TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
無料
2019年〜2023年2月現在も利用中
・会議に参加するまで、実際に誰が入室しているのが見えないのが地味に困る。結局、会議室で画面を見て待っていたら相手が来ずに、そのまま予定が合わず解散になったことがある。
・上記に関連して、たとえばGoogleMeetsでは、誰が入室済みなのかがテキスト表示されていた。誰もいないときにはまだ入室せずに作業をして時間を潰す、ということができた。
・Skypeでは、クレジットを入金して電話をかけることもできた。あまり使うことはなかったが、海外から緊急で日本に電話するときに助かった。そういった機能がZoomにもあると嬉しい。
・専用アプリをインストールしないといけない。GoogleMeetsはブラウザから利用できた。
専用アプリを入れる必要があるので、アプリのインストールに制限がある場合は難しいかもしれない。
無料
会社の指示に従い、IDやパスワードを入力して参加するのみの利用方法
世界中で利用されている。
2021年には既に導入されていて、2023年2月現在も利用中
・利用開始するのに、特に難しい操作がない。
・マイクのオンオフを主催側で操作できる。
・誰でも書き込めるホワイトボードがあるので、分からないことが理解しやすい。
・会議中に、簡単にボードや動画などを閲覧できる機能がある。落ちたり、操作に失敗したりするリスクが低い。
・先生だけの会議ではなく、子どもたちも参加する会議もあり、大人数での会議でも特に困ることがなかった。みんなの顔をしっかり見られるので、会議していて気持ちがいい。
・参加者のプライベートな部屋が片付いていなくでも、バックスクリーンを自由に設定できるのも魅力の一つ。
Zoomは本当に言うことなしで、かなり使い勝手がよいと思う。パワーポイントや動画もスムーズに相手に見せられるので、手元にたくさんの資料がなくても説明がしやすいだろう。記録が残しやすいのもポイント。
無料
2018年頃~2023年1月現在も利用中
・音声付きの動画なのに、ときどき音声がみんなに聞こえていない時がある。
・たまに音声が全く聞こえないとおっしゃる方がいたが、システムの問題というよりかは、その方の設定の問題だろうと思う。このあたりの使いやすさがもっとわかりやすくなるとありがたい。
・映像が静止してしまって、トークだけが進んでいる時がある。
・ホワイトボードで重要な部分が、誰かによって勝手に消されてしまうのが残念。
会議やミーティングや資料を使ったプレゼンや情報共有として活用できると思ったから。
2020年4月から2023年2月現在も利用中
・皆が知っていて、社外の人とも使えるので助かった
・資料の共有が簡単にできる
・画質が安定している
・ミーティングの時間管理と使用者の都合がカレンダーアプリと連動している。他の人との予定も組み込めるので、会議の予定をいちいち個別に聞かなくても設定できる
・パスワードとミーティングIDがたくさんになってくると混乱してきて、どれがどれだかわかりづらい
・音声が遅れて聞こえることがある。場合によってはレスポンスで微妙な空気感になった事があった。
・立ち上げに時間がかかる事が、他より多いと感じる。
皆がよく知っていて、説明の必要がなく、立ち上げや企画もしやすいので重宝している。
資料の共有も他より画像が綺麗で見やすいと思う。
0円
客先の方が使い慣れていたため
2020年7月〜2023年1月現在も利用中
・開始するまでに手間がかからない。
・費用がかからないにも関わらず、ミーティングをする上では充分な機能を搭載している。
・映像のオンオフをお客様に選択していただくことが可能。大人数のセミナーをしている際に、お客様が映像に映りたくないときには映らないようにすることができる。
・URLを一斉に送れるので、とりまとめる主催者としては楽だった。
・画質が粗いのが難点。細かいところまでクリアに見せる時は、専用のカメラが必要。音声に関しても聞こえを良くするなら、専用のマイクが必要。
・前もって参加用URLを確認しておかないといけない。
・ブラウザでも使用可なのにアプリを入れなさいと誘導される。
なるべく経費をかけたくない会社、情報共有で事足りる場合は、非常に使いやすいと思う。パソコンからアカウントの登録をして、自ら会議を設定することもできるので、そういった使い方を希望する人にも試してほしい。
自分は無料プラン
職場で2アカウントのみ有料プランを契約
2020年8月~2023年1月現在も利用中
・時間制限つきであれば、無料で使える
・外部の方がスマホでも利用できる
・カメラの設定できれいに見えるようにできる(顔の印象を明るくできる)
・背景を消したり、ぼやかしたりできる
・小学校や他の習い事でも使用されているため、子どもがいる家庭や主婦の方を相手に使うツールとして適している
社外の方とやりとりする機会が多い職場では、Zoomの利用を強くおすすめする。理由は、職種や年代、目的に関わらず、広く利用されているのがZoomだと思うから。最も幅広く、説明いらずで使える共通のツールになることと思います。
元々はスカイプを利用していたが、社外の方とやりとりする際にZoomの希望が多かったため。
2019年~2023年2月現在も利用中
・時間制限がある
・スマホで複数名で会議をした際に、「特定の人」を一画面で見られない(スピーカーフォンだと話している人しか見られないようだ)
・具体的には、メインのスピーカーにスポットライトがあてられている場面は困らないが、ホストがその設定を忘れているときに、話し手をいつも表示できないことが不便だった。
・1台のPCから複数名で参加するとき、マイクが音を拾う範囲が限られている
Zoom導入後には、忘年会や歓送迎会がZoomのオンライン飲み会になり、参加者が増えているので、社内のコミュニケーションツールとしての良さを感じている。
費用は無料。
各人がブラウザからZoomを起動して利用した。
外部講習委託業者からの、オンラインによる講習会開催を提案されたため、導入した。
2022年1月〜2023年2月現在も利用中
・Skypeに比べて起動が速く、ログインや表示画面の設定も分かりやすい。
・ブラウザでの起動が可能なため、インターネット環境があればスマホでも対応でき、Microsoft Teamsに比べて汎用性が高い。
・お願いした講習会においては、社員だけでなく、その仕事に従事している委託業者の方々も参加していただいた。事前にアプリのインストール等も必要なく、決められた時間に講習会をスタートすることができた。
・資料や音声の表示が速く、あまり固まることはない。
・講習会自体も、講師の方の顔や資料がはっきりと見えるため、非常に臨場感もあって身になるものであった。
・操作が複雑でないため、年配の人でも使いやすい。
・以前までは対面での講習会であったため、会場規模から3回程度、同じ講習会を開いていたが、今回は1回の開催で完了できた。
URLとパスワードだけを事前にメールしておくだけで、いつでもどこでも使える。
PowerPointの動画を再生でき、連携は良いと感じた。
法令順守やコンプライアンスの観点から、決まった講習会の受講がある企業にとっては、おすすめできる。
外部から講師の先生を招くと、人権費の他に交通費や会場の設営、講習参加者の整理等を必要とする。
Zoomにすることで、調整業務が大幅で軽減できる。
講習会の依頼者としては、かなりの負担が軽減可能。
コロナ禍で、出勤できない社員が多数いました。
社員が出勤せずに、在宅で業務するための施策の一つとして、Zoomの導入が始まりました。
2020年4月~2023年2月現在も利用中
・別のWEB会議システムの導入が先に始まりましたが、会議用のIDとパスの発行がその都度発生して、大変でした。ZoomはIDやパスは固定化できるため、圧倒的に簡単に会議が始めれました。
・画面共有が誰でも簡単にできます。会議や研修では画面共有を行うことが多く、誰でも簡単に、PC内にある資料を共有することが出来ます。
・人数制限が500人までと、かなり大人数。セミナー開催も比較的簡単にできる点が便利です。
・上記に関しては、お客様や代理店さん向けの勉強会、セミナーにも現在大いに活用されています。
・出張などがすべてオンライン会議に変更となったため、会議出張交通費はなくなったはずです。
・通常のZoomサービス、機能の一部が、社内ルールとセキュリティーの観点によって、制限されています。
・上記に関しては、アンケート機能、チャット機能、文字おこし機能が、個人情報漏洩の観点より、社内で使用できなくなっています。
・サポートデスクが社内にないので、不具合が発生した際、社外のZoomサポートに連絡しないといけないため、すぐに回答が得られないです。
明るさ調整や、エフェクトとして眉や唇の色などの調整が出来るため、化粧が薄くてもOKです。
おすすめできます。
社内会議や研修を、Zoomオンライン会議に変更できるため、交通費の発生はなくなり、その分他の営業推進費用に回せると思います。
社外のお客様との商談などでも、お客様側からはオンライン面談を希望する声もあり、コロナ感染の観点からも便利です。
2022年6月〜2023年2月現在も利用中
・背景を自由に変えれる点が便利。
・自宅で仕事をすることが多いので、どうしても生活感のある背景になってしまうが、生活感を出さずに出席できるので、会議に集中できる。その時の気分に合わせて変えられるところも良い。
・Google MeetはGoogleアカウントの名前になってしまうが、Zoomは名前を自由に変えられる。
・Google Meetはweb上でできるが、Zoomはアプリを開かないといけない。
・招待された時、ごくたまにIDなどの入力が必要になる。
社内会議や外部との打ち合わせが多い企業や、オンライン営業をする際などにおすすめ。
今はZoomが主流なので、使い方に慣れておられる方も多い上に、気軽に参加しやすい。
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説