Zoom

3.5(1,494件)
無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

Zoomのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
691〜700件 / 全1,494件
投稿日: 2022/09/21

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人

大人数の会議でもタイムラグや落ちることがない

利用にかけた費用

会社で統一で使っていたためプランは不明。

100名以上規模の会議も行えるほどだったし、落ちた事も無かったのでサービスに関して不満はない。

 

導入に至った決め手を教えてください。

委託先を招いた会議に、オブザーバーとして参加する事が多く、発言というより聞くことが多かったが、画質も綺麗で顔もしっかり映るし、投影される資料も見やすいので使っていた。

 

利用期間

2021年2月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・参加の許可を、ホスト側で手動ですることができる。

・時間まで入室できないように管理できる。

・Google Meetを使っていたが、人数が多くなると落ちたり、入退室の度に音が鳴ったりと、会議の邪魔だった。Zoomは落ちる事なく大人数で会議できるし、入退室も通知があるだけでシンプル

・ミュートとカメラオフにしたまま、会議に入退室できる。

・上記の補足として、営業職のため、委託先と会議中でも、他の委託先管理者やクライアント様からかかってくる電話には出る必要がある。そのため、こまめに入退室を繰り返す事が多くあった。しかし、迷惑をかける事なく入退室出来るのが、安心して使えたポイント。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Googleカレンダーとの連携が便利。

Google MeetとZoomの使い分けをしていて、本部との大事な商談はZoom、数分で終わる会議はGoogle Meetと、分けてカレンダーに予定を組むことにより、タイムスケジュールが組みやすかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

自社だけでなく、他社も入るような企業同士の交流の場で使うには、Zoomをお勧めしたい。

理由として、大人数の会議でもタイムラグなく、落ちる事なく使用できる点が大いにある。

また、資料投影もスムーズに行う事ができる。

投稿日: 2022/09/21

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
海外
業界
不動産/建設/設備
職種
営業
従業員
11人〜30人

コストがかからず導入しやすかった

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・繋がりやすかった。

・アカウントを作りやすいのですぐに開始できる。アカウントを持っていない人は、ほぼいないくらい、知られているツール。他のツールよりも利用者が多いので、わざわざダウンロードしてもらう必要がなく、非常に便利だった。

コストがかからず、導入しやすかった。無料でできるので通信費しかかからず、インターネットが繋がっていれば、簡単にできてとても便利。

・スクリーンシェアもできる。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

メールですぐにリンクを送れるので、連携しやすいと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

オンラインミーティングか多い会社で、無料で会議システムを使用したい時は、一定時間内であれば毎回無料で出来る。

有料だとしても、そこまでお金がかからずコストを抑えられる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/21

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
富山県
業界
小売/流通/商社
職種
リユース小売
従業員
31人〜50人

Googleカレンダーと連携できる

利用にかけた費用

プロプラン(月額2000円)、HDwebカメラ&ヘッドセット(計7000円)

 

導入に至った決め手を教えてください。

元々は、他県の社員も一箇所に集まって会議をしていたが、コロナ禍で会って会議が不可能となり、その代替としてZoomの導入に至った。

 

利用期間

2020年3月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

Googleのツールと連携ができる。連携できることで、スケジュールの把握も容易になった

・ビデオ通話の際に、背景を変えられて遊び心がある。

・大人数のビデオ会議でも、思った以上にラグがなかった。導入時、大人数のビデオ会議の際は、どうせラグだらけで会議なんてできるのかと思っていたが、ラグは思った以上に少なく円滑に会議ができていたので、導入も容易に進められた。

・有料プランであれば、時間無制限の上に録画もできるため、会議の振り返りなどにも有用である。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

使いやすい。

Googleカレンダーと連携することで、日時の把握と会議ルームを探す必要が省けるため。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

各支店や支社などに共有する際に、Googleのツールで連携することで瞬時に共有ができる。

PCだけではなくスマートフォンからでも確認ができるため、いつでもどこでも会議の詳細を共有できる。

導入費用(初期費用/月額費用)

プロプラン(月額2000円)、HDwebカメラ&ヘッドセット(計7000円)

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/21

2.5

匿名ユーザー
会社名
株式会社スプレッドオーバー
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
広告代理店
従業員
11人〜30人

無料プランは人数や時間の制限がある

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年春頃〜2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

無料プランのため、人数の制限や時間制限がある

・上記の詳細よして、まれに打ち合わせ時間が伸びてしまう場合、新たにルームを立ち上げるなどの手間がかかってしまう。それによって話が途切れてしまうこともある。人数の制限もあるため、大人数の打ち合わせには向かない。

・様々な機能を利用しようとすると、有料プランの必要性が出て来るため、コストがかかってしまう。

・Google Meetと違って、カレンダーと連携しているわけではないので、注意しないとバッティングの恐れがある。

 

そのツールを使う時に、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

基本的には、無料プランでどこまで利用できるのかを把握して、利用している。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
2
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/09/21

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
医療
職種
治験コーディネーター
従業員
51人〜100人

Webexよりスケジュールアプリと連動しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍による在宅勤務導入が、きっかけです。

最初は、資料共有より、大人数での同時通話を目的として、利用されていました。

具体的には、朝礼と終礼で在宅勤務者全員が参加して、会を行なうというものです。

 

利用期間

2019年12月〜2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・コロナ禍当初、40分以上の会議を無料で利用できるWEBツールはZoomのみで、導入しやすかったと思われます。(現在は時間制限があります。)

・Zoomは、個人の利用登録がなく、すぐに利用できました。

・録画機能が便利です。

・以前はWebexが主流でしたが、スケジュールアプリとの連動がしにくかったです。

・他社ツールに比べて、他者への情報共有がしやすかったです。

・上記の補足として、Web会議の設定時、アドレスの他者への共有が必要になりますが、Zoomはメール(Outlookを使用)との連携があって共有がしやすかったです。また、メールアプリ内にスケジュール機能があるので、メールでの連絡と併せてスケジュールにも登録することができた点が、利用継続につながったと感じています。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・設定による可能性もありますが、アプリをインストールしないといけない点が手間に感じます。Teamsは、インストールとWeb利用を選択できます。

・MicrosoftのOfficeツールとは連携しにくいです。

・アンケート機能など一部の機能に関して、ホストしか使用できない設定があって困りました。

・上記の補足として、ホスト設定がないとアンケート機能を利用できない点では、ホストアカウントを用いて2人が同時にログインすることが不可能な点で、不便に感じています。先にログインして会議を開いていても、後から同じアカウントでログインされれば、自分がホストでなくなってしまい、機能を使えなくなってしまいます。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookとの連携をしていますが、メール送信とスケジュール登録機能があり、使用しやすいと感じています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

web会議だけでなくセミナーなどに使用する際、録画機能を用いて後日アーカイブとして閲覧したり、共有したりを希望する担当者には、おすすめです。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/21

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/インターネット/通信
職種
システムエンジニア
従業員
501人〜1000人

ソフトのインストール制限がある会社には不向き

利用期間

2021年春頃~2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・Zoomソフトのインストール、アカウント作成が必要。

・上記の補足として、社内の端末の中には、インストールできるソフトに制限がある事もあるため、インストールできずにZoomを利用できないケースもあった。マイクロソフトのTeamsでは、ソフトソフトのインストールなしに、URLをクリックするだけで利用者側が利用できるケースもあるため、社内ではTeamsが優勢になっている。

・Zoomのバージョンアップがあり、バージョンアップをしなければ起動ができない事がある。

・主催者が設定した開始時間が近くならないと、会議に入る事が出来ない。主催者以外の者が、会議の準備をするために、予め会議に入ることは出来なくなる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社内ソフトのインストールに制限がある会社の場合、マイクロソフトのTeamsの方が、インストール不要でURLだけで打ち合わせができるので便利だと感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/09/21

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
滋賀県
業界
医療
職種
看護師
従業員
501人〜1000人

全体の把握ができると講師からも好評

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で、対面での会議や集合教育ができなくなったが、講師が参加できない状況でも、Zoomを通して講義の依頼ができたため。

 

利用期間

2021年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・院内のシステムに対応した機能であった。

・難しい操作なく使用できた。

・当院では、Zoomをコロナ禍を受けて導入したが、使いやすさもあって、継続して利用している。

・Zoom接続にパスワード入力があり、誤操作での接続がなく、会議参加者間で事前の打ち合わせをきちんとこなせば、接続が容易である。

大人数の中でも全体の把握ができ、講師からも好評をいただいた

 

不便だと感じた点を教えてください。

・導入が初めてであったために、操作に慣れるまでに時間を要する人もいた。しかし、現在は使いやすさもあって、利用継続中。

対面では無い、新しい形での会議等が可能だが、聞き取りにくさや感じ取り方に個人差はあった

・時々、接続エラーになることがある。接続先または当院の接続がうまくいかず、接続エラーとなり会議などの開始時刻に間に合わない事もあった。その際は、すぐに電話で、接続しているかを、双方で確認しないといけない事があり、時々トラブルになることもあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

Zoomを取り入れていない施設があれば、推奨したい。

幅広い年齢層のスタッフに操作を周知しやすく、院外と連携したり、離れた場所同士で画面を通じて会議を行ったりが、しやすいと感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2022/09/21

4.5

匿名ユーザー
会社名
フロンティア薬局
所在地
大阪府
業界
医療
職種
調剤薬局
従業員
1001人以上

Zoomが本社や他店舗との連携に役立った

利用期間

2022年4月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・医療系の現場なのもあり、コロナ禍で会議が行えない中、Zoom会議で離れた場所からでも会議が行えた。本社や他の店舗との連携もとれ、仕事が良い方向に進んでいった。ZoomがなかったらLINE通話になるのかとも考えたが、LINEで会議はなかなか難しいので、本当に良かった。

・無料で誰でも使える。

・ミュートにする事も可能で、騒がしくならず会議に集中出来る。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・インターネット環境が悪いと繋がらない。

音声や映像にラグが多い。音声と映像が合っておらず、何の話をしているのか分からないことがあった。

・画質があまり良くない。誰なのか分からないことがある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

どのジャンルのお仕事でも、使えると思う。

私のような医療系の現場にも、おすすめできる。

プライベートでも使える。

私はプライベートでも使っている。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/21

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
設計
従業員
501人〜1000人

発言者が分かりやすくレイアウトも見やすい

利用期間

2020年5月〜2021年7月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社として、Microsoft teamsを利用することになった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

画面が明るく、ボタンの配置やレイアウト、誰が話しているか、などが分かりやすく表示され、とても見やすかった

・上記に関するエピソードとして、入社当初、同部署に所属している方の名前がわからない状態で、昼明けの会議に参加した。喋った方の画面が、優先的に1番見える位置に表示され、相手の声や名前、顔が、画面を操作せずに表示されたので、人の名前を覚えるのが容易だった。

・登録が簡単で、登録後すぐに使用することができる。

・画面共有、スライド共有なども容易で、自身の手元の資料などを全体に共有するのが簡単。慣れていなくても、容易に操作ができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・名前変更の場所が分かりにくく、ミーティングに入った状態で変更しないと、表示されている名前が変更できない様になっていたことがあったので、修正点していただきたい。

・文字化けをしていることがあり、相手の名前が分からないことがあった。

共有の際、大きめのファイルだと落ちることがあった

 

他の会社にもおすすめしますか?

快適に利用したい、個人で無料で利用したいという方には是非おすすめ。

使いやすく非常に便利で、他社の会議サービスと遜色なく多機能。

背景を変えることもでき、無料なので個人で利用することもできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/21

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
SE
従業員
251人〜500人

画面共有やチャット機能で会議が有意義に

利用にかけた費用

個人的な支出はなし

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍であったため、非対面で打ち合わせを実施するために導入した。

 

利用期間

2021年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・遠隔地間でも打ち合わせができる。

・カメラオフや、背景変更ができるため、自宅にいてもプライベートな情報が洩れる事なく、会議ができる。

ネットワーク環境さえ整っていれば、画面が乱れる事もなく、円滑に打ち合わせを実施できる

・画面共有やチャット機能が使えるため、発言者の邪魔をする事なく、質問することができる。

・コロナ禍であったため、Zoomを利用した社内発表会を行った。前述の機能のおかげで、時に対面会議よりも会議の中身が深くなる事もあった。

・挙手ボタンもあるため、発言したい人が順番に会話をする事ができるし、無駄な雑談は対面会議よりも減ったように感じる。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ExcelなどのOfficeで作成した資料の画面共有は、特段問題なくできた。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するWeb会議・テレビ会議
Web会議・テレビ会議
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のWeb会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全25選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!

Web会議・テレビ会議に関する記事

類似する比較記事

ページトップへ