Skype

3.0(95件)

Web会議ツールとして抜群の知名度を誇るSkype。しかし、Microsoftアカウントを作成する必要があったり、相手のIDを聞かなければ通話を開始できないなどの煩わしさが目立つため、他サービスとの比較をした上で導入をオススメします。

Web会議ツールとして抜群の知名度を誇るSkype。しかし、Microsoftアカウントを作成する必要があったり、相手のIDを聞かなければ通話を開始できないなどの煩わしさが目立つため、他サービスとの比較をした上で導入をオススメします。

Skypeのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
31〜40件 / 全95件
投稿日: 2022/12/27

2

中島正雄

利用確認済ユーザー

会社名
合同会社ユイロード
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
2人〜10人

現在わざわざ使う理由はない

利用にかけた費用

無料プランです。

導入に至った決め手

テレビ電話のシステムとしてのパイオニアで、インターネットが繋がっていれば無料で使えるというのが導入の決め手でした

利用期間

2012年5月~2014年12月

利用をやめた理由

オンラインのテレビ電話を使う頻度が下がってきたのと、別のツールの台頭により使わなくなりました

不便だと感じた点を教えてください。

ユーザー登録が必須だったので、お客様に利用を促した際の登録が面倒と言われることがあった

・同時接続数が少なくて、100人などのオンラインセミナーや講演会など多くの人を集める場合に適さなかった

・SNSとの連携など、外部との連携があまり得意ではなかった

他の会社にもおすすめしますか?

現在、オンラインでテレビ電話を利用できるツールが増えている中で、Skypeを第一候補にすることはちょっと難しいかと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/27

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

teamsと比べて音質や画質が良い

導入に至った決め手

コロナ禍でテレワークが進んだから。

利用期間

2020年3月から2022年12月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・過去に使用したteamsと比べて、大まかなシステムの違いはないが、色合いが良く使いやすいし、音質や画質も良く機能が分かりやすく、チャットもできる点が良い

・テレワークでなかなかコミュニケーションを取れない中で、顔を見ながら会話出来るところが素晴らしい。

不便だと感じた点を教えてください。

・たまにシステムに入れない時がある。

チャットで文字を打ち間違えても削除できない

他の会社にもおすすめしますか?

グループ全体の顔合わせができたりチャット等ができたりしてとても便利なので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/12/27

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
11人〜30人

チャットの添付ファイルの送信でデータ共有も簡単

導入に至った決め手

無償で使用できること、社内の通信セキュリティ条件に引っかからなかったこと。

利用期間

2018年6月~2021年5月

利用をやめた理由

別のツールを利用するようになったため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Windows付属の無償サービスで、セキュリティに問題なく導入しやすかった。

・インストールが簡単。

・チャット利用のみならカメラやヘッドセットも不要。

添付ファイルの送信などデータの共有も簡単

・サポートはないが、Microsoft製品なため、Googleなどで検索すれば利用方法や設定方法の情報が豊富にある。

不便だと感じた点を教えてください。

・バージョンアップが頻繁にある。

バージョン違いがある場合、正常に通信ができない

・チャットの際、グループ化ができない。(スレッド形式であれば、新しい話題が出ても探しやすいが、順番に表示されるので何について回答されたのか分からなくなる)

他の会社にもおすすめしますか?

Windowsを利用していれば誰でも無償で使用できるので、まったく導入したことがなく手始めにというのであれば、おすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
社内での評判
3
投稿日: 2022/12/27

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
ゲーム/エンタメ
職種
専門職
従業員
1001人以上

独特な着信音で分かりやすい

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手

コロナ蔓延で現場に行けない時のレッスンに利用していた。

利用期間

2020年4月頃〜2020年12月頃

利用をやめた理由

会社を退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・誰でも簡単にグループをすぐ作ることができた。

独特な着信音なので、どのアプリからの電話か分かりやすかった

・既存のメールアドレスさえあれば、簡単にアカウント登録ができた。

・名前の変更が簡単にできた。

・無料で使える部分がたくさんあった。

不便だと感じた点を教えてください。

複数人でビデオを付けると、すぐに重くなってしまう

・discordの方が使い勝手が良い。

・音質が悪く、たまに何言ってるか分からない。

他の会社にもおすすめしますか?

着信音が独特で分かりやすく、アカウントが簡単に作れる点では、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2022/12/20

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
長野県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
251人〜500人

会議後もチャット履歴を確認できる

利用にかけた費用

無料

利用期間

2019年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チームスと比較して、WEB会議で利用しても時間制限がなく気にせず会話ができるから。

・料金が無料で誰でもすぐ利用を始める事ができるから。

・小容量の画像やエクセル、パワーポイントのデータがチャット画面で簡単に共有できるから。

会議が終わった後もチャット上にはデータの履歴がしばらく残るため、確認できてよかった

不便だと感じた点を教えてください。

一定期間過ぎてしまうと、エクセル、パワーポイントのデータがダウンロードできなくなってしまう

・新規で連絡先を追加するときIDを入力しても出てこないときがあった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

エクセルやパワーポイントの連携や編集も可能なので非常に使いやすいと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

社内のタイムレスなコミュニケーション、情報共有におすすめです。

チャットでは、だたの会話だけでなくエクセル、パワーポイントのデータもドラックアンドドロップで簡単に共有できることが特にお勧めできるポイントです。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/20

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
51人〜100人

アップデートで他のツールに干渉してしまう

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

コロナの流行に伴い、それまで対面で行っていた面接をWEBで安全に手軽に行えるため。

利用期間

2021年1月から2022年12月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・フリーズしたり音声が途切れたりする

・はじめの登録がやや難しい。特に、元からプライベートでMicrosoftアカウントをもっている場合、携帯電話での登録がなかなか思い通りに進まなかった記憶がある。

SkypeのアップデートがPCに干渉し度々ChatWorkがフリーズする

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
1.5
投稿日: 2022/12/20

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
その他
従業員
31人〜50人

チャットで誰が既読したかがわかる

利用にかけた費用

無料

利用期間

2020年10月から2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・グループミーティングをする際の招待が容易で招待された側も参加しやすい。

・LINEのグループ通話に比べ音質などが良い。

・パソコンで使用する場合、アイコンの色が変わるなど通知がわかりやすい

チャット機能で誰の既読かわかるのが良い

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

既読機能があり便利なため。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/12/20

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
エネルギー/環境
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

数百人規模の会議には向かない

導入に至った決め手を教えてください。

知名度があるため

利用期間

2017年4月~2022年12月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

大人数でのweb会議には向いていない。五百人規模になるとSkypeではまかないきれない

・相手にも利用登録が必要なケースがある。

・通信の安定性が不安。実際何度か通信が途切れた経験があり、不安定な状況の時もあり、少し不便。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/20

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
総務・人事
従業員
1001人以上

Office365やoutlookとも連携しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

iPhoneとかで面接に使用でき、グループディスカションにも使えるので学生(入社試験受験者)も抵抗なく、使えるという背景から。

利用期間

2015年8月から2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・格安である。かなり他社と比べ費用が安い。

・メジャーである。学生などでも知られていて、抵抗なく導入しやすい

zoomやteamsと比べて機能は負けていない。もちろん便利機能は十分ではないが、慣れれば必要最低限の機能は備えているから。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携やしやすいと思います。Office365やoutlookとも連携しやすいです。

他の会社にもおすすめしますか?

社内ウェブ会議が多い会社、outlookやoffice365を使用している会社であれば出欠確認も容易にでき、とても利便性は高いと思います。簡単に設定できるのもおすすめする点です。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/20

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
企画職
従業員
11人〜30人

セキュリティに関しては他のツールより良い

利用にかけた費用

無料

利用期間

2015年頃

使いやすいと感じた点を教えてください。

・当時は無料でテレビ電話ができる当時としては唯一のツールでした。

通話先がわかっていて相手が許可をしないと繋がらないというセキュリティ面も安心でした

・複数人で話すこともできたので、オンラインでのテレビ会議をする際にも利用しやすかったです。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookと連携がされるようになったので、メールとの連携はやりやすくなりました。

他の会社にもおすすめしますか?

セキュリティの確保であったり、Outlookとの連携を求める場合にはおすすめします。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するWeb会議・テレビ会議
Web会議・テレビ会議
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のWeb会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全26選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!

Web会議・テレビ会議に関する記事

類似する比較記事

ページトップへ