるため。
2020年頃〜2022年8月現在も利用中
・スタンプ、拍手、クラッカーなどでリアクションも取れて、顔が出せない場合でも意思表示ができる。
・画面共有ができるため、資料、作業手順や流れ等を一緒に確認することができるのが便利。画面共有しながら、相手の反応やリアクションも見れるので、理解できているのか判断がしやすい。
・画面の録画ができる。録画をしておくことで、作業内容を説明してもらった際に、後から何度も見返せて、再度上司に聞く手間が省けて時間短縮になった。
・ネット環境の関係もあると思うので、仕方がないのだが、30人規模などで繋ぐ際は、重くなり固まってしまうことも多い。
・時間制限があること。40分で切れてしまうのが、案外短いと感じる。時間制限があることにより、一度切断して入り直す作業が発生し、少し面倒だった。話が中断してしまうため、時間内に終わらせようとした時に急ぎ足になってしまい、慌ただしく感じることがあった。
・PCは問題ない場合が多いのに、突然カメラに何も映らなくなる時がある。前触れもなく、カメラオンにしていても真っ暗になってしまうことがあった。
おすすめできる。
リモートで会議ができるので、無理に出社せずとも社員同士でコミュニケーションが取れる。
外で飲み会が不安な時は、リモート飲み会やリモート歓迎会もできて、安心して過ごすことができる。
無料
webカメラ等の機材代で5000円程
他のツールより操作が簡単で、ご年配である上司が使いやすかったため。
2019年〜2022年9月現在も利用中
・Google Meetより操作方法が簡単で分かりやすい。老若男女、年齢を問わず使いやすい。
・使い慣れている人が多い。
・ダウンロードや使用に際して費用がかからない。
・スマホアプリがあるため、Wi-Fi環境が悪くPCで上手く繋がらない場合でも、4Gなどで対応出来る。外出時でも映像をオフにして使用できる。
・サムズアップ等のスタンプがあり、ミュートでも意思表示が可能。
・画面共有ができない時があり、資料提示しなければならない会議の際は大変不便を感じる。資料を先方に提示できず、口頭だけではうまく伝えることが出来なかった事があったため、機能の精度を上げていただきたい。
・スマホアプリを使用している際、突如アプリが落ちて中断されてしまう時がある。
・ミュート解除ができない等のバグがたまに起きる。
使いやすく操作が簡単なので、ご年配の方がいらっしゃる会社におすすめ。
2021年秋頃~2022年8月現在も利用中
・画面共有時の「操作バナー」の非表示の仕方が分からず、資料共有時に資料に被るため少し邪魔。
・大人数の会議でも、参加者の登録名が全て表示されてしまうため、ウェビナー参加者を非表示にしたい場合に使用しづらい。
・画面共有が上手くいかず、フリーズしてしまうことがある。商談時に画面共有を行う際、稀に画面がフリーズし、先方に共有している資料が動いていない時がある。商談時はやめて欲しい。
オンラインサロンやウェビナーなどの用途には、おすすめしない。
無料
利用確認済ユーザー
無料
2021年~2022年8月現在も利用中
オンラインでの商談、ミーティングをする機会が生まれたため。
一般的に使用しているユーザーが多いため、決定。
・基本的な機能が簡単に利用でき、設定も難しくないところ
・背景のぼかしや画像などのバリエーションが多く、初心者でも使いやすかったところ
・海外とのやりとりも、日本国内と同じような感覚でセッティングができ、使いやすかったところ
・複数人でミーティングを行う際は、無料のプランだと時間の制限があり途中でミーティングが終了してしまう。
・不便があった際のサポートが弱いように感じた。
海外とやりとりをする際はZOOMのユーザーも多いように感じ、まず提案するのにも適していると思います。
また、初めてオンラインでミーティングを行う場合も、まずはZOOから始めて問題ないと思います。
無料
費用は発生していません。
基本的に一対一のミーティングで利用していますので、7月に制限ができてからも、無料で使用しています。
顧客に対する一対一のセミナーで利用するため。
特に、不動産や費用に関するシュミレーションの資料など、細かい資料を利用したセミナーとなるため、資料共有時の見やすさを重視し検証しました。
三者以上になる場合には、Google Meetを併用して利用していますが、相手先がスマホやタブレットを利用している場合には、資料共有時の見づらさがありますので、Zoomを優先的に利用しています。
2020年4月~2022年8月現在も利用中
・資料共有時の画面が見やすいです。サムネイルビデオになるため、資料を全画面で見ることができます。
・資料共有時の操作がスムーズで、顧客のストレスが少ないです。共有する資料は、不動産の専門的な資料になりますが、画面移動の際などにタイムラグが少なく、比較的スムーズに伝えます。
・以前は一対一でのミーティングの場合のみ、時間無制限で無料でした。顧客によっては1時間半~2時間のミーティングになることもあったため、無制限で利用できていたのが大変便利でした。
・資料共有時に他のファイルを開くためエクスプローラーを開くと、相手に見えてしまうことがあり、見せたくない情報が見えてしまうことがありました。
・背景を設定していると、名刺などを画面に写す時に、背景に混ざってしまい読み取れなくなります
・上記の詳細について、バーチャル背景を設定している顧客も多く、オンライン名刺を持っていない方は、カメラに名刺を見せていただくのですが、名刺で顔が隠れてしまうとバーチャル背景に名刺が隠れてしまい、読み取れない事が多いです。顧客に何度かやり直していただくのが、大変でした。
顧客に対する説明が必要な場合で、個人情報や専門的な情報を扱う場合は使いやすいと思います。
資料の共有がスムーズなため、お互いにストレスが少なく利用できると思います。
無料
無料
コロナ渦で社外研修等がオンラインで開催となったことと、在宅勤務の方との連絡手段として導入。
2020年8月~2022年9月現在も利用中
・初心者だったが、IDとパスワードの入力ですぐに始められた。
・講座の受講時は自分のカメラをオフにでき、リラックスして受講できた。
・交通費や移動時間が削減できた。当方は田舎にある会社のため、社外研修所に行くまで、車で往復3時間と高速代等かかっていたが、その時間と費用が削減でき、心にも余裕ができた。
・利用料が安かった。
・コロナ渦で他人との接触を恐れていたが、Zoomを使えば非対面で研修を受けられるので、心配がなくなった。
・マイクのオンオフをどこで設定するかが、分かりづらかった。また、自分のマイクがオフになっているかが確認しにくい。
・音が途切れてしまったり、声が小さくて聞こえづらいときがあった。
実技でなく、座学の社外研修が多く、移動時間と交通費がかかっている方におすすめしたい。
対面での研修については、コロナ感染の心配をしている方も多いと思うが、ツールを使用して非接触の環境を作る事ができ、全ての方に安心して利用していただける思う。
無料
会社から使用を許可されていたわけではなく、社員の間で無料の範囲で使用されていた。
コロナの影響でリモートワークになったが、会社から貸与されたPCでは、Web会議を開くことができなかった。
そのため、社員の間では、個人の携帯を使用してWeb会議を開くことになり、Zoomが無料で使用できることもあって使用されていた。
セキュリティの観点で、会社的には利用NGなのだが、それでも会議を開く必要があるため、みんな密かに使っていた。
2020年3月~2022年2月
・PCから利用しても、アプリをダウンロードしてスマートフォンから利用しても、無料だった。
・登録等に時間がかからなかったため、未使用者と初めて会議をする際に、準備してもらう時間や相手方のストレスを最小限にすることができた。
・会議開始時、カメラの初期設定がOFFになっていたと思うので、比較的安心して始めることができた。
・無料で利用できる時間が決まっている点は、その分時間的な区切りになり、よかったと感じている。
・Web会議だけでなく、仕事において分からない点があって悩んでいた際にも、役に立った。自分も相手方もリモート勤務なので、会社で会える機会も少なかったが、こちらのツールを利用し、疑問点等を質問することができた。
小規模かつセキュリティにリスクを抱えていない会社であれば、十分使えるサービスだと考えている。
無料
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説