Cisco Webex Meetings

3.2(239件)
参加者へURL通知するだけでWeb会議ができる

Cisco Webex Meetingsは、無料版もあるWeb会議システムで、参加者はどんな端末からでもWeb会議に参加可能です。

実際に導入しているユーザーからは、競合他社と大差はないものの参加者へURL通知をするだけでWeb会議に参加してもらえる点が良いとの評価を得ています。

ZOOMやGoogle Meetに比べ、シェアは低いため、参加者に利用する際にある程度説明が必要になる点に注意が必要です。

参加者へURL通知するだけでWeb会議ができる

Cisco Webex Meetingsは、無料版もあるWeb会議システムで、参加者はどんな端末からでもWeb会議に参加可能です。

実際に導入しているユーザーからは、競合他社と大差はないものの参加者へURL通知をするだけでWeb会議に参加してもらえる点が良いとの評価を得ています。

ZOOMやGoogle Meetに比べ、シェアは低いため、参加者に利用する際にある程度説明が必要になる点に注意が必要です。

Cisco Webex Meetingsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
221〜230件 / 全239件
投稿日: 2021/03/12

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

シェアが少ないから社外の方と使いにくい

使ってみた感想をおしえてください。

社内全体で利用しているため、合計1万人ほどで使用しています。

WEB会議ツールはたくさんありますが、その中でもWebexはシェア数が少ないため、社外の方と打ち合わせする際には1から導入手順を説明しないといけないのでZoom等と比べて不便に感じます。あと人が入退出する時に音が鳴るのがうるさいです。

他の会社にもおすすめしますか?

もともとSlackでやっていたWEB会議がやりやすくなったのは良い点ですが、それを踏まえても、おすすめはしません。

投稿日: 2021/03/12

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

様々なWeb会議ツールを利用したが、これが一番

使いやすいと感じた点を教えてください。

弊社では、コロナ以前からWeb会議を頻繁に行っていたため、様々なツールを試してはやめてを繰り返しましたが、Webexを導入してからは、接続状況もよく、満足して利用できています。このツールを導入したおかげで会議に集中できるようになったため、非常に感謝しています。

不便だと感じた点を教えてください。

悪い点を挙げるとすれば処理が重いところくらいです。会話だけならマシですが、画面共有やビデオ会議などを行うと、パソコンに負荷がかかって、スペックが良いパソコンを使っていても止まってしまいます。

投稿日: 2021/02/25

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT業界
職種
非公開
従業員
101人〜250人

画面共有があまりないならおすすめ

利用にかけた費用

費用はおそらく無料と思われます。

使いやすいと感じた点を教えてください。

ツールの良いところは、スマートフォンにアプリをインストールし、ミーティング番号を打ち込むだけで参加できるので誰でも簡単に利用できるところです。

不便だと感じた点を教えてください。

主催者がログインしないと会議が始まらず、ログインするまで待機させられる点です。また、会議の音声をバックグラウンドで再生中、動画などを見てしまうとそれを停止しても音声が復帰せず、復帰するためには、会議に入り直す必要がある点も不便です。

他の会社にもおすすめしますか?

会議に参加する際、同じミーティング番号を打ち込むことが多いので番号の保存機能があったらより使いやすいと思います。 このツール自体は、基本的に使いやすく、導入が楽なのでどんな会社にもおすすめできますが、特に 日次な報告会など頻繁に会議があり、画面共有の必要があまりないチームには向いていると思います。 画面共有が必要な場合は、他のツールが良いと思いました。

投稿日: 2021/02/25

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
非公開
職種
非公開
従業員
1001人以上

確実にZoomより使いにくい

利用にかけた費用

今年の4月から現在まで使用していますが、使用頻度としてはZoomよりも低いです。顧客のご要望に合わせてWeb会議システムを使い分けています。なので、無料プランを利用しています。

不便だと感じた点を教えてください。

Webexも基本的にアプリを入れないとみれないのでそこは不便です。ですが、操作面、音声の品質、ファイルの共有といった機能は他のツールと比較しても大差ないと感じます。

会議の設定はアカウントを持っていないといけないので、主催者ならアカウントが必要で面倒です。ゲスト側なら基本的に楽に使えます。

ただ、確実にZoomよりも使いにくいと感じていることもあります。IDがメールで送られてきますが、HTMLで来ることがあるのでメール設定でHTMLを受信しない設定のお客様だとすぐに立ち上がらないこともあるので大変ですし、メールが見れない時は一苦労します。

投稿日: 2021/02/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー/製造業界
職種
非公開
従業員
1001人以上

スケジュールに会議を入れてもらえる

使いやすいと感じた点を教えてください。

使っていて特に不便を感じず、快適に活用できています。また、外部ツールとの連携なども問題なく行えます。このツールは特に、営業職におおすめできると思います。

web活用により現地に来ずともニーズ収集はできるし、来訪回数を減らすことになる経費削減、実務時間短縮にも貢献します。

また、メールサービスとつながっており、案内が出しやすいですしスケジュールが設定しやすいです。会議日時も管理しやすく、便利です。

ただし、スケジューラーで空いてる日時に、勝手に会議を入れられるデメリットもあるので注意が必要です。

投稿日: 2021/02/10

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1人

セキュリティー面を重視する会社におすすめ

利用にかけた費用

私は、月額約6000円で利用していました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

Cisco Webex Meetingsは、事前に参加者へメールなどでURLを通知しておくだけで、ログイン不要なのが簡単で良かったです。(ブラウザがあれば利用可能)

画面共有もしやすいと思いました。

不便だと感じた点を教えてください。

ただ、画面上の移譲権限などのプッシュ通知が意外と気付きにくく、使用できず結局メールでの連絡が毎回必要となるのが少し不便です。

他の会社にもおすすめしますか?

画面共有で操作権限を委譲できるので、セキュリティーを重視する会社にはCisco Webex Meetingsを勧めたいと思います。

投稿日: -

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

機能がわかりやすく使いやすい

利用期間 

2020年4月〜2021年8月 

導入に至った決め手を教えてください。 

2020年にコロナ禍の影響で在宅勤務が増えたこと、また在宅勤務を推奨する為に全社的に契約したようです。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

シンプルで使いやすいUIにもかかわらず利用できる機能が多く備わっていたこと、欲しい機能をすぐに出すことができたのが魅力的でした。特にスピーカーやマイクがうまく反応しなかった時のテスト機能などもわかりやすい部分に表示される為、困ることなく利用できました。ミーティング番号で簡単に参加できるのも魅力的です。 

不便だと感じた点を教えてください。 

強いて言うのであれば、誰かが入退室した際に鳴る「ピポッ」という効果音の音が思った以上に大きいのが気になります。気を抜いている時に誰かが入室し、音でびっくりしてしまう事がよくありました。(設定でどうにかなるのかもしれませんが、方法がよくわかりません) 

他の会社にもおすすめしますか? 

初めてWeb会議システムを導入する企業におすすめだと思います。とにかくUIがシンプルで、どこに何の機能があるのかがとても分かりやすいです。

投稿日: -

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

機器等の準備が出来るなら良い

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

月額2980円、ミーティングの長さ最大24時間、参加可能人数200名、録画クラウドストレージ10GB 

利用期間 

2020年4月から2021年9月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

大容量クラウドストレージがあることと、周辺機器のラインナップが多く良質な音声と画像で会議ができるからです。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

zoomなど他のツールと違い、スピーカーやモニタなど専用の周辺機器が販売されています。遅延のない音声と映像が会議で利用できるため、オンラインでもリアルに近い会議をすることができて嬉しいです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

主として利用している団体や個人が少ないため、普段から同ツールを利用している相手でないと、機器やアカウントを用意していただく手間がかかってしまいます。周辺機器は専用のものであるため比較的高価であり、用意には負担がかかります。 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

連携はしにくいと感じました。skype,zoomなどと違い利用手続きに工数がかかるため。 

他の会社にもおすすめしますか? 

社内でのツールの共通化ができ、尚且つ周辺機器を複数台準備できる企業にはお勧めします。ただし、優れた機能を発揮するには専用周辺機器の準備が必要不可欠です。 

投稿日: -

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上

シンプルな機能で良いならおすすめ

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

費用は一切かかりませんでした。 

利用期間 

2020年4月頃~2021年10月現在も利用中 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

ビデオ通話がスムーズに繋がり、難しい操作もなく使いやすかったです。在宅ワークが増えてきた仕事で会社との確認や相談をスムーズに進めたいときに役立っています。 

不便だと感じた点を教えてください。 

このツール特有の事とは思いませんが、人によって理解度やスキルに差があるため、すぐに連携は取れません。特に年配の社員はスマートフォンの操作自体に慣れていないこともあり、初めは手取り足取り指導する必要がありました。自分の仕事が溜まっていく一方だったので、結構困りました。また、連携がしにくかったことも気になりました。 

他の会社にもおすすめしますか? 

シンプルにビデオ通話や音声通話を用いてオンライン会議をするだけであれば、おすすめできます。外部ツールとの連携には向いていないので、その点を求める会社にはおすすめしません。

投稿日: -

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

大規模なライブイベントなどにお勧め

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

エンタープライズプラン 同時に1000接続可能 

導入に至った決め手を教えてください。 

全社規模の比較的大きな会合や、発表会の利用のために利用しています。後発のTeams、Zoomでは通信品質が悪いためにWebEXを継続しています。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

操作感はZOOMに似ており、直感的に操作ができます。社内で800接続で発表会を開催しましたが、動画の遅延もなく会議の品質は良かったです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

会社で契約しており、個人で利用する場合は社内で予約申請が必要なのが面倒です。日常の会議ではTeamsを利用しています。また、使い方に慣れていない人が多いため、会議参加者が来るたびにピープ音が鳴る設定のまま使う人が多く、社内でのマニュアル整備が必要だと感じます。 

他の会社にもおすすめしますか? 

エンタープライズプランでは同時接続数もカスタマイズできるので、大規模なライブイベントを開催する会社におすすめだと考えます。とりあえずリモート会議を利用したいということであれば、Zoom、Teamsが一般的なので、そちらをおすすめします。 

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するWeb会議・テレビ会議
Web会議・テレビ会議
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のWeb会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全25選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!

Web会議・テレビ会議に関する記事

類似する比較記事

ページトップへ