TOP > SaaS > Web会議・テレビ会議システム > Google Meet
TOP > SaaS > Web会議・テレビ会議システム > Google Meet
2020年4月Google Meet(旧:Hangouts Meet)の機能が刷新し、Googleのアカウントがあれば誰でも無料で会議を開けるようになりました。
起業LOGの取材によれば、実際に利用したユーザーからも、Googleアカウントがあれば、カレンダーに会議予定を入れるだけで自動でリンクが生成されて簡単だと高評価です。
但し、Googleアカウントがない外部の顧客とのミーティングなどの場合は、アカウント生成をまずはお願いする必要があります。
2020年4月Google Meet(旧:Hangouts Meet)の機能が刷新し、Googleのアカウントがあれば誰でも無料で会議を開けるようになりました。
起業LOGの取材によれば、実際に利用したユーザーからも、Googleアカウントがあれば、カレンダーに会議予定を入れるだけで自動でリンクが生成されて簡単だと高評価です。
但し、Googleアカウントがない外部の顧客とのミーティングなどの場合は、アカウント生成をまずはお願いする必要があります。
無料プラン
社用のGoogleアカウントを使用していたものの、今まではZoomを使用して会議を主催しておりました。
しかしZoomの場合、会議に参加する人がツールを使用できるかを確認する手間が発生します。
Googleアカウントで使用できるこちらのシステムであれば、社員はすぐに会議参加や主催できるので、こちらを使用するようになりました。
2022年4月~2022年9月現在も利用中
・Googleアカウントが、比較的簡単に作成する事ができます。
・Googleカレンダーとも連動しています。
・Zoomを使用しておりましたが、会議主催時の登録がとても手間に感じていました。それに比べると、Google Meetは会議設定がとても簡単にできます。
・上記の詳細に関して、Zoomを使用していた時は、会議設定ができる人が限られたり、操作方法が分からなかったり、オンラインネット会議の活性化ができませんでした。でも、Google Meetにしてからは、誰でも簡単に会議設定ができるようになったので、オンラインでの会議主催が増え、移動コストや時間の削減が出来ました。
・大人数での参加だと重くなってしまいます。
・画面共有の際に、画質が悪い時があります。
・会議中の資料がアップロードができません。
・上記2点の具体例として、数字を多く表示するExcelファイルなど場合は、画面共有だと相手側が見づらく操作できないので、上手に伝わらない事がありました。事前に資料等の共有はしていますが、資料のアップロードができると良いと感じました。
Googleアカウントを持っている企業様におすすめです。
とてもスムーズに会議設定ができる事と、カレンダーと連動している点もとても良いです。
会社で使用しているPCのソフトがGoogole Chroomに変更され、メールソフトがGmailになり、スケジュール管理、共有がGmailで行われるようになったことがきっかけ。
2020年春頃~2022年9月現在も使用中
・会社では就業スケジュール管理をGmailのスケジューラで行うようになっており、既存のシステムと連携できている。
・上記特徴により、会議依頼だけでなく、会議室や応接室等の会社施設の予約などが一元で行えるのがありがたい。
・1対1の会議の場合、無料使用の際の通話時間制限は24時間と、ほぼ制限がないに等しい。他のツールだと、1時間や40分など短い制限をかけられているので、それに比べるとはるかに使いやすい。
会社でメールや就業スケジュール管理をGmailで行ったいる会社であればシステム連携ができるので、このツールを導入しやすいと思われる。
コロナ禍に入りオンライン面接が増えたことで導入。もともとGmailなどGoogleツールへ切り替えをしていた時期なので、抱きあわせかと思う。
2020年1月頃~2022年10月現在も利用中
・ユーザーへの案内が簡単
・Googleカレンダーと連携しており、即URLの発行ができる
・効率化を図るためtimerexを導入したケースでも成功した。ユーザー側にはスケジュール調整のURLを送り、空いてる日時を選ぶだけでGoogleカレンダーへ予約が入り、GoogleMEETの案内も自動で届くといった具合に、業務効率化につながった。
・スピーカー側の操作も簡単で覚えやすい。たとえばベルフェイスはそれ以前にお試しで使うこともあったが、社内は携帯がなく固定電話で話しながらという点にやりにくさを感じていた。Googlemeetにはそういった不便がない。
timerexやsalesforceと連携して使用していた。業務がとても楽だった。
1対1で面接や問い合わせ、商談などをコンスタントに、1回60分以下で行う人/会社にはGoogleMEETをおすすめする。個人で使っても法人で使っても、そこまで高額ではないと記憶しているから。外部ツールとの組み合わせで作業効率がぐんと上がるのもポイント。
コロナ禍による在宅勤務中のリモート会議や客先とのリモート商談に使用するようにという、会社からの指示で使用を始めた。
2020年4月~2022年10月現在も使用中
・参加メンバーからの共有画面の資料が小さくて見づらい時がある。共有を受けている側が任意で拡大できるようにしてほしい。あるいは共有画面のみをフルスクリーンにできるようにするなど、何かしらの改善を期待したい。
・こちらが画面共有を行っているときに共有画面だけしか映らなくなる。会議参加メンバーの反応を見ながら話ができないのが、進行上とても不安になる。
・上記対策として、今は、プレゼンを行う担当者ではなく別の社員が画面共有を行い、プレゼン担当者は共有画面と参加メンバーの顔を見ながらプレゼンを行っている。ただ、この方法だと、プレゼン資料のページを進めるときや戻るときに手間取ることが多い。
会社でどんなソフトを使っているかによる。Microsoftのメールソフトを使用している会社では、通話時間制限があったとしてもシステム連携ができるTeamsのほうが使用しやすいと思う。
無料
Googleでのメールアドレスを利用しているので、同じサービスということで導入した。
2019年7月〜2022年10月現在も利用中
・システムとしてはZOOMが主体なので、仕事で頻繁には利用されない。全社280名ほどが参加するとなるとやはり互換性で衰えてしまうが故に、会社のメインとしては認められない。
・例えば、ZOOMの方が小部屋に人を振り分ける機能など、ある一定の企業規模からは共有ツールとしての有能性が確立されているため、Meetでは頼りきれないところが目立つ。
・画面共有するのには適していない気がする。
・Googleを介して会議をすることについて、セキュリティの厳しい会社の場合は採用されにくい。メールアドレスでの参加が難しいのかもしれない。
会社規模が大きくない場合やスタートアップの企業には、無料で気軽に利用できるツールとしてはおすすめ。
2019年頃~2022年9月現在も利用中
・画面共有しても差し込んだ動画の音声が相手には流れない。スライド内に埋め込んだ動画は音をそのPCから排出するだけで、オンラインの相手先にはマイク越しに聞こえた音声しか届かなかった。
・上記はZOOMだと設定の仕方によって解決するとわかったので、ZOOMとGoogleMEETを使い分けている。
・人数が少し多いとすぐ動きが鈍る
Googleの導入のみなので特にMeetでの費用は発生していない。
主に会社全体でのサービスはZOOMだが、Googl系だと有料アカウントへの登録や制限時間、マイク不調の際の携帯を代用するというところが便利だった。現場サイドとしてはMeetをよく利用している。
2019年5月頃〜2022年9月現在も利用中
・ZOOMなどと比べて無料で使えるのに制限が少ない。
・カレンダーからの移動が楽。誰でも参加しやすい。
・パソコンが不調の際でも、携帯をマイク代わりに利用できる。
・アカウントの登録が要らず、Googleを導入している会社が多いこともあり、企業間での打ち合わせにも利用しやすい。
特にBluetoothや有線ヘッドフォンなども携帯で普段使用しているものを使えば、パソコンとの接続も不要で音声が聞き取りやすくなる。
普段外出の多い営業が多い会社に向いていそう。携帯に入っているGoogleカレンダーから参加し、手持ちのヘッドフォンが利用できるので、外部への音漏れの不安も軽減できると思う。
利用開始時期不明~2022年10月現在も利用中。
・一般的なシステムで誰でも使いやすいため、説明しなくても使える。
・URLの発行が容易で、誰でも発行できる。
・画面共有なども細かく設定できるので、必要十分な機能を持っている。
・ホストが入らなくてもゲスト1人でURLに接続可能なため、ホスト側の気持ちが楽。
・ZOOMの場合、ホストがURLに繋いでいないとゲストは入れなかった。今のご時世、WEBミーティングが朝から続けてあることも珍しくなく、前の会議が長引いても、連絡を入れておけばゲストがURLに入って待っていてくれるので、とても助かっている。
使いやすさ・使いにくさで言えば、一般的な使いやすいシステムだと思う。
Googleアカウントを持っている人には、価格も安価で使いやすいので、おすすめできる。
利用開始時期不明~2022年10月現在も利用中。
・Zoomにはデフォルトである録音・録画機能だが、Meet(無料版)にはついていない。そのため、議事録を残しておく必要があった場合、ワンタッチでという操作ができなかった。代わりにPCの録音・録画機能を使って問題がなかったため、少し設定を探る必要があるなと思った。
・セミナー機能はなく、多くの人向けのセミナーを開催する場合は少し工夫が必要。
・Google Meetを使ったことがない他社に共有する時に、あまり使い慣れてない人が多く、使い方を説明する手間がかかる。ZOOMではそういったことがほぼ起きない。
Googleアカウントを持っていない人も多かったため、その場合は無理にMeetにしなくてもいいような気がした。
Googleアカウントがあれば、無料で使用可能。
2022年9月現在利用中
・Googleアカウントがあれば使用料無料
・URLからそのまま会議に参加できる
・画面共有機能がある
・チャット機能がある
・録画機能がある
・背景フィルター機能がある
・会議作成者(ホスト)が参加者を招待する機能がある
・画面表示の種類が多い
Googleカレンダーとは連携ができているので、その点は使用しやすかったのですが、その他ツールとの連携は特に無かったかと思います。
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Zoom
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Zoom
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説