TOP > SaaS > Web会議・テレビ会議システム > Google Meet
TOP > SaaS > Web会議・テレビ会議システム > Google Meet
2020年4月Google Meet(旧:Hangouts Meet)の機能が刷新し、Googleのアカウントがあれば誰でも無料で会議を開けるようになりました。
起業LOGの取材によれば、実際に利用したユーザーからも、Googleアカウントがあれば、カレンダーに会議予定を入れるだけで自動でリンクが生成されて簡単だと高評価です。
但し、Googleアカウントがない外部の顧客とのミーティングなどの場合は、アカウント生成をまずはお願いする必要があります。
2020年4月Google Meet(旧:Hangouts Meet)の機能が刷新し、Googleのアカウントがあれば誰でも無料で会議を開けるようになりました。
起業LOGの取材によれば、実際に利用したユーザーからも、Googleアカウントがあれば、カレンダーに会議予定を入れるだけで自動でリンクが生成されて簡単だと高評価です。
但し、Googleアカウントがない外部の顧客とのミーティングなどの場合は、アカウント生成をまずはお願いする必要があります。
2020年春頃~2021年冬頃まで
Web会議をしなくなったため。
・カメラの精度にもよると思いますが、画質が荒いと、いつも感じていました。仕事ではGoogle Meetで、プライベートではZoomを使っていますが、画質の違いは大きいと感じています。
・回線速度は変わらないですが、ラグが多く出た記憶があります。
・回線速度なのか、カメラの精度なのかはわかりませんが、使用していると人によって見え方が全く違うのが難点でした。Web会議で使う際に、個人のPCを使うときは、ぼやけてしまう事が多々ありました。会議室のちゃんとしたカメラと回線を使えば問題はなかったですが…。
他のメールサーバーなど、Googleアカウントがないところは面倒かもしれません。
普段の会社で使っているツールがGoogleWorkspace(Gmail、Googleカレンダー等)であったため、必然的に「Google Meet」も使いましょう、という流れになった。
2020年4月から2022年9月現在も利用中
・URL発行が不要。Zoomも併用しているが、URL発行や会議の重複が発生するなど使い勝手が悪かった。Google Meetはそうした点が全くないため、非常にスムーズで使い勝手が良いと感じている。
・Googleカレンダーを使用しているので、予定表を開いてそこにあるURLを叩けばすぐにWeb会議で繋がれるという点は非常に便利
・録画・保存が簡単。会議の録画も簡単にでき、録画データはGoogleのマイドライブに保存されるため、動画内容をチェックしたうえで公開できるという点も良いと思っている。
・ホワイトボードが便利。Jamboardをそのまま投影できるので、絵で説明したいときなどはとても便利に使える。
・画面投影して音声も共有したい場合、最初に「タブ」での共有を選択しないと音声はシェアされない。・社内会議であれば、画面共有をしなおすのも問題ないが、Webセミナーや商談の際にこの選択を間違ってしまうと焦ってしまう。
録画データがGoogleのマイドライブに入る点は安心できる。録画データがそのまま共有フォルダに保存され公開状態にならないため。
Googleカレンダーを使用している企業は、ZoomなどほかのツールではなくMeetをデフォルトで使用するのが良いと思う。気軽にWebミーティングを行いたい場合も会議の重複やURL発行などの手間がないMeetは使い勝手が良い。
基本的にリモートワークなので、研修や打ち合わせで利用するためだと思う。
2022年4月〜2022年9月現在も利用中
・Googleを普段から利用している人の場合、アカウントがあるのですぐに利用できる。
・画面のエフェクトができるので、変なものが写り込まないようにできる。
・カレンダーと同期でき、自分で会議予定を入れる必要がない。
・画面共有が簡単にできるので、作業手順の説明などをリモートでも行うことができる。
・上記の詳細について、入社時のパソコンの設定や、マニュアルを見ながらのレクチャーなど、全てGoogle Meetで行った。難しい手順はなく、画面が固まることもなかったので、とてもスムーズに使用できている。
・画面共有をしている側は、相手の顔を見ることができないので、少し不安になる。
・上記の詳細について、画面共有の際、相手の様子を見ることができないので、相手が相槌などで反応してくれない場合、本当に聞いているか分からない。一人で画面共有の内容について話す感じになるので、慣れるまで不安になる人もいると感じた。
・Googleアカウントを持ってない人とのやり取りだと、アカウントを発行してもらう必要がある。
・Googleを普段から利用していないのであれば、Google Meetを使う理由が特段ない。Zoomでもいいと思う。
Googleのツールであれば連携しやすい。
特にGoogleを使用している会社にはいいと思う。
リモートワークを推奨している会社や、入社後の研修や引き継ぎなど、対面でない方へのレクチャーをする場合にとても使いやすい。
無料で導入しました。
zoomとGoogle Meetを比較して、音声の品質やWeb会議立ち上げが優れていたため社内会議はGoogle Meetを使っています。
2020年4月〜2022年9月現在も利用中
・無料で導入可能
・Googleカレンダーとの連携が可能
・Web会議作成が簡単にできる
・デバイスが違う時でも操作感がわかりやすい
・ドバイ首長国連邦でラインやカカオの音声通話ができなかった際に(国が通信規制をしているため)友達との電話をGoogle Meetなら使用できたのはとても助かった。
社内のスケジュール管理をグーグルカレンダーを用いている場合はGoogle Meetでのオンラインミーティングがスケージュール確認と一緒にできるのでおすすめ。グーグルアカウントがあれば誰とでもウェブ会議ができるのも多くの人が必ずアカウントを持っているため可能。
2022年4月~2022年8月現在も利用中。
・ビジュアルエフェクトが利用でき、在宅勤務でのミーティング時などでプライバシーが守られる。
・部屋を見られたくないからカメラをオフにしていた人も、エフェクトを使ってカメラをオンにして参加するようになった。
・アプリのインストールが不要で、インターネットブラウザがあれば利用できる。
・Googleカレンダーと連動しており、ミーティングの予定を自動でカレンダーに入れてくれる。
・リマインド機能があり設定した時間に通知をくれるので、在宅勤務中に会議を忘れていたという心配がなくなった。
・ミーティングの参加者がぱっと見て分かるようになっている。
・カメラ・マイクのオンオフ操作が分かりやすく、初めて操作する人でもPCに詳しくない人でもすぐに分かるデザインになっている。リモート会議に慣れていない社員も直感的に操作できている。
社内システムで主にGoogleを軸にしている会社は、GoogleMeetを利用すると効率アップにもなり非常に便利なのでおすすめできる。
また、アプリのインストールやPCが苦手な世代が多い会社でも、GoogleMeetは操作が分かりやすく直感的に触れると感じるので、おすすめできる。
2022年4月~2022年8月現在も利用中。
・会議に参加すると、デフォルトでカメラとマイクがオンになっている。
・PC性能の問題か、画面設定の問題かもしれないが、GoogleMeetだと画面が暗く、彩度が低く感じる。そのため、顔色が悪く見える。
・挙手機能を使用したときに、気付いてもらえないことが多々ある。
・自分の画面を共有した際、PowerPoint等を操作すると参加者の反応を見ることができない。
・会議にまだ参加していない人がわからないので、参加者が多いと誰がいないのか特定するのに時間がかかる。
Googleアカウントを保持していれば無料で利用可能。
会社でgoogleアカウントを利用していたため。
2020年4月~2022年9月現在も利用中。
・エフェクトやぼかし機能で背景を隠すことができる。
・UIがわかりやすいため、初心者でも利用しやすかった。
・全員参加できないミーティングは録画をしておくようにしているが、録画したデータがGoogleカレンダー上ですぐに確認できるようになり、ミーティング不参加の方にも情報共有が楽になった。
・録画中はスレッド上で投稿されたテキストも文字起こししてくれるため、ミーティング参加時と同じ情報量で確認ができる。
Googleアカウントを利用していて、リモートワークメインで日常的にオンラインミーティングを行っている場合は、非常に便利なのでおすすめ。
使いやすいためリモートワークが初めての方も簡単に利用できる。画面共有も簡単にできるため、オンラインでのプレゼンもしやすい。
2020年4月~2022年9月現在も利用中。
・参加者が多すぎると動きが遅くなり、画面共有などができないことがわかったため、参加者が100人を超える場合はzoomなどを利用するようにした。
・また、50人以上参加する場合は参加者全員画面をオフにしている。
・マイクの調子が良くないことがあり、再起動しないと回復しない場合がある。
・背景のエフェクトやぼかしが突然消えることがあり、ミーティング中に家の部屋が写ってしまったことがある。
2020年4月〜2022年9月現在も利用中。
・他拠点の社員とのやりとりに使えた。
・Zoomに比べるとUI等がわかりやすく使いやすかった。特に学習せずにいきなり使うことも可能だった。
・カレンダーと連携しているので、ミーティングの際に使いやすかった。
・Googleが提供しているという安心感があった。
・大人数で会議もでき、画面共有や背景がぼかせたりと利便性が高いと感じた。
大人数で会議する事があったり、分刻みでたくさんの会議を行ったり、という状況があればおすすめする。
外部ツールと連携をして使用したいというよりは、ただビデオ会議ができればいい、と思う企業にとっては使いやすいと思う。
2020年4月〜2022年9月現在も利用中。
・自社独自のPCへのログイン方法をとっており、そのログインとの相性が悪く、Google meetへのログインができないときがある。会議の5分前には必ずログインを試みているが、たまにそれでも間に合わない時がある。
・ログインが出来ない事や、ブラウザからページが全く開かないような事もあり、ヘルプを見ても対処法がわからずに会議に遅れることがある。自身以外も皆よくなる為、遅刻が暗黙の了解となってしまっている。
・よく使うのでブラウザではなくズームのようにアプリで開きたいと感じた。
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Zoom
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Zoom
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説