TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
新型コロナウイルスが本格的に流行り始めた頃から、人と人が対面する出張に制限がかかってしまった。
出張ができなくても会議を行うことを目的に導入した。
2019年頃〜2023年2月現在も利用中
事前に招待メールとして、打ち合わせに使うURLを送信しておけば、受け取った側はクリック一つで打ち合わせに参加できる。
・zoomの使い方に詳しくない社員でも、上記の受け取り側であれば問題なく打ち合わせに参加できる。とにかく打ち合わせへの参加が簡単。
・忙しくて万が一招待メールの送付が遅れても、3分もあれば接続できるので、とてもありがたい。打ち合わせに関する効率化が進む。
・慣れるまでは、接続の手続きが分かりにくい。その点では、年配の社員になかなか浸透しない
・カメラの画質があまり良くない
・teamsやSkypeと比べると、打ち合わせ画面のデザインがシンプルすぎて、バリエーションに欠ける
会社の規模が大きければ大きいほど効果を発揮するツールなので、従業員数が100人以上の会社にオススメしたい。
限られた時間をより有効的に使うために、zoomを使えば手軽な手続きで打ち合わせの下準備ができる。
無料
コロナ禍におけるオンライン授業の需要があったため、シンプルな操作感のzoomを導入しました。
2020年9月〜2023年1月現在も
・無料アプリのため、全員が導入しやすかった。スマートフォンやタブレット端末に使えて、何よりも、金銭的負担を生徒も導入する側も負わずにすんだ所がいちばん良かった。
・教材と端末さえあれば授業を受けたいときに受けることができる。生徒から絶大な支持を得ることが出来た。
・既存のシステムはどうしても対面が必須だったが、zoomを利用すればどんな時でもオンライン授業が実施できた。
・Microsoftteamsなど、類似のシステムもあったが操作がシンプルなzoomが最も使いやすいと感じた。
・インターネット環境が整っていないと、音声や画面が非常に乱れてしまう。そのためWiFiや安定した通信を確保する事前準備が必要だった。
・安定して80分間授業を行うことが難しかった。
・音声のラグが発生してしまい、顧客側の方との双方向での対話が難しかった
・通信中にあまり安定感がないため、個人情報保護の観点から、少し不安を感じる結果になった。
Microsoft PowerPointを使用していったが、スムーズに連携させることができた。おかげで板書をきれいに見せることが出来た。
ぜひおすすめしたいと思う。教育に関する職種全てにおいて、今後コロナやインフルエンザ等、感染症が拡大した際においても、インターネット環境さえあればどこでも授業を行うことが出来るから。
無料でインストール
コロナ禍において、体感でおよそ80%のオンライン打ち合わせがzoom指定だったため、相手に合わせて使わざるを得なかった。
2020年4月頃から2023年2月現在も利用中
・10年以上前スカイプを使用していたが、それと比べて操作が簡単で画像も安定してる気がした
・無料で気軽にインストールできる
・初心者でも操作が分かりやすく簡単。パソコン音痴の私は絶対に一人で一発では繋げないだろう…と思っていた。だが、在宅ワークを強いられ使う必要性が出たとき、アッという間にインストールできてスムーズにつながった。
・周囲でも利用者が多く、使い方等についての説明が省けた。結果的に、導入や利用開始までの時短になった。
おすすめする。何と言っても操作がシンプルで、初心者にもわかりやすいから。電話代わりに使えると思う。
かなり普及しているので、操作で戸惑っても身近な人に聞けばすぐに解決できるのもよいところだと思う。
無料
2019年頃~2023年1月現在も利用中
・ミュート機能や画面表示機能がオン・オフになっていることがわかりづらい
・たとえば、会社の研修中、グループミーティングで各自30分程度考える時間を作って自分で作業をすすめるときがあった。そのときにミュートにしたはずがミュートにされておらず、鼻歌を歌って作業していたため、グループのメンバーに迷惑をかけて恥ずかしい思いをした。
・ネットワークの調子が悪いと、音が聞こえづらかったり、遅れて音が聞こえたりする
・参加者が一覧などで確認できない。議事録を書くときに参加者がわかりづらいので、参加者をダウンロードできる機能がほしい
セキュリティ面やサポート体制の面については自分もあまり詳しくないので、セキュリティを重視する場合は他のツールを検討した方が良いと思う。
無料
無料であること。
2019年頃から2022年12月現在も利用中
・音声の切り替えが不便。ONとOFFが分かりにくくて面倒。
・具体的には、マイクをONにしておくと雑音が入りやすいので通常はOFFにしているが、不意に話を振られると、マイクOFFのまましゃべってしまう。とっさの切り替えができないことが多々あり、いつも困っている。
・複数人数を繋ぐとき、タイムラグ等の不具合が多い気がする。会話中の相づちや話出しのタイミングがつかみにくい。
・双方のパソコンのスペックにもよるのだろうが、画質がバラバラで見づらいことがある。
・背景のバリエーションをもっと増やしてほしい。
企業プラン
導入の理由は新型コロナウイルス感染症の蔓延であり、最も普及率が高かったのがzoomであったため。
企業プランを選んだのは、快適にWeb会議をおこなえるようにするため。
2020年4月~2023年2月現在も利用中
・メールアドレスとパスワードを設定すればすぐに利用できる。
・Outlookとzoomを連携させれば、スケジュール管理やメールでリマインドをおこなうことができる。
・画面録画機能や画面共有機能などを使うことで、直接対面で会議しているような感覚で利用できる
・テレワークをしていて急ぎの会議を開くことになった。そのとき、プロジェクトマネージャーや主任、上司などのスケジュールをOutlookで確認したうえで、zoomでのミーティングをセッティングして、スムーズに会議を行うことができた。
Outlookと連携しやすい。理由は、zoomでスケジュールを設定すると、Outlookのスケジュールにも反映されるため。
zoomは基本的にどのような会社でもおすすめできる。
Outlookと連携できるので、会議のスケジュール管理をしたい方はzoomを導入するのがおすすめ。
無料で使っていた期間があるが、今は有料だと思う。料金は不明
もともと無料で利用しており、市場ニーズが多そうだったため。
2021年8月〜2023年1月現在も利用中
・LINEやメールなどからのリンクですぐにミーティングに飛べる。
・メールにいただいたリンクから初心者でも迷わず入室できた。
・PCやスマホ、タブレットなどツールを選ばず使える。
・市場での利用者が多い分、どんな相手にも、どんな場面でも使いやすい。
・一昨年まで使用する機会がなかったが、コロナ禍で仕事を再開することになり、面接やミーティング、レッスンなどで利用することになった。初めてで不安もあったが、メールにていただいたパスワードで初心者でもすぐに使用方法を理解できた。
・昨年、急に有料化された印象。有料化によって、無料利用の時間制限ができた。
・最初はミーティング中のミュートが分からず、大人数の打ち合わせで迷惑をかけた。
・入室する際にエラーが出て時間がかかってしまうことがある。そのときは、指定時間5分前に入室を試みるも、エラーが起きてなかなか入れず、何度もやり直しをして相手方をお待たせしてしまった。
・画面共有に少しやりづらさを感じる
Googleカレンダーとの連携はすんなりできて、基本的には入室もスムーズで使いやすい。
今や知らない人はいないくらいのオンラインミーティングツールなので、どんなビジネスシーンでも、どんな方とも利用しやすいと思う。
ただ、有料化されていることで無料利用の時間制限があるので、有料利用していない相手の場合は招待しにくい難点がある。
0円
多人数での会議、講習に適している。
講習等の配信時に動画を同時視聴したり、画面共有できる。
2020年10月~2023年2月現在も利用中
・講習の際に、教材の動画を同時に視聴可能。操作も比較的簡単にできる。
・PCの扱いに不慣れな人でも、比較的簡単に導入、操作ができる。
・主催者側から、参加者のミュート等の操作が可能であるため、作業に不慣れな参加者にもある程度対応できる。講習の流れを中断させることなく進行させることができた。
・共有画面への切り替えが面倒くさい。何ステップか必要
・同時に複数人が発言すると、音声がとぎれとぎれになってしまう。同時に発言するとどちらかに音声が割り当てられるシステムは、自由に発言できる雰囲気をどうしても壊してしまう。
・共有画面をセカンドディスプレイに表示しながらメインディスプレイで作業したときに、セカンドディスプレイ側の表示が変わってしまうことが有る。
グーグルとの連携機能は有るが、使いやすいとは感じなかった。
講演会や講習会、授業など、ある程度主催側がコントロールし、多人数に配信するのには適していると感じる。
一方、ディスカッションをメインとする部内の会議や小さなミーティングでは、意見交流が滞ってしまうのでおすすめしない。
コロナ禍になり、お客様と対面での提案が困難になった。
在宅勤務になった際に朝礼や非対面で商品説明ができるようにするために導入。
2020年5月〜2023年2月現在も利用中
・画面共有がとてもしやすいため、動画も再生がしやすい
・スケジュール予約ができるので、会議日よりかなり前の日でも事前に会議の時間を設定して開始できる。直前や当日に慌てる必要がなくてよかった
・人数が多いときに接続できと、大人数の研修などでスクリーンの様に使用できる
・画面共有について、動画も再生できる。静止画の投影の場合は、共有画面上にメモ書きのような書きこみができるため、とても説明がしやすい。(画面共有しているソフトの機能かもしれないが、その書き込みが共有画面で確認しやすいのはありがたい)
・大人数が接続すると勝手に接続が切れ、画面が落ちることがある。こうなると、何度も接続しないといけなくなるのが面倒
・エラーが出てしまうと、1回ではログインができず、何回も接続ボタンを押さないといけない時がある
・画像と音声に時差が生じることがある。少し待って画面が追いついてから話したりといった作業はストレスになる。
費用はかかっていない。自宅のWi-Fiの通信費のみ。
本来であれば出張での研修などを行っていが、コロナ禍によって、移動を伴うこと、大人数で集まることができなくなったため。
2022年8月から2023年2月現在も利用中
・パソコンからでも、タブレットやスマホからでも利用できる。
・会議のルームが承認制であり、間違えて他の会議や研修に参加してしまうことがないのも安心。
・ミュート、音声のみなどの参加ができるのも好印象。
・リモートワークが推奨されているが、実家にはパソコンがあるけど一人暮らし、パソコンはないけどタブレットはあるなど、社員のネット環境が同じではない。そういう人たちにとって大きな準備や出費が無く、利用しやすいと感じた。
・背景をぼかしてプライベートな部分を隠せるのが、安全面を考慮したシステムだと思う。
・ネット回線の速度なのか、参加人数のためなのか、原因はよくわからないが、画面がフリーズする場合があるよう。
・画面上に表示されているボタンが、どういう使い方をするのかイマイチ分からないものもある。基本的な機能は使えると思うが、気付いていない便利な機能があるかもしれないので、細かい説明がどこかにあると嬉しい。
・たとえば、全員の顔が見えるようになったり、一人の顔がズームされたりなど、その切り替え方法がよくわからない。
ネット環境が整っていれば、基本的な機能は誰でも利用できると思うので、このような便利なサービスは今後も必要不可欠だと思う。
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説