Zoom

3.5(1,494件)
無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

Zoomのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
491〜500件 / 全1,494件
投稿日: 2022/11/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
31人〜50人

料金が他のソフトに比べて安かった

利用にかけた費用

プランは不明だが、月額15,000円ほど。

導入に至った決め手

全国に点在するグループ会社の営業会議で利用するため。

コロナ禍での非接種を意識して会社も導入した。

利用期間

2020年1月〜2022年10月現在も利用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使う際はログインパスワードが各アカウントに配信されるので、セキュリティ面でも安心できた。

・画面配置がいくつかのパターンから選べるので便利だった。

・音声ミュートなど、利用側の状況に応じて臨機応変な対応ができる。

料金が他のソフトに比べて安かった

・今までならお互いに打ち合わせ場所を決めて、どちらかはそこまで出向く必要があるのが当たり前だった。しかし、Zoomであれば時間や場所を選ぶ事が無いので、お互いにとってコストの削減に寄与することができる。

他の会社にもおすすめしますか?

とにかく遠方と気軽に打ち合わせができるというのが良い。

今までなら打ち合わせをするだけでそれなりのコストが必要だったが、まさにコロナ禍が生み出した数少ない功の部分だと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額15,000円ほど

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/11/15

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
51人〜100人

多数アカウントでログインしているとハウリングが頻発

利用期間

2020年初め頃〜2022年10月現在も利用中。

不便だと感じた点を教えてください。

多数のアカウントでログインしているとハウリングが頻発する。発言する順番によっては音声をミュートにする必要もある為に、非常に煩わしさを感じた。ミュートにしているつもりでも、ミュート表示が小さくて分かりづらく、犯人探しみたいになってしまう。

・ファイルを画面共有している時は、お互いの顔が見えなくなってしまうのが残念に感じる。

・ログイン時にパスワードを入力するが、そのパスワードがメールで来るのが前時代的だと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2022/11/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
51人〜100人

WEB面会の終了をスムーズに行える

利用にかけた費用

無料で利用できるプラン。

導入に至った決め手

コロナ禍で面会禁止になり、本社よりzoom面会が決定・導入されました。ご家族に会えず不穏になる入居様もいらっしゃり、またご家族様からの要望もありました。

利用期間

2020年5月〜2022年5月(退職により利用終了)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・パソコンやスマホに慣れている人なら、すぐに設定して開始できる。

・面会や入館出来ない中でも、ご家族様の子供や親戚など複数の人達と顔を合わせて会話出来る。

面会の終了時間が来たら、来館されての面会に比べて、スムーズに終了出来る

不便だと感じた点を教えてください。

パソコン、スマホに不慣れな方だと、まず設定が出来ないので細かく噛み砕いた説明が必要だった

・耳が遠い入居者様には、聞こえる環境を整える必要があった。

・会議にて利用の際に原因不明のハウリング現象が起きて何を言っているか全く分からなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

zoomは手軽に顔を会わせながら会話が出来るので、面会用におすすめ出来ます。慣れていれば設定も簡単なので使いやすいと思います。面会中に出来ませんでしたが、スマホやタブレットなら、現在のお部屋の様子や歩く状態などもご家族様と共有できてとても使えるツールと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/11/14

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
251人〜500人

不具合が少なくアプリも落ちにくい

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手

コロナ禍で会議や研修、成績発表を行うため

利用期間

2020年5月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・PCでもスマートフォンアプリでも利用が可能なので、いかなる状況や場面でも利用できた。

・一度に参加できる人数が多く会議で利用できた。

アプリが落ちたりの不具合が少ないように思った

・PC画面の共有などができて便利であった。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

わざわざ打ち合わせや近況報告の会議で多くの人が一つの場所に集まる必要がなく便利です。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/11/14

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

機器の用語がわからない人には使いづらい

利用にかけた費用

無料

利用期間

2020年5月~2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

マイクやオーディオ関連の選択が、単語がわからない人にとっては難しい

・複数人で一度に起動するとハウリングが起きて手こずった。

・自分の音声が相手に伝わっているか、画面の共有ができているかわからなくて不安だった。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
3
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2
投稿日: 2022/11/14

5

匿名ユーザー
会社名
ソフトバンク株式会社
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
販売職
従業員
1001人以上

タイマー機能があり時間管理しやすい

導入に至った決め手

初めての人でもわかりやすい操作とスマホやPCなどどのデバイスでも手軽に利用できることから仕事のミーティングのために導入した。

利用期間

2021年4月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料でインストール可能

・操作のボタンがわかりやすい(グーグルミートは操作のボタンがわかりにくく、立ち上げにも戸惑った)

・ブレイクアウトルーム機能が班分けでの話し合いなどに役立つ

タイマー機能もあるため、時間の管理もしやすい

・大人数でもリアクション機能で反応が一目でわかる(研修時に大人数の中手をあげる機能を利用して出欠確認をとっていた)

他の会社にもおすすめしますか?

初めて使う人がたくさんいる場合にzoomをお勧めしたいです。初見でもわかりやすい表示ボタンや、その操作のしやすさは慣れていない人でも簡単に理解できます。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2022/11/14

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
総務・人事
従業員
501人〜1000人

チャットの宛先が選びにくい

導入に至った決め手

社内会議に利用

利用期間

2021年9月〜2022年10月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・画面共有した際に話している人の画面が小さくなる

・大人数でのzoomの際に誰が話しているのかわかりにくい

・たまに画面が固まってしまったり、そのまま落ちてしまうこともある

大人数でのzoomの際にチャット機能で誰に送信するかが選びにくい

・電波やるデバイスにもよるが、画面の固まりや落ちてしまうことは多々ある

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
3
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2022/11/14

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

無料でも不便なく使えている

導入に至った決め手

コロナ禍で会議がやりずらくなった為

利用期間

2020年4月から2022年10月現在も使用

使いやすいと感じた点を教えてください。

・マニュアルがなくても直感的に使用できたこと

無料ユーザーでも不便がないこと

・招待メールがコピペで相手にメッセージできること

他の会社にもおすすめしますか?

こまめなミーティングをする会社には合っているんじゃないかと思います。

一度使えばそのあとは何となくで使えてしまうのでパソコンやスマートフォンに弱い方にもおすすめだと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3
投稿日: 2022/11/14

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上

背景の変更など在宅勤務で利用しやすい

利用にかけた費用

初期費用0円

プロ版:月額1600円

導入に至った決め手

社内では主に大規模(50人~)のミーティングにおいて使用されています。

利用期間

2020年4月~2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ブレイクアウトルームでのグループワークのし易さが良かった

通話中の背景を容易に変更したり、在宅使用向けに機能が整っていた

・パワーポイントを共有した際にスライド移動にしたときに遅延がない。Teamsでは遅延が起こる。

・リアクションボタンが搭載されていて、ミュート中でもコミュニケーションが取れる点が良い

他の会社にもおすすめしますか?

Zoomを使用する際は、大規模(50人程度)のミーティングをホストとして開催する場合はおすすめだと思います。またグループワークなどの新人教育に力を入れる場合も同様におすすめです。

導入費用(初期費用/月額費用)

プロ版:月額1600円

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/11/07

4

八木稔

利用確認済ユーザー

会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
2人〜10人

オンラインイベント向きのツール

導入に至った決め手を教えてください。

コロナを機に、リモートでの打ち合わせが多くなり利用する事が多くなりました。元から東京の出版社との打ち合わせは30%程度Zoomでした。

利用にかけた費用

2200円/月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・多くの人がアプリケーションを導入しており使い慣れている人の割合が高いため、アクシデントが起こりにくい

・レイクアウトルームの機能やリアクション機能などが必要十分に使える

オンラインイベントなどに関しては、痒いところに手の届くアプリケーション

不便だと感じた点を教えてください。

打ち合わせやミーティングに関しては、正直なところGoogleミートの方が使い勝手はいい

・チャットのUXが悪い。全体向けチャットと、DMがごっちゃになっているのは特に送信側にとってミスしやすい

・全員のつもりでDMしてしまうミスを誘発する作りになっていてストレスを感じる

導入費用(初期費用/月額費用)

2200円/月

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
4

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するWeb会議・テレビ会議
Web会議・テレビ会議
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のWeb会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全25選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!

Web会議・テレビ会議に関する記事

類似する比較記事

ページトップへ