Cisco Webex Meetings

3.2(239件)
参加者へURL通知するだけでWeb会議ができる

Cisco Webex Meetingsは、無料版もあるWeb会議システムで、参加者はどんな端末からでもWeb会議に参加可能です。

実際に導入しているユーザーからは、競合他社と大差はないものの参加者へURL通知をするだけでWeb会議に参加してもらえる点が良いとの評価を得ています。

ZOOMやGoogle Meetに比べ、シェアは低いため、参加者に利用する際にある程度説明が必要になる点に注意が必要です。

参加者へURL通知するだけでWeb会議ができる

Cisco Webex Meetingsは、無料版もあるWeb会議システムで、参加者はどんな端末からでもWeb会議に参加可能です。

実際に導入しているユーザーからは、競合他社と大差はないものの参加者へURL通知をするだけでWeb会議に参加してもらえる点が良いとの評価を得ています。

ZOOMやGoogle Meetに比べ、シェアは低いため、参加者に利用する際にある程度説明が必要になる点に注意が必要です。

Cisco Webex Meetingsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
41〜50件 / 全239件
投稿日: 2022/12/16

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
技術職
従業員
501人〜1000人

セキュリティ面で安心して利用できた

利用にかけた費用

ビジネスプランの利用で、1人あたり3,000円を切る程度。

導入に至った決め手を教えてください。

セキュリティ面で信頼性が高かったことが決め手だった。

利用期間

2020年3月〜2022年1月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ホワイトボード機能や録画機能など会議中に使いたい機能が多く揃っていることは非常に評判が良かった。

・簡単に会議設定ができるため、利用者の負担は少なかったと感じている。

・音声や画像は途切れがなく快適であるように感じている。特に他の大手会社が提供するTeamsやZoomなどといったツールよりも、大人数の会議には画像・音声トラブルの面では適しているように思える。

セキュリティ面が良かったため、みんな安心して利用していた

・テレワーク導入時、セキュリティの観点から外部とのミーティングではTeamsを禁止されており、一方で先方はZoomを禁止していたという事態が発生した時に、第三の選択としてセキュリティ面で評判の良いwebexであればリモート会議可能であったという時は、非常に助かった。

他の会社にもおすすめしますか?

セキュリティ面が強いという点は優位性があると思う。情報管理に慎重な企業ほど、本ツールは適しているのではないかと思う。

また、大企業の場合はセキュリティ面を気にする企業が多く、多人数での打ち合わせも本ツールは適していることから、本ツールをおすすめしていきたい。

導入費用(初期費用/月額費用)

ビジネスプラン 1人あたり3,000円を切る程度

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/16

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
群馬県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上

Outlookと連携できる

導入に至った決め手を教えてください。

社内用の電話も、同じCisco社のもので揃えており、Webexとは相性が良かったためです。

利用期間

2019年3月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

会議招集する際、OutlookにWebexの案内を埋め込むことができます

・ミュートと、その解除の操作はやりやすいです。

・会議開始の15分前と5分前に、PC上に通知が来るのが便利です。

・参加者一覧が、会議後にWebexのHP上で確認することができ、便利です。

・上記に関して、会議終わって議事録まとめる際、参加者を記録し忘れていても、WebexのHPへログインすることで、参加者一覧を確認できて助かりました。

不便だと感じた点を教えてください。

・ミュートであることに気づかず、しゃべってしまうことが多いです。

画面共有した場合、上部のツールバーが邪魔だと感じることがあります。移動させづらいです。

・画面共有した場合、文字が小さくて見づらいです。

・画面共有された画面に、何か文字や印をつけたりする機能があるようですが、使い方が分かりづらいです。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoft Outlookに連携させることができるのが、便利です。

会議招集メールを出す際、Webex会議のリンクを埋め込むことができます。

他の会社にもおすすめしますか?

Webexを使用している会社は多いため、社外の人とWeb会議をする場合に、設定しやすいと思われ、おすすめです。

あまり知名度の低いWeb会議ツールを使っていると、まずはそれを互いにインストールし始める必要性が生じてしまい、不便だと思います。

私も、部品メーカや外注と打ち合わせる機会が何度かありましたが、Webexで会議できており、煩わしさは感じていません。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/06

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
非公開
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

仕様が変わり使いづらくなった

利用にかけた費用

スタータープラン

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で集まっての会議が憚られたので、リモート会議を開催するためのツールを探していた

利用期間

2020年9月~2022年11月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

招待メールを送る際の仕様が2022年の前半辺りで変わり、送り方や送り先の追加などが非常に分かりにくくなった

・音声が途切れることが多く、特に参加者が増えてくると頻発しやすい

・資料だけをフルスクリーンに出来ない

・参加者自身のマイクのオンオフは分かるが、音声が聞こえているかは実際に声掛けをしてみないと分からない

導入費用(初期費用/月額費用)

スタータープラン

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/06

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
101人〜250人

会議の設定から招待までがスムーズ

導入に至った決め手を教えてください。

比較的安価で、1~2時間程度10人程度のWEB会議をするには丁度よかったため

利用期間

2020年7月頃~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・月額が安く、機能も充分なものが揃っていた

ミーティングを設定した後、そのまま招待メールを必要な情報を自動的に入れて送れた

・画面共有の設定が簡単で、主催者だけでなく参加者の画面でも共有できた。

・参加者もアプリをDLするだけで、スマホからでも参加できた

他の会社にもおすすめしますか?

コロナ禍で集合しにくい、或いは拠点同士が遠方で移動時間やコストがもったいないと感じている会社におすすめです

スマホからでも参加できるので、新たにPCなどを準備する必要もなく、それぞれのスマホで会議に参加できるためローコストで手軽にリモート会議が開催できます。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/05

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

画面共有やチャット機能が便利

導入に至った決め手

コロナ禍で在宅勤務が増え、対面での会議が難しくなったため。

利用期間

2020年4月〜2022年11月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・画面構成がシンプルなため、システムを使い慣れていない初心者でも 簡単に操作することができた。

・他MTGのスケジュールなども確認ができ、急なMTGの設定にも対応可能だった。

画面共有やチャット機能もあり、不便なくMTGを開催することができた

他の会社にもおすすめしますか?

web会議そのものが少ない企業や、人数が少ない企業であればオススメできると考える。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/05

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

同時に開催できる会議に限りがある

利用期間

2020年4月〜2022年2月

利用をやめた理由

MicrosoftOfficeのTeamsが導入され、Teams内でのweb会議設定が可能になったため。

不便だと感じた点を教えてください。

弊社のライセンスの問題かもしれないが、同時に6会議しか開催出来ず不便に感じた

・開催者としてMTGに参加する場合と、参加者としてMTGに参加する場合の参加方法が異なる点が分かりづらかった。

・全社で6つのライセンスを共有していたこともあり、他部署が開催するMTGの詳細が観れてしまっていた。

・画面の文字化け、上手く文字が入力されないなどのエラーが多かった。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/01

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

大人数の会議だと不安定になる

利用期間

2019年2月~2019年12月(退職により利用終了)

不便だと感じた点を教えてください。

大人数の会議では接続不安定になることがあったので、グローバルの大きな会議では不便だった

・会議設定者側から特定の人をミュートすることができなかったので、ミュート忘れの人にはしつこく個別チャットを送るしかなかった。

・カメラの外見補正機能がなかった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoft Exchangeと連携していました。Teamsほどの連携機能はなく、都度Webexの会議のURLを招待に貼り付ける必要がありました。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/01

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
経理・会計
従業員
1001人以上

電話としても利用できる

利用期間

2018年1月~2020年6月(退職により利用終了)

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリをインストールしなくてもブラウザからほぼすべての機能が利用できるので、お客様を含めての会議では利用しやすかった。

電話番号を付与して電話としても活用できたので、バックオフィス勤務者は全員電話機を手放すことができた

・Ciscoの電話システムを使っていたので、会議室からのWeb会議もすべてWebex経由で行えた。

他の会社にもおすすめしますか?

Ciscoの電話システムを使っている会社、会議室にWeb会議システムを導入したい会社にはおすすめだと思います。

またお客様との会議をする際にはWebexの方がブラウザからのログインが簡単でよいです。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/11/30

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

個人のお客様には認知度が低い

利用期間

2020年6月から2022年11月現在も継続利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・社内や法人相手の利用には問題ないが、個人のお客様には認知度が低いのでアプリのダウンロードしていただくなど、毎回手間がかかった

・オンライン会議の際に背景をぼかす機能が中途半端なので、在宅勤務時の会議などで少し面倒に感じた。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/11/30

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
1001人以上

zoomと比べ通信が安定している

導入に至った決め手

コロナ禍で、リモート商談をお客様から望まれる機会が増えたし、社内では大人数が集まっての会議、研修などの制限が入ったため、導入した。

利用期間

2020年5月から2022年11月現在も継続利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ズームやマイクロソフトチームスより安かった。

・若手からベテランまで何名か使い方のレクチャーを受けたが、他のシステムに比べて、使いやすいとの反応が多かった。

ズームと比べて、回線が混み合うことで生じる速度遅延などが少なかった

他の会社にもおすすめしますか?

ズームなどと比べると認知度は低いが、通信の安定性などの点でCisco Webex Meetingsの方がおすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するWeb会議・テレビ会議
Web会議・テレビ会議
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のWeb会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全26選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!

Web会議・テレビ会議に関する記事

類似する比較記事

ページトップへ