低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
2016年12月〜2017年12月
退職したため
・スマホでアプリを表示し、対象施設で提示できる。
・対象施設の一覧が載った雑誌があり、カテゴリー別に表示されていて確認しやすかった。
・結婚した時などにお祝い金があった。
・専用アプリがあるが、動作が遅く使いにくかった。
・対象施設での表示がないため、積極的に出す事ができずあまり使用できなかった。
・人数制限がある施設もあった。
2023年4月〜2023年7月現在も利用中
・社員同士でポイントを交換できる。
・映画や旅行、レジャー、資格勉強に至るまで加盟店が多く、割引サービスが多い。
・割引サービスが電子チケットの場合が多いが、紙チケットの時があり、紙チケットは手元に届くまでに数日かかり不便。
・アプリから割引券を発行できない。(アプリがあるのにも関わらず、インターネットブラウザから会員ページに飛ぶ)
次の理由でおすすめする。
・社員同士でポイントの交換ができ、リモートワークなども増えている現在、社員同士のコミュニケーション不足の解消にもつながる。
・使える加盟店が多く満足度は高い。
2021年4月~2023年7月現在も利用中
・お得な機能がいろいろあった。
・安くホテルに泊まれたり、外食できたりした。
・対応している店などを検索できて便利。
・対応している店が多くて助かる。
・申請する際に領収書の写真を添付しなければいけないが、サイズの制限があり、いちいち小さくしたりするのが面倒。
・カードを紛失した際の再発行手続きが面倒。
みんなお得な事が好きだと思うので、従業員数が多い会社におすすめする。
2022年4月〜2023年7月現在も利用中
・近場のお店などでも利用できるサービスが多く、日常生活でも利用できる。
・大手の会社との契約サービスがあって、全国に行っても使いやすい。
・利用したい時に、アプリがなく一度検索画面に映ってから探すなどするため、直ぐに利用できない。
・久しぶりに利用しようとすると、ログインやパスワードの入力があって面倒。
大手の会社のサービスが数多くあり、普段の生活の中でも利用できるものが多々あるため、使いやすいのでおすすめする。
2016年4月〜2022年7月
退職したため。
・検索ウィンドウからの検索がわかりやすく便利だった。
・使用するクーポンの内容などがわかりやすかった。
・クーポンを利用する時、スマホ画面を見せるだけで適用できるなど、使い勝手が良かった。
・利用可能な店舗の種類や数が多い。
・ホームページのトップ画面がごちゃごちゃしていて、利用可能なサービスを探しにくい。
・旅行のホテル探しは、福利厚生倶楽部を通すのが本当に安いのかよくわからない。
サービスの幅が広く、従業員数が多い会社では多くの人が様々なサービスを利用できると思うので、おすすめする。
2019年頃~2022年頃
・アプリやブラウザから会員証の提示ができる。そのため、動物園などで割引を使用する際に、簡単に利用できた。
・実際に、愛知県にあるリトルワールドという施設を利用した際、福利厚生倶楽部のカードを忘れてしまったが、デジタル会員証を出すことで、割引の適用をしてもらえた。そのおかげで大幅に値段が下がり、その分園内で食べ物やお土産を買えた。
・検索だけでなく、ジャンルで探すことができた。そのため、「何か割引ないかな」と暇つぶし程度に見ていて、いいところがあったら「次の休みに出かけようかな」という使い方ができた。
子どもが「行きたい」と思えるような場所の割引が多いので、ご家庭がある方にはオススメできる。
家族全員割引き適用になるため、これがあると大幅な割引がされ、その分、園内等で子どもの欲しいものなどを買ってあげられる。
2020年頃~2021年頃
・とにかく見にくい。
・サイトもアプリも重たい。
・検索しても候補が出てくるのが遅いし、それをタップしても開くまでが遅かった。なので、急いでデジタル会員証を提示する必要がある際に、読み込みが遅く、不便を感じた。
・意外と使える割引も絞られるため、利用者は限られるだろう。
一人当たり800円ほど。
働く側の満足度を高めたり、プライベートの充実によって仕事に対するモチベーションを上げたりするために、導入したよう。
2020年9月〜2022年2月
・冊子が送られて来るので、どのようなサービスがあるか、簡単にチェックすることができた。
・地域に関係なく、利用できる場所があった。
・都心部でしか使えるお店やサービスがないと、地方に住んでいる人から不満が出るが、これは都心部以外でも使える飲食店や、買い物できる場所があったし、せっかくなら使ってみようかな、と思える内容のものが多くて良かった。
・本人だけではなく、家族もお得になるものがあった。
・正社員だけでなく、アルバイトやパートも対象になっていて、不満が出なかった。
・利用できる場所は多いけれど、一つあたりの割引はそれほど大きくはない。かなりお得かというと、結構使わないと、それほど大きなお得感はないかな、と思った。
・サイトが少し見にくいところがあった。
・利用したいサービスが見つからなくて、利用しない人も中にはいる。
・都心部と比較すると、地方の方が使えるところは少ない。
規模の大きな企業から中小企業まで、従業の満足度を高めたいなと考えているところには、適していると思う。
地方に住んでいる人や家族がいる人からも、喜んでもらえると思う。
2007年頃~2023年7月現在も利用中
・アプリでの検索のしやすさや結果の安定性が、いま一つ。
・サービス等を利用できる店舗側において、福利厚生倶楽部の会員向けサービスを行っている旨がわかりやすく周知がされていないケースが多い。
・サービスや割引の程度自体が縮小傾向にある。
2005年頃~2023年7月現在も利用中
・コールセンターが土日でもつながりやすく、丁寧・親切な説明・対応であった。
・全国多数の企業・店舗・サービスとの提携による割引等サービスがある。
・自社の保養所の受付やカフェテリアプランの申請等、企業独自の仕様に対応できている。
全国に多数の提携企業・店舗を有しているので、大手上場企業、従業員数が多い企業、また全国展開の企業におすすめする。