TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Cisco Webex Meetings
Cisco Webex Meetingsは、無料版もあるWeb会議システムで、参加者はどんな端末からでもWeb会議に参加可能です。
実際に導入しているユーザーからは、競合他社と大差はないものの参加者へURL通知をするだけでWeb会議に参加してもらえる点が良いとの評価を得ています。
ZOOMやGoogle Meetに比べ、シェアは低いため、参加者に利用する際にある程度説明が必要になる点に注意が必要です。
Cisco Webex Meetingsは、無料版もあるWeb会議システムで、参加者はどんな端末からでもWeb会議に参加可能です。
実際に導入しているユーザーからは、競合他社と大差はないものの参加者へURL通知をするだけでWeb会議に参加してもらえる点が良いとの評価を得ています。
ZOOMやGoogle Meetに比べ、シェアは低いため、参加者に利用する際にある程度説明が必要になる点に注意が必要です。
2019年(コロナ蔓延時より)~2022年10月現在も利用中。
・利用者ユーザーから商談先に簡単にURLが送れる。
・資料共有が簡単にできる。
・それぞれ商談時の背景画面が設定しやすい。(ボカシや会社オリジナルなど)
・会議参加者の名前を加工しやすい。30人規模の定例会実施時に企業名や氏名が入れられて便利だった。
・会議参加者の画面がオンになっていれば10人程度は一度に確認できるので、オンラインでも不便さは感じなく会議が進行できた。
在宅ワークの企業であれば、使用動機はあると思う。
不明
2020年頃~2022年10月現在も利用中。
・MicrosoftTeamsやZoomの方が、商談や会議以外での連動性があったり、メールやスケジュールの反映、外部企業とのミーティングにも使いやすかった、
・企業の中で、ciscoについての視認性があまり高くない点が気になる。
・結果、先方が分からず急遽Zoomに変更したケースも何度かあった。もっとネームを広げて、使用企業を増やしていくべきだと思う。
サービス、コスト面でのわかりやすい差別化ポイントがなければ、企業への訴求力には欠けてしまう可能性が高い。やはり、ZoomやTeamsが優位であると思う。
不明
2020年4月〜2022年10月現在も利用中。
・開催者のみがお金を払うので、それ以外の人は無料で導入が可能なこと。
・主催者として、会議で直感的にミュートをすることができる等、会議内での操作は割と単純である。
・発言者の先生がミュートにするのを忘れ、家庭内の個人的な話が会議中に流されてしまいそうになった時も、そっと主催者側でミュートにすることができた。
・招待メールがGoogelカレンダーと同期していて、スマホだと気軽に会議に参加することができる。
おすすめすべき点としては、主催者のみに料金が発生しそれ以外の人は無料のため、会議ツールの中では導入しやすい部類に入ると思う。
不明
2020年4月〜2022年10月現在も利用中。
・主催者として全く新しいmeetingを開催する時に、やり方が分かりにくい。
・一度ミーティングのメンバーを作ってしまえばすぐに会議を開催することができるが、少しでも違うメンバーで新しいmeetingを開くとなると、一から招待を作り直さなければならず面倒なことが多々あってしまう。
・パソコンに入れていると、起動するたびに開いてもいないのに毎回起動して煩わしい。
・主催者が入らないと会議を開始することができないため、待ちぼうけを食らうことになる。
不明
ビジネスプラン
2019年頃〜2022年10月現在も利用中
・背景の切り取りがうまくいかず、人物の周りがガビガビした画像になってしまうことがある。また、少し移動した際に人物が居なくなることがある。
・リアルタイム文字起こしは便利だが、音声認識の誤りが多い。実用的というレベルには至っていないと感じる
・参加人数が多い際、音声と画像のラグやハウリングが少し気になる
不明
0円
2021年頃
・初期導入の作業が少し分かりづらい。
・導入にインストールが必要。その点では、Teamsなどwebブラウザですぐに始められるツールの方が、優れていると感じている。
・上記に関するエピソードとして、オンライン説明会に使用していたが、希望者が導入できず、出席人数が時間までに揃わなかったことがあった。事前のインストールの案内があっても、できない人がいた。
・動作が重くなる、またはマイクのトラブルが起きやすいと感じた。
・あまりメジャーではないツールだと思う。そのため、社外の人間と会議をする場合は、ZoomやTeamsに軍配が上がる。
ツールの導入が少しだけ面倒であること、自分の周りだけかもしれないが、あまりメジャーではないツールであることから、社内会議や協力企業との会議など、頻繁に使用する必要がある環境で使うのが、よいと思われる。
無料
本システム以外にwebカメラとスピーカーを購入しているので、それなりの費用がかかっていると思う。
Cisco Webex Meetings導入以前にも、TeamsやZoom等のweb会議システムを導入していたが、取引先でCisco Webex Meetingsを利用しているところが多かった。スムーズな取引をするために導入した。
2018年12月〜2022年11月現在も利用中
・導入企業がかなり多いため、会議参加のハードルが低く便利。
・大手企業のため安心感がある
・無料プランもある。会議先企業が有料で導入していなくても、無料プランにて一度対応していただくことで、スムーズに取引や商談を進めることができる。
無料プランからビジネスプランへの移行も殆ど同じ内容でできるため、一度無料で試すことをおすすめする。操作等も簡単なので、気に入ってもらえれば、小規模・大規模企業関係なく導入できると思う。
不明
無料で導入できる。
オンライン企業説明会などでも使用しているため、外部の方が簡単に導入できるよう、無料で導入できるこちらのツールが選ばれたんだと思う。
2021年6月~2021年10月
・UIに余計な情報があまり無く、すっきりとしていてストレスなく使用できた。
・ログインしている人間の一覧が見やすかった。
・参加者それぞれのステータスが、しっかり区切って表示されていて、わかりやすかった。
・webカメラの状態も見やすかった。
・コロナ禍で在宅ワーク時に使用したが、直感的にツールを操作でき、間違うことなくweb会議に参加できた。大人数で行う会議だったが、誰がオンライン状態で誰が離席中で、今だれが発言しているかなど、状況が視覚的にわかりやすく、普段こういったツールを使わない自分にとってはありがたかった。
無料
0円
CMで見て使いやすそうなイメージがあり、出演していた芸能人も好感持てたため。
2019年12月〜2020年4月
・他のweb関連会社と比べて安かった。初回無料が大きかったと思う。
・無料でインストールできて、初心者でも簡単に利用できた。
・ボタン配置などは使いやすかった。
・無料で導入できたのは良いが、時間制限や背景が限られている等の機能制約が多くあり、45分以上のweb会議が増えていくのに対応できなくなった。
・web会議が40分くらいになると、「もうすぐ切れます」などのメッセージが、何回も出てしまい、会議に集中できなかった。途中で切れてしまった時は、再度つなぐことに、お互いが多くの時間を費やした。
あまり多くない人数でのweb会議や、社内だけでの利用に限られている場合には、利用しても、機能的に特に大きな問題なく利用出来るかと思う。
コロナ禍に入りオンラインで全体会議や株主総会等おこなうのに、セキュリティ面や機能面で導入されたと聞いている。
2020年1月頃~2022年10月現在も利用中
・セキュリティ面で安心できる
・発言者の自動文字起こし(AI)があり、議事録がとりやすい
・同時参加でも重くなりにくい印象
・ユーザー側への案内が面倒。ダウンロードや設定がGoogleMEETやZOOMほど容易でない。ユーザーはスマホ利用者が多いことも一因かと思う。
・全社会議などでツールを使用する際も、ツールの起動/モニタとの接続がうまくいってるか、何度も確認しなければならない。音声や映像がきっちり撮れているかも何度も確認が必要。セッティングだけでも時間がかかってしまう。
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全26選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全26選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説