Zoom

3.5(1,494件)
無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

Zoomのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
821〜830件 / 全1,494件
投稿日: 2022/08/26

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
広島県
業界
IT/インターネット/通信
職種
導入決定者
従業員
501人〜1000人

無料プランだと社外には使いにくい

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

取引先とのオンラインミーティングで、先方も使ったことのあるサービスで取り入れやすかったため

 

利用期間

2021年〜2022年8月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

無料版だと時間制限があるため、いつ終わるか定かでない会議の時には使いづらい

・Microsoft Teamsでは時間制限なく使えていたため、そこは劣っていたと感じた

・背景削除の機能がたまにバグを起こして人を見えなくする

 

他の会社にもおすすめしますか?

社外の方との会議には途中で切れることは失礼なため、使わない方が安全だと感じている。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/08/26

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業
従業員
1001人以上

年代問わず使いやすい

利用にかけた費用

無料で利用している

 

導入に至った決め手を教えてください。

全国のオフィスでコロナにより集まれなくなったため会議で利用している

 

利用期間

2019年5月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・顔が見れるので反応が見れて良い。

・画面をオフ、マイクオフなどON/OFFを分けられて良い。

年配から若年者まで幅広く利用できる

・難しい操作がない。

・背景を変えられるのも良い。

・音声も聞こえやすく音もきちんとひろってくれる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・全国での会議の際は電波が悪いとどうしても話が進まなくなる。

原因は不明だが一時的に重たくなり、画面が固まるときがある

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

全国各所に支店等がありコロナ禍がきっかけではあるがZoomを導入することによって移動や経費が削減され、わざわざ集まらなくても会議であれば行える。移動がなくなるのでその分別の仕事を行える。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/26

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
島根県
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
501人〜1000人

アップデートを手動でする必要がある

利用期間

2020年~2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

パソコンで使用する場合アプリのアップデートを手動でしなければならず、不具合が起きやすかった

・パソコンやスマホ・タブレットのOSによってZOOM画面のボタン配置などが微妙に違う

・病院や会社など独自ネットワークを使用している組織との会議では、セキュリティ対策の面からZOOMにアクセスできないことが多くWebEXを使用していた

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
1.5
投稿日: 2022/08/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
医療
職種
理学療法士
従業員
101人〜250人

研修の録画をアーカイブで共有できる

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で一同に会しての研修、少人数での自己研鑽の勉強会のため

当初は無料でダウンロードにて使用していましたが40分以上の研修も行えるように法人で時間制限のないものの利用開始になりました。

 

利用期間

2020年頃~2022年8月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ダウンロードが簡単

・メールのできる人であれば簡単に利用開始(URLを利用した入室)できる

・PC使用にたいしてアレルギーのある人(特に年配)にも比較的導入しやすかった

録画機能によりアーカイブとして共有することもできた

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ネット環境に左右され全く音声が届かない時があった

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

PC操作に対する頻度が少ない人たちにも、簡単に非接触でコミュニケーションがとれるツールであると思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/26

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
小売/流通/商社
職種
事務
従業員
1001人以上

コメント履歴が残るのが便利

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

新型コロナ対策で、一部屋にたくさんの人数を集めての会議やミーティングを行う事を避ける為に導入

 

利用期間

2021年1月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・画面にアイコンが表示されている為、急いでいても慣れれば直感的に操作ができて便利だった。

・発言する際のコメントの書き込み機能が使いやすく、初心者でもわかりやすかった。

・休憩中など映像を停止したい時に面倒な操作がいらずにすぐ停止できた。

コメントの履歴が残る為、自分以外の人の意見なども読みやすく参考になった

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

感染症対策や経費削減を可能にするため、とても便利なツールであると思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/26

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
メーカー/製造
職種
営業企画
従業員
251人〜500人

有名なツールなので社外との会議でも使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

世の中のスタンダードなツールであるため

 

利用期間

2022年4月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会議のミーティングアドレスをメールなどに貼り付けることができるので操作がしやすい。

・同じネットワークインフラでもzoomの方が軽く感じる。音声が途切れることが少ない。

他社もよく使っているので、社外との会議をスムーズに始められた

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。Webミーティングは社内だけでも実施しますが社外ともよく使うツールです。社外で一般的に使われていないツールを使ってしまうと、相手もこちらも戸惑ってしまうので、世の中でスタンダードになっているツールを使うことをお勧めします。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/26

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
501人〜1000人

音声が聞こえないトラブルが多発

利用にかけた費用

無料での利用

 

導入に至った決め手を教えてください。

た交通費などの経費削減や、目的地に向かうまでの事故防止

 

利用期間

2021年〜2022年8月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

通信面が不安定になる事が多く、そのたびに中断される事があった。特に音声が聞こえないトラブルが多発した

・パスワードやメールアドレスの登録が面倒だった。

・うまく登録できない事があった。

・映像の画質が悪くなる事があり、資料などを見せながらの進行が難しい事があった。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2022/08/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
事務
従業員
11人〜30人

一画面で参加者の顔を確認できる

利用期間

2020年5月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・URLのクリックだけですぐに参加可能(新しい新規スタッフにも簡易な説明でまずは入ってもらうことができる)

・操作が比較的簡易でわかりやすい点

・複数名で利用可能(離れている場所にいても全国にいてもすぐにつながることができる)

一画面で全員の表情が確認できるため反応もわかりやすい

 

不便だと感じた点を教えてください。

・同時に発言等音声を発すると聞き取りにくい

・アプリがおちてしまうことがある(ネット接続の問題ではない)

会議が複数あると、どの会議がどのURLかわからなくなったことがあった

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

全国各地で点在しているスタッフと連携をとったり会議をしたいときにはとても便利なサービスです。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/08/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
飲食業
従業員
501人〜1000人

チャットの通知が見やすく気づきやすい

利用期間

2021/04から2022/8現在

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アイコンがわかりやすいので、ある程度機械に慣れていたりスマホに慣れてる方であれば簡単に操作できました。

チャット欄で投稿した内容が通知のように表示になるのが分かりやすく見やすかったです

・分割画面や講師の方が出してる画面だけにするなどの操作が簡単でした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・グループディスカッションをした後にまたみんな集まる状態になった時に、音声がオンのままになりやすいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

参加する側は会議室の番号と暗証番号さえ分かればすぐに参加することができるし、操作とかも最悪音声オンオフと画面オンオフだけ分かれば使えるので、使いやすいと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/08/26

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮崎県
業界
医療
職種
事務
従業員
11人〜30人

ウェビナー申込時の質問をカスタムできる

利用期間

2020年頃~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他社と比べて使いやすく、サービスを利用するための初期費用も安く済んだ。

・スケジュールが簡単で定期ミーティングとしても登録できるため、いちいちスケジュールをせずに済んでいる。

・リマインダーメールが便利。

チャット、アンケート、投票、画面共有等の付随したサービスが使える

・レコーディングができること。

・登録レポート、参加レポート(ログ)がExcelで抽出できること。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会議や研修会を頻繁に開催する場合はおすすめできる。

申し込みの際に質問をカスタムできること、Excelでのデータ抽出が可能なこと、レコーディングが可能なことが評価できる。

導入費用(初期費用/月額費用)

初期費用は安い

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するWeb会議・テレビ会議
Web会議・テレビ会議
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のWeb会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全25選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!

Web会議・テレビ会議に関する記事

類似する比較記事

ページトップへ