TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
無料でした
2021年頃
・誰でも利用できる。
・無料である。
・幅広く利用者されている。
・以前はJitsi Meetを使っていたが、知名度がなく取引先と使いづらかった。
費用もかからず機能的にも十分で有望と思います。
Web会議ツールの機能で不便に感じることはありませんでした。セキュリティーポリシー的に利用可能で費用を抑えたい場合は有効な選択肢になると思います。
無料
2020年から2021年
Teamsへの切り替えとなりました。
・過去にセキュリティ上の懸念が広く噂された。
・大企業が提供してくれているわけではない。
・客先環境では、相手から招待されないと利用されないケースが有る。
・最近はTeams利用に切り替わり、こちらはマイクロソフトが提供していることやマイクロソフトIDからシングルサインオンで利用できることから使い勝手がよいです。
外部ツールとの連携は考えにくいです。
マイクロソフトIDでオフィス365と連携できるTeamsと比べると機能面で見劣りする印象です。
新型コロナウイルス流行に伴うテレワークのため
2020年7月~2023年1月現在も利用中
・とにかく使いやすく、一度接続して会議で使ってしまえば、次からの会議では接続方法などを簡単に覚えられる。
・ワンタイムの接続IDを使用するため、セキュリティ対策も万全だと思う。
・回線が止まったりすることもなくスムーズなweb会議がどこでもできる。
コロナ禍でのweb会議推進のため
2020年7月~2023年1月現在利用中
・初期設定の方法がとにかく分かりづらい。
・無料ソフトなのでマニュアル的なものがなく、自らインターネット上から設定方法を探し出して見つけて設定していくしかないです。
・双方が接続しないとうまく接続できているか確認の方法がないので、待っている間不安が残ってしまう。
0円
有名なツールのため
2022年6月〜2023年1月現在も利用中
・特に登録作業がないから誰でも使いやすい
・有名なサービスなので、取引先相手も抵抗なく応じてくれる
・直接会ったりしてコストをかけてやっていた会議が全てオンラインで完結させる事ができ、渡航費などの無駄な出費を省く事ができた。
・相手がインターネット初心者の場合は、使い方がわからないと言われる事がたまにある。
普通にパソコンを使える人同士ならどんな会社にでもオススメだと思う。特に遠方の方と取引する事が多い会社は、渡航費が抑えられる場合が多いのでオススメできる。
無料
背景を自由に変えられる点。
2020年2月〜2023年1月現在も利用中
・URLをクリックするだけで簡単に参加できる。
・接続が非常に安定しており、ストレスなく使える。
・背景画面を変えられるので、自宅を映さなくて済む。
・画面共有が簡単にできる。
無料
無料で利用できるため
2020年7月〜2023年1月現在利用中
・事前にメッセージを送ることができない。メールやチャットツールなど別のアプリケーションを使用する必要がある。
・長時間に及ぶミーティングを行うには、有料プランが必要。
・相手の回線の状態にも左右されるのか、画面がぶれたり声が聞こえづらくなることがある。
約2万円
他職種が集まって会議を行うのに便利だし時間だけの共有ですむので。
2022年1月~2023年1月現在も利用中
・操作が簡単で背景が変えられるためプライバシーが保護されます。
・一対一の場合などちょっとしたことでも会わないで話せます。
・レジュメなどを画面共有できる点がいいです。
・人数が多いと時間に制限がかかる
・画面の字が小さいと読みにくい、伝わりにくい
Googleカレンダーと連動するとすぐ会議に参加もできました。
会議を比較的する回数が多い企業や会社にはオススメします。理由として何か決定をする、変更や検討するとなったときに、全員を同じ場所に集めては難しいが、日にちもないといったときにスケジュールを把握していたりすればzoomを使ってやりとりができますし、仕事の効率も上がると思うからです。
フリープランです
2019年5月〜2023年1月現在も利用中
・利用者が多い
・ホスト側も操作が簡単
・会議等で必要な機能が全て揃っていた
・チャットも履歴で残るのでまとめやすい
・1対大人数でも少人数グループでも会議が可能で便利
・家から出られない人でも外の人とコミュニケーションが取れるところ
大勢での研修、会議がある会社では集まって行う必要がなくなるので経費面や社員の負担の面でも効果的だと思います。また、遠隔地との商談なども可能になるので業務効率化に繋がると思います。
無料
コロナの影響で、大人数で集まっての会議が出来なくなったことと、各都市にある支部との会議をする上で必要になったため
2020年4月〜2023年1月現在利用中
・スマホとPCでの利用方法が若干異なる点。
・スマホではミーティングへの招待コードを出すのが少し難しい。
・データの使用量が多い
・よく固まる
・外部ツールとの連携があまりイメージできない
・ホストが待機状態に気づかなければ一生入れなくなってしまう
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説