TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
コロナ禍で面接や面談等をすることが出来なくなったため、zoomを導入したのだと思う。
エンジニアと営業の方のコミュニケーションが必要不可欠な業種のため、会わなくても実際に顔を合わせて話しているようなコミュニケーションをとれるのが決め手と聞いている。
2020年4月〜2022年9月現在も利用中
・有料プランでなくても問題なく利用出来る
・Skypeなどとくらべ、余計な操作性がなくわかりやすい
・会議を始める人がURLさえ送れば、他の人はURLを押すだけで会議に参加できる
・PCの画面共有も簡単に出来る。わざわざ会議の後に、資料を送りなおしてもらわなくてもわかる
・多くの人が使っているツールなので、話をスムーズに進めやすい。会議の雰囲気にもすぐに慣れて、意見を出しやすい。
・無料プランは40分ほどで1回切れるため、長い時間の会議に向いていない
・お互いが顔を見せている状態じゃないと、会議中でもサボれてしまうとい不安や不信感がわく。社屋にいるときの会議に比べると、緊張感もうすれそう。
・会議を立てる人が回線悪いところにいたら、会議自体が落ちてしまう
SlackにURLを送るのもzoomから送るのも、やりやすかった
自社のようなIT系の会社においては、外部のお客様との打ち合わせで、実際に会わずに会議や商談ができるので、おすすめはできる。最近は使い慣れてきた人も増えて、お互いの意見も出しやすくなってきたと思うので、ますます使ってみてほしい。
会社としてアカウントをまとめて契約した際には、約2,000円の契約を5本ずつ各支店に導入した。
お客様がアプリをダウンロードするという手間、縛りを与えるわけにはいかないと言う観点を重視した。40分は無料で使えること、思いのほか一般ユーザーもZoomアプリを導入していることなどから、導入に至った。
2020年〜2022年9月現在も使用中
・無料なのが40分と言うことで、制限時間が中途半端に感じる。せめて60分あればと思うことが多々ある。
・ざっくばらんなウチワの会議を行ったときは、上記への対処法として、時間切れとなったら入り直している。3回4回と入り直して結局3時間以上の会議を行ったこともあるが、入りなおすのはやはりとても手間だ。
・企業で商談などで使用する分には約2,000円の利用料も手頃に感じるが、一個人としてアカウントを持つとなると少しコストが高く感じる。1,000円前後、オンデマンドのサブスクぐらいの金額設定だと手が出しやすい。
企業サイドで利用する場合は、有料会員になることは必須だと思う。時間制限があることで受けるストレスは、取引先の相手にもよくないから。
費用は発生していない。
コロナがまん延したことにより、直接会っての会議を継続することが困難となったため。
2020年4月~2022年10月現在も利用中
・他企業でも利用しているという口コミが多かかったことと。また、個人でも利用している社員が多く、使用方法の共有に手間がかからなかった。
・初期設定が簡易で分かりやすく、初めての利用者に対しての説明も簡単だった。
・毎月第一水曜日、など、もともと日程が決まっている会議にはもちろん、突然会議をすることになった際にもメールにて時間・URL共有をできる。電話では忘れがちな予定も、メール共有で開始前のアラームも設定できるため、とても便利。
無料
2020年4月〜2022年9月現在も利用中。
・リアクションの送信ができるため、1対多数の会議でも円滑なコミュニケーションが行える
・ブレイクアウトセッションの機能があることで、大人数での会議の中で一度少人数でのディスカッションを行うなど、柔軟な会議ができる
・会議へのアクセス方法としてURLとIDの2パターンがある。案内を受けた端末とは異なる端末からもアクセスがしやすい
・共有されている画面を拡大することができない
・画面共有をするユーザーを変えたい時、先に共有していたユーザーが一度共有を切る必要があるが、その認識がないユーザーがいると、操作にやや手間取る
・無料アカウントでは制限時間がある。zoomの利用頻度が高くない社員でも、会議に使うときはしっかり時間を割いているケースもあるので、無料アカウントしか付与されていない場合に不便
zoomにはリアクション機能やブレークアウトセッションルームの機能などがあるので、大人数での会議にはおすすめしたい。少人数の会議には別なツールの方が適していると思う。
おそらく無料。
2020年春頃月~2022年9月現在も利用中
・無料で使用をし続けようと思うと、毎回40分の制限時間がある。会議が強制的に終了されてしまうのがとてもやりにくい。
・無料での使用では、利用人数の上限が100名となっていたため、大きな会議には使用しづらかった。
・導入時の年齢入力画面において、間違えて入力をしてしまった際に変更がきかない。アカウントがはねられてしまった。入力を変更をしようとしても、一度の入力ミスでも変更ができないようで、柔軟性のなさに困った。
無料プラン
コロナで来店が減った為
2020年10月から2022年10月現在も利用中
・利用者が多く、接続方法等の説明を省けて時間短縮になった。
・過去にオンラインでの部屋探しの経験が無いため、初めは躊躇していたが、お客さんも利用経験があるケースが多く、ツールとして提案しやすかった。
・画面の共有がしやすく、お客さんの部屋探しがスムーズにできた。遠方にいて来店しにくいなどのお客さんに対してかなり有効なツールとなった。
・40分程度で接続が切れてしまう。部屋探しには1時間程度かかることが多い為、時間が経ちすぎてしまい部屋探しを途中で断られるときもあった
・画面共有の際に、見えて欲しくない背景まで映ってしまう。
・フェイスタイムと違い画質が悪い。紹介には使えるが、実際に物件の見学する際は、お客さんからは詳細が分かりづらくなってしまう。
0円
2020年夏頃~2022年10月現在も利用中
・仕方がないことだが、無料版の制限時間が少ない。ミーティングが長引いたときに繋ぎ直す必要があったり、再度ルームを作成しないと入って来れない人もいた。
・画面の拡大や設定、チャット機能の設定場所などが分かりづらい。サイトなどで、もう少し丁寧なアナウンスがあると良いと思った。
・パソコンの設定によっては、「音が聞こえない」「マイクが声を拾わない」などがあった。対処方法をアナウンスしてくれる機能があれば良かった。
どうしても現場に赴かなければ仕事として成り立たない場合には、おすすめしない。
0円
打ち合わせ先が希望した場合に限り、Zoomを利用している。
2019年4月〜2022年10月現在も利用中
・Zoomのアカウントがなくても、相手のメールアドレスを把握していなくても、リンクを共有するだけで、誰でも打ち合わせに参加できるところが便利。
・大学生向けなど、不特定多数に向けたセミナーなどでは、TeamsよりZoomを利用する機会が多い印象がある。
・PCだけでなくiPadやスマホからでも参加できるのが便利。
・初期の設定で、デフォルトの背景画像が入っていない。
・上記について知らなかったため、打ち合わせ中に顔出しする流れになった時に、咄嗟に自宅が映ってしまったことがあった。デフォルトで、いくつか背景画像を用意していてもらえれば、慌ててネットで背景を探さずに済む。
・条件によっては、40分までしか打ち合わせができない。
特に連携のしやすさは感じない。
あまりお勧めしない。
普段Outlookを使用しているため、打ち合わせの設定はTeamsの方が連携が取れていて便利。
特に要望がない限りは、Zoomを積極的に使用していない。
無料
無料で使用できるため。
2021年4月〜2022年10月現在も利用中
・他の会社も利用していたので、使い勝手が分かっており、利用し易かった。
・インストール自体が無料で、導入に費用がかからなかった。
・アプリを入れて繋ぐだけなので、高齢者でも使えた。
・会社の重役の高齢者の方たちは、パソコンに疎い方もいらっしゃったが、アプリをインストールしてカメラを付けるだけなので、割と簡単に利用できていた。
・背景の写真など変えられるため、どんな場所でも会議ができた。また、利用自体が無料でできるため、在宅ワークにも使用していた。
おすすめする。
理由としては、無料でインストールすることができ、利用している会社や学校などが多いため。
会議が多い会社などにも、とても役立つアプリだと思う。
コロナ禍で、他の地域の方々との交流や、集まって会議をするこどができないため、導入を行った。
2021年7月頃〜2022年9月現在も利用中
・ボタン1つで音声の切り替えが可能なので、自身の声や周囲の音などを調整しやすい。
・映像や背景の切り替えができるので、写したくないものを隠すことができる。
・大人数の会議から個人間でのやり取りまで、自由に設定しやすい。
・大人数でグループワークをする時は、参加者すべての意見を聞くこともでき、遠方にいながらも自身の考えも参加者全員に伝えることができた。グループワーク後の個人間の話し合いの時は、リモートでも相手と気兼ねなく打ち合わせや情報共有ができた。
・使い始め、慣れていないとカメラの設定などに手間取り、時間がかかってしまう。
・カメラ機能がついたパソコンでも、画像が出ない場合があり、音声だけになってしまうことがあった。
・インターネットの電波が不安定だと、突然接続が切れてしまう事がある。その都度会議や打ち合せが止まってしまい、会議の時間が延長してしまった。
会議室等に行かなくても、やり取りができ、コロナ禍の今も安心して使えると思う。
いくつかの病院のスタッフが集まり、会議や情報交換を行う際、音声だけでなく、映像を見ながら話し合いができる。
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説