「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
・費用対効果が良い。
・安心できる会社が運営しているため。
2021年4月~2023年12月現在も継続利用中
・日常生活でも利用できるメニューが豊富にある(過去は自社の福利厚生サービスだったが、使えるメニューが少なかった)。
・webサイト上でメニューが検索できる。
・外出中でも、webサイトから簡単に利用できる(自社の福利厚生サービスは、自宅PCからは使えなかった)。
・クーポンは何度でも利用できる(利用に制限がない)ので、コストパフォーマンスが良いと感じた。
・クーポンの印刷が必要なサービスがあり、使いづらい。
・メニューが多すぎて、ほしい情報になかなか辿りつかない(何階層も検索をする必要がある)。
・飲食店(カフェ)利用時は日時を指定する必要があって使いづらい。いつでも使えるようにしたい。
コストパフォーマンスが良くメニューも豊富なので、おすすめできる。特に大都市圏のサービスが多いので、当該地域の会社には本当におすすめできる。
2012年4月〜2023年12月現在も利用中
・スマホで簡単に利用できる。
・ID・パスワードさえあればサービスが受けられ、操作性で手間がかかることがない。
・物の購入や旅行の予約や福祉サービスなどもあり、非常に多くのサービスを提供している。
・本人だけでなく家族もサービスを受けられて嬉しい。
・利用する頻度が少ないため、以前利用していた時とインターフェイスが変わってしまうことが多い。
・ベネフィットステーション用のポイントがあるが、あまりメリットを感じない。
・PCで利用する際に、表示する文字が小さく可読性があまりよくない。
・どこにどのような細かなサービスがあるのかがわかりにくく、操作性もいまいちなところがある。
・ボタンが似たような場所にあり、誤って押してしまいそうになった。
サービスが幅広いので、福利厚生を更に充実させたい会社にオススメする。
2018年2月〜2022年7月
退職したため
・トップに人気のある楽天トラベルなどが掲載されている
・紙のパンフレットもあり、年配の職員にはカタログがわりに楽しんでいる人もいた。
・名前が覚えやすく、検索がしやすい。検索すれば一番上に出てきて他のサイトと迷うことがない。
・サイトが使いづらい。お得になるとわかっていてもベネフィットステーションのサイトを見て探すのが面倒くさいと感じてしまった。
UIがとにかく悪いので、おすすめできない。
2010年4月~2023年9月現在利用中
・家族も自由に使えるので、会員サイトから検索して共有できる点が素晴らしい。
・健康診断を安く利用できる上に、問題があった場合にはアフターフォローとして相談が利用できる。
・以前は、職場で福利厚生を申し込むことが出来たが、最近ではインターネットで会員サイトから申し込む形になり、パスワードや会員番号の入力が面倒に感じることがある。
・以前は、申し込み不要で会員誌のページを切り取れば使えた割引券が、申し込み制になり不便。
健康診断の利用が家族にまで可能で、アフターフォローもしっかりしていて社員にとても嬉しいサービスなので、おすすめする。
社員の労働意欲の向上のためと聞いている。
2020年4月〜2023年9月現在も利用中
・提供されているサービスは、気軽に利用できるものが多い。
・旅行を手軽にお得に申し込むことができた。
・スマホでの利用が使いづらい面がある。特にログイン画面に関しては課題あり。
・スマホ画面に適したデザインでなく、文字やボタンが小さく、正確な情報入力が難しいことがある。
・ログイン時にパスワード入力の複雑さやセキュリティ対策が使いづらくしており、改善が求められる。
ツールが充実しておらず連携はしにくい。
実益を感じるサービスが限られていて、提供されるサービスは一般的なものに偏っており個人のニーズに合った特別なサービスは少ないと思うので、おすすめしない。
幅広い年齢層に受け入れられて誰もが使えるものが必ずあるから。
2018年4月~2023年9月現在も利用中
・サービスが分かりやすい。
・人気のランキングがあり、選択の参考になり、使用の幅を広げやすい。
・お店の情報が分かりやすく、お得な特典あり、予約もしやすい。
・キャンペーンプレゼントがあり楽しい。
・システム内に様々なものがあるが、どれを使えばよいのか分かりにくいところがある。
・マイページにいっても自分独自のものという感じがほとんどないので、もっと個人におすすめの情報を表示する機能があれば良いと思う。
連携はしにくいと思った。外部ツールに飛ぼうとしてエラーや時間がかかるから。
おすすめする。
多くの人が利用していてよく利用される人気店などが分かりやすくて飲み会などのお店が選びやすく、お得な特典もあるので大勢で行ってかなり割安に飲食できることがあるので。
2013年頃~2023年9月現在も利用中
・カードを出すだけで割り引きが受けられる施設が、いくつかある。マザー牧場に行ったとき、カードを見せれば入場料が割引になって、お得な気持ちになった。
・映画館の割引がある。映画館の割引を受けられるサービスはそんなにないので、嬉しい。
・オンラインでその場で見られる、無料のパソコンスキルアップ講座がある。無料のビジネススキルアップの動画がいくつかあり、私はExcelの使い方講座を見て、勉強になった。
・サービスの数が膨大。
・Amazonのクーポン券がたまにある。
2020年4月〜2022年3月
・検索機能が使いやすい。どのようなサービスで利用ができるか、探しやすかった。
・上記について、サービス名やカテゴリから検索がしやすかった。場所からも調べることができ、自分の地域ではどういった優待が使えるのかが分かりやすかった。
・専用アプリがあり、そこからサービスを探すことができた。
・UIが使いやすかった。
・優待や連携のサービスが多く、お得感があった。特に映画割引は、何回か利用させてもらった。
2018年4月〜2023年3月
退職したため。
・カタログに福利厚生の内容がまとまっており、そこから気軽に使うことができる。冊子が分厚かったので、内容は充実していたと思う。
・載っている福利厚生が身近な物が多く、使える場所等も、自分の生活圏内にたくさんあった。
・映画のチケットが少し安くなるなど、普段すぐに使えるものと、旅行などスポットで使えるものもあった記憶がある。
・たくさんの福利厚生があったが、どのタイミングで利用できるのかなど、使い方がよく分からない部分があった。
・コロナ禍だったこともあってか、気づいたら会員証が廃止になっていて、その後にどう使うのか、分からなかった。案内がちゃんと来ておらず、そのままにしてしまい、自然と使わなくなってしまった。
導入について、担当から全員にしっかり伝えられれば、導入するのは良い事だと思う。
ただ、日頃から周知ができない、難しい、というのであれば、無理に利用しなくても良いと思う。
2015年頃~2023年8月現在も利用中
・サイトが重く、スマホでの検索がしにくい。そのため、パソコンでないと全サービスを網羅できない。かといってわざわざパソコンで見るのもめんどうで、結局あまり使っていない。もったいないなとは思う。
・事前に発券するものは、正直面倒だと感じる。
・単純な割引ではなく、「ベネポ」というポイントがもらえるだけのものもある。でも、使い道がない。
そもそも必要なのだろうか?という気持ち。
割引サービスやポイントサービスは巷に溢れているので、こういったサービスにお金かけるなら、給料に反映してほしい。