TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
恐らく、コロナ禍で1箇所に集まって会議をすることが難しくなったためだと思う。
遠隔地にいても、映像や資料の共有や会話ができる点から導入に至り、社員総会や研修会で活用している。
2022年1月から2022年7月現在も利用中
・研修の際、画面共有で会議資料を確認することができ、スムーズに取り組めた。
・グループワークの際、上司の指定するグループに分かれて会話することができ、実際に対面しなくても問題なく取り組むことができた。
・基本的な操作であれば、パソコン操作に疎く苦手意識が強い私でも、特にマニュアル等の確認をしなくてもできた。
・マイクやカメラも状況に応じてオフにできる。
・音声が途切れてしまったり、映像が乱れてしまうときがある。
・プランによって時間制限があり、会議が長引くときは時間を気にしなくてはならなかった。
・自社で使用しているスピーカーやプロジェクターと、上手く連動しないことがあった。
・上記の状況として、zoom画面をプロジェクターで投影しようと複数の社員で対応したが、接続がうまくいかず、結局は映像の投影もスピーカーの使用もできないかった。誰でも簡単にできるやり方で、プロジェクターやスピーカーとの接続ができると良い。
パソコン画面上で資料を確認しながら会議に参加できる点は、どの会社にもおすすめできる。
対面での資料配布や、スクリーンへの資料投影をしなくても、パソコン画面上で資料を確認できるので、意見交換がしやすく会議が有意義になると思う。
2019年8月頃~2021年9月
・音声と画質が、その場にいるように鮮明で話しやすかった。
・グループセッション時に多人数で部屋に入れた。また、部屋を振り分ける時の読み込みが早く、セッション時にはチャットに書き込みもできるので会議が効率的に進んだ。
・スマホでもPCやタブレットの操作と同じように扱うことができ、場所を選ばずに会議に参加できた。
・カメラのオフや音声ミュートが、アイコン押下ですぐに切り替えられる。
・会議参加者のオンとオフが、一覧でわかる。そのため、接客で一時的に会議を抜ける時も、その参加者がオフ状態であることが他の会議参加者にすぐにわかった。
・設定がアイコンの押下でできるため、スタッフに教える時もわかりやすく、楽だった。
オンライン学習システムUMUと併用して使っていたが、とてもやりやすかった。
使いやすさで言えばほぼ満点。リモート会議にはもってこいだと思う。
使い方の説明がなくても利用しやすい。
コロナ禍で、会議や在宅勤務の際の利用ツールとして導入に至った。
利用時の通信料(通信環境が悪く、zoom使用で通信料がアップした)
2022年春頃〜2022年7月現在も利用中
・通信状態が悪いと、映像や音声が固まる。会議中にまったく映像と音声が流れず、会議が15分ほど止まってしまったことがあった。
・マイクを数名同時にいれると、混線して異音がする。同じ部屋で何人かで通信した時は、特に異音がひどかった。
・話すときに同時にマイクを入れると異音がするため、都度マイクのオンオフをしなければいけない事が、テンポの早い会議だと不便に感じた。
・背景レパートリーが少ない。自宅にいて背景を映したくない時などに使用するが、もう少し沢山の選択肢から選びたい。
月1000円未満
テレワーク対応の為
2020年〜2022年7月現在も利用中
・画面をクリックすると拡大でき、見づらい資料の確認もスムーズにできた。
・チャット機能がついており、会議をしながらチャットで簡易的なアンケートを取ることができて、効率よく作業ができた。
・複数の作業を同時に進めることで、時間制限がある打ち合わせにおいて時間を短縮することができた。
・値段も手ごろで、初心者でも簡単に使用することができる。
・映像や音声にタイムラグが生じるケースがあり、画面がフリーズすることもあった。
・画面共有時は特に、画面がフリーズして資料を見ることができず、打ち合わせについていけなくなることが多かった。
・大勢で打ち合わせを行うと、フリーズして会議が進行不可能になってしまい、開催時間が大幅に伸びてしまったことがあった。
outlookとの連携がよく、URLから会議に参加できるのは大変良いと思った。
参加者の顔の見やすさ・画面の見やすさからウェブ会議に最適。
大人数での接続が難しい為、従業員の数が少ない企業におすすめ。
開始時期不明〜2022年7月現在も利用中
・操作がわかりやすく、使いやすい。パソコン操作が苦手な年配の方もいる職場だが、マニュアルを読むだけで利用できていた。
・同時に何人も会議に参加できるので、参加人数の多い会議でも利用できる。
・リモートでも顔を見て話せるので、コミュニケーションが取りやすい。
・パソコンでもスマホでも利用でき、利便性がいい。
拠点が多く、常に新しい社用システムが導入されるような職場では特に、資料配布以外に口頭でもシステムの説明をすることができるため、わかりやすく伝えることができると思う。
各拠点の従業員が一箇所に集まって会議をするよりも、交通費や移動時間をカットできるリモート会議の方がは効率がいい点からも、おすすめしたい。
プロアカウント
コロナ禍でオンライン会議をする必要が増えたため。
2021年3月〜2022年7月現在も利用中。
・認知度が高く、不特定多数の方との使用もやりやすい。企業面接を行う際にzoomを使用する旨連絡しても、わからなかったり使えなかったりする人は今のところいない。認知度の高さは、スムーズに採用活動をするための大きなポイント。
・アプリで使用できるため、パソコンが無くてもスマホから使用可能。
・無料アカウントでも十分使用可能なため、他社との会議もやりやすい。
・マイクやカメラなどの外部機器との接続がやりやすく、切り替えもワンタッチで可能。また、パワポの共有なども可能であり、動画を音声付きでも共有できる。
・ログインがうまくいかないときがある。また、ログインIDとパスワードが合っていてもログインできないときに、サポートセンターとの連絡が難しかった。
・ウェビナー機能を利用しているが、金額が高いと感じる。通常のプロアカウント機能だけであれば相応な値段設定だが、ウェビナー込みだと日本円で7万円近く高い。
・クレジットカードでの支払いのため必要な情報を入力する必要があるが、英語の説明を日本語に翻訳しても、分かりにくい日本語に翻訳される。解釈に時間がかかり、支払いにも手間どった。
代表的なオンライン会議ツールのため、認知度が高い。また複雑な操作や設定も可能だが、基本的には簡単な操作で使用できるため、オンライン会議ツールの初めての導入を検討している会社におすすめできる。
コロナ禍で対面で行うことが難しくなった商談や、遠隔地にいるスタッフとの情報共有に使用するため。
2020年3月〜2022年7月現在も利用中
・資料を共有できることから言葉だけでは伝わりにくいことも伝えやすくなり、遠隔地にいるスタッフとも内容の伝達がよりスムーズになったこと。
・ログインするだけで、社内の誰でも自由に使えること。
・相手には、URLだけ送ってそこに入ってもらうだけで会議ができる。簡単に案内ができるのは嬉しい。
・同じ部屋を別のスタッフが使うときに、再度ログインし直さないと入ることができないこと。
・繋がっているかの音声確認が必要なこと。
・毎回アプリを開かなければならないこと。
・毎朝朝礼で使うが、都度URLを開いて準備する必要があること。
ジャブラを使ってマイクを使用しているが、USBをつなぐだけなので使用しやすい。
Zoomを使用することで移動時間も削減でき、その分他の業務を行うことができるので、法人のお客様と頻繁に話し合いや商談をする企業に最適。また、外出を減らせるのでコロナ対策としても良いツールである。
コロナの流行で、百貨店の一時閉店が発生し、出勤不可となった。その際、オンライン学習のUMUと併用してグループセッションをしたり、他店の店長たちとリモートで商況などを話し合うことになったりしたため。
2019年夏頃~2021年秋頃
退職のため
・WiFiの接続状態によっては、フリーズしてしまうことが多々あった。一度フリーズしてしまうと、回復に時間がかかったり、退出になってしまったりした。
・グループに分かれたときに、接続までに時間がかかった。
・PCやタブレットで利用する場合、会議参加者みんなの顔が見えるが、スマホだと会議参加者の一覧表示ができない。スマホアプリを利用している方は、入室人数を把握できていなかったことがある。
・スマホのユーザーでは、入室完了までに時差が生まれることもあった。
・加工した背景が外れることがあった。
・グループセッションの際に何人入室したのかが、利用者側からは参加者一覧で顔を数えないとわからない。
PCヤタブレットユーザーができることが、スマホユーザーはできない。
社内では元々Microsoft社のTeamsを使っていたが、「Zoomしか使ったことがない」「Teamsは使い方がわからない」という社外の面談相手がいらっしゃったため。
2021年夏頃~2022年7月現在も利用中
・会議参加者の1人が画面共有をしているときに、(私達が方法をわかっていないのかもしれないが)その共有画面のサイズをあまり変えられない。社外の方との面談の際に、特に不便を感じる。
・会議参加者の反応を見たいことが多いので、共有画面のサイズを3分の1くらいにして、参加者をもっと多く大きく表示できるようにできたらありがたい。
・スマホアプリで設定した会議の招待メールを送る時に、宛先欄への送信先アドレスの打ち込みが手間。
・上記具体例として、会議設定をスマホアプリを利用して個人のアカウントで行なっているためかもしれないが、招待メールを会社関係の宛先に送りたい場合、宛先候補の予測機能では送りたいアドレスが出てこない。URLを参加者に共有するために、一度会社のメールアドレスに招待メールを送り、それを参加者に転送している。
無料プランを使用している。
2021年~2022年7月現在も利用中
・Microsoft社のTeamsおよび、その前に使用していたGoogle社のMeetに比べ、直感的に操作しやすい。
・会議参加者の1人が画面共有をしている時の、参加者の顔の表示・非表示の切り替えも、Zoomの方が自由度が高く使いやすい。面談相手の反応を見たい場合に有効だった。
・Zoomでは会議参加者の顔の表示方式を色々と変えられ、会議参加者の反応を見ることができる。
・フリーズする率も低い。
・画面共有時に、Teamsはフリーズすることが多いが、Zoomでは今のところフリーズすることはない。
無料のアカウントだと会議が40分で切れてしまう。そのため、だいたい1時間と想定されている打ち合わせでは、連続して2つの会議を設定している。(会議①の40分後に、会議②を用意して、トータルで1時間以上の会議が可能なように準備)
Microsoft OffeceのPowerPointの表示はスムーズにできる。
TeamsおよびMeetと比較し、直感的に操作しやすく、既存の利用者が多いので、基本的にどの会社様にもおすすめできる。
特に、外部の方との面談が多い企業様や部署に、おすすめしたい。
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説