Zoom

3.5(1,494件)
無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

Zoomのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1,201〜1,210件 / 全1,494件
投稿日: 2022/07/13

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
11人〜30人

録音機能があり聞き逃し防止になる

利用にかけた費用

無料。

 

利用期間

2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通信が安定している

・音質が良く、相手の空気感等まで感じとることができる。

録音機能が便利

・Googleカレンダーと連携しミーティングで集合しやすい。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Googleカレンダーと連携していますが、難しさは感じずにできました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

リモート勤務や直行直帰の現場仕事などの方が上層部や社員間とのコミュニケーションをとるのにオススメします。

事前に設定等も必要なく、招待されたら参加するだけなので使いやすいと思います。

投稿日: 2022/07/13

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
1001人以上

チャット機能でその場で質問しやすい

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で密を避けるために、いろいろな部署との全体ミーディングをする方法を目的とした。

 

利用期間

2021年8月〜2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・インストールしてしまえば簡単に利用できた。

・パソコン、スマホでも参加でき便利

・面接にも利用できるくらい身近で利用しやすかった。

・音声がクリアで聞き取りやすい。

・背景画面を変えられるのでどこからでも参加しやすい。

チャット機能があるのでその場で質問等しやすい

 

不便だと感じた点を教えてください。

時間になっても管理者が許可しないと入れないのが不便に感じる。

・英語表記が分かりづらかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

コロナ禍なので大人数である会社にこそ、音声、画像、タイムラグなど不便をあまり感じなかったzoomをおすすめ致します。PCさえ有ればzoomに参加しながらも仕事も手元でしながらできるので、効率アップできます。

投稿日: 2022/07/13

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
31人〜50人

一部のPCでは背景設定ができない

利用にかけた費用

無料。

 

導入に至った決め手を教えてください。

営業報告等で利用する目的

 

利用期間

不明~2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・基本プランなので40分経つと話の途中でも切断され、再度ホストが招待メールを送り全員を集合させなければならない

バーチャル背景の設定ができない。(一部PC等でないとできないらしい)

・PCとスマホ両方起動しているとPCのみにしか着信がこない。

投稿日: 2022/07/13

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
251人〜500人

外部アプリとの連携で顔がキレイに映る

利用にかけた費用

特になし

 

利用期間

2021.2~2022.6現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・費用がかからない

・簡単にミーティングが開始できる

・背景等の設定も簡単に操作できる

・Googlemeetsにて画面共有がうまくできなかった時にzoomに移行したという理由があるため、画面共有も問題なく出来て使いやすかった。

外部アプリでカメラを設定すれば、メイクをしていなくても顔が綺麗に映るので併せて重宝している

・大勢の人が利用しているため、テレコンで使用しやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・たまに外部アプリ(snapcamera)のカメラとうまく連動せずにアプリが落ちカメラが表示されないままでミーティングが始まってしまう。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

snapcameraと連携して使用するのは画面が綺麗になるのも嬉しい。

特に連携に難しい作業は無かったと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

zoomは多人数でも問題無くミーティングが可能であり、特に登録が無くても簡単にミーティングに参加できるため医療関係者などのあまりPCに精通していない環境でもおすすめしやすいと思います。

投稿日: 2022/07/13

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
11人〜30人

ユーザーが多く顧客とのアポが取りやすい

利用期間

2022年3月~2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

使っている人が多いので、「Zoomでオンライン対応できます」と案内した時に多くのお客様が「Zoomなら使えるので大丈夫です」と答えてくださる

・URLの共有がしやすい

・あまり通信障害がないイメージがあり、安定して使いやすい

 

不便だと感じた点を教えてください。

・高齢のお客様はLINEのビデオ通話の方が使いやすい様子で、Zoomを使えないことが多い

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEやメールでミーティングの共有はしやすいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

対お客様でのオンライン対応の為に使うのであればおすすめのツールです。何よりユーザーが多いのが一番の理由です。これでもっと使い方がわかりやすければ全く問題ないと思います。

投稿日: 2022/07/11

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
1001人以上

ブレイクアウトルーム機能が便利

利用にかけた費用

月額1,900円

 

利用期間

2021年12月から2022年6月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ブレイクアウトルーム機能が利用目的と合致していたので大変使い勝手が良かった

・感覚的に操作できるので、ホストを担当する職員が毎回変わっても対応することが可能だった。

・参加人数が100人を超える説明会だったので、無料版では対応できなかった。こちらを契約してよかった。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

パワーポイントを共有画面で連携する分には全く問題なくできた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。ブレイクアウトルーム機能によりグループで会議できるため、採用説明会などにおすすめです。

投稿日: 2022/07/11

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

300人以上が参加すると画質や音声が乱れる

利用にかけた費用

有料プラン

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍により研修や会議を非対面で行わざるを得ない状況になったので、導入された。

 

利用期間

2019年〜2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・画面共有(ホストの共有)のシステムが使いづらい

・会議の録画・録音方法が分かりづらい

会社の規模的に会議・研修を行う際には同時接続数が400や500になる事もあるが、その際に回線が不安定になり画面や音が乱れる事がある

 

他の会社にもおすすめしますか?

大きい企業になると一部オススメ出来ないところがあります。

同時接続をある程度コントロールできるのであれば問題ないですが、どうしても大人数とやる際には注意が必要です。

投稿日: 2022/07/11

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
31人〜50人

密を避けて採用活動ができた

利用にかけた費用

有料ライセンス

 

導入に至った決め手を教えてください。

採用面接時に導入している。また、他の医療機関との連携、会議などで利用している。

 

利用期間

2020年4月〜2022年6月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・非対面で会議などを実施できる

他社の利用者も多く、新規採用の面接時もURLのみでビデオ通話を繋ぐことができる

・携帯電話会社やパソコンなどに関わらず利用できる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・パソコンの性能やOSのバージョンによってはうまくネットワークが繋がらず、音声や動画のラグが起きたり停止したりハウリングが起こる

・ネットワークの環境によってはバグが発生し電波が繋がらなくなる、途切れてしまう場合がある

 

他の会社にもおすすめしますか?

複数の支社や分院がある会社や病院などにおすすめできると思う。全社で集まって実施する合同会議や他社との会議などにも活用できる上に、採用活動にも取り入れることができるツールだと思う。

投稿日: 2022/07/11

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

会議前にやりとりや資料の共有ができず不便

利用にかけた費用

ビジネスプラン

 

導入に至った決め手を教えてください。

無料プランでは会議時間に制限があったので、説明会のグループ座談会を行う上で課題だった。

ビジネスプランではその点が解消できたので良かった。

 

利用期間

2021年から2022年7月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・挙手機能が非常に分かりにくかった。直接挙手してもらい判断していた。

会議前に事前の確認事項等メッセージで送ることが出来ないので、別のツールで確認する必要があった。

・既存で活用しているシステムとの連携が出来ないことが不便さを感じた。

投稿日: 2022/07/11

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
1001人以上

パスワードを設定できるので入室を間違えることがない

利用期間

2019年4月〜2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・特段難しい作業もなく誰でも主催、参加が可能。

ミーティングIDやパスワードを設定出来るので、他の会議の参加者等が誤って入室する事がない

・手軽に離れた場所の相手と会議や研修が行えるので、今までかかっていた出張費が抑えられている。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携はしやすいと感じます。

実際に弊社でも、Bluetoothで他のマイクに接続して会議を行なっています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

基本的に使いやすいためです。

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するWeb会議・テレビ会議
Web会議・テレビ会議
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のWeb会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全25選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!

Web会議・テレビ会議に関する記事

類似する比較記事

ページトップへ