Google Meet

3.5(663件)
Googleアカウントがあれば誰でも簡単にビデオ会議が開催できる

2020年4月Google Meet(旧:Hangouts Meet)の機能が刷新し、Googleのアカウントがあれば誰でも無料で会議を開けるようになりました。

起業LOGの取材によれば、実際に利用したユーザーからも、Googleアカウントがあれば、カレンダーに会議予定を入れるだけで自動でリンクが生成されて簡単だと高評価です。

但し、Googleアカウントがない外部の顧客とのミーティングなどの場合は、アカウント生成をまずはお願いする必要があります。

Googleアカウントがあれば誰でも簡単にビデオ会議が開催できる

2020年4月Google Meet(旧:Hangouts Meet)の機能が刷新し、Googleのアカウントがあれば誰でも無料で会議を開けるようになりました。

起業LOGの取材によれば、実際に利用したユーザーからも、Googleアカウントがあれば、カレンダーに会議予定を入れるだけで自動でリンクが生成されて簡単だと高評価です。

但し、Googleアカウントがない外部の顧客とのミーティングなどの場合は、アカウント生成をまずはお願いする必要があります。

Google Meetのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
641〜650件 / 全663件
投稿日: 2021/04/28

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
建設業
職種
非公開
従業員
51人〜100人

連絡したい人のアドレスがわからいと不便

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社として全員がハングアウトを使うと決めているため利用していますが、使いやすい方だと思います。弊社は古い業界に所属しているため、内勤の方の中でスマホを持っていない方がいましたが、こちらのツールを導入してからそういった方とも問題なく連絡が取れるようになりました。

不便だと感じた点を教えてください。

繋がりたい人を追加するときに、アドレスをドットコムまで打たないと出てこないところです。LINEならメンバーを選べばすぐに招待できるのですが、Google Meetだと連絡したい人のアドレスを社員表からいちいち調るので、手間に感じています。

投稿日: 2021/04/28

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
コンサルティング
職種
非公開
従業員
251人〜500人

G-mail・salesforceと3つの使い分けで工夫

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールするほどではない雑談などをするためにチャット感覚で使用するときに良いと思いました。

不便だと感じた点を教えてください。

他のツールと使い分けているので、特に不便だとは思いません。因みに、業務に関連する連絡はG-mailを使用しています。週報はsalesforceのチャターを使用しています。

投稿日: 2021/04/28

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上

周りで使っている人がいない

使いやすいと感じた点を教えてください。

画面共有の方法が非常に分かりやすいです。他のサービスに比べて、Google Chromeの拡張機能で使えるため、利用しやすいです。

不便だと感じた点を教えてください。

共有したい画面が途切れることが稀にあるので、その点は不満に感じることがあります。周囲で利用している人がなかなかいないことも、不満の1つに挙げられます。

投稿日: 2021/03/18

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
エンタメ
職種
非公開
従業員
1001人以上

Googleカレンダーとの連携が便利

使ってみた感想をおしえてください。

会社のスタッフ同士で会議やミーティング用に使っています。

会社でGoogleアカウントを作っていると、ミーティングの予定をカレンダーに入れるだけで自動ですぐリンクが生成されるので、入るときにリンクを送る手間がなくて楽です。

投稿日: 2021/03/18

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
インターネットサービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

画面共有がやりやすくて便利

使ってみた感想をおしえてください。

カレンダーでミートのIDを発行できるし、リンク共有のみで誰でも会議に入れるという手軽さが魅力だと思います。

他のツールでもできますが、感覚的には画面共有が最もやりやすいと感じます。zoomだと画面共有しにくいのですが、共有したいタブのみ共有できるのが良いです。

また、zoomやチームズは音質が悪いですが、ミートは良い印象です。

投稿日: 2021/03/18

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
コンサル
職種
非公開
従業員
251人〜500人

ゲストでもホストでも使いやすい

使ってみた感想をおしえてください。

グーグルミートは、ミーティングのホストになる時もミーティングを開きたいときにURLを参加者に送るだけでスタートできるので便利でした。

改善点としては、参加人数が100人までということもあり、会議の参加人数が多い時には使えないという点です。

投稿日: 2021/03/18

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
レジャー
職種
非公開
従業員
251人〜500人

スケジュール確保が簡単でURLも不要

使いやすいと感じた点を教えてください。

社内でのミーティングであればGoogleカレンダーにて参加者にミーティング日程の打診が自動でメールできて、画面共有もできる点が便利です。

不便だと感じた点を教えてください。

利用する際には毎回URLを発行して共有する必要がある点です。

スマホでの利用の場合アプリのダウンロードが必要となり、社外の人の利用には承認が必要です。タイミングを逃すと承認できず、一度電話をかけてもう一度入り直してもらうなどの手間が発生することがあリます。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

Googleカレンダーを使ってスケジュール管理をしている企業は多いと思いますが、社内メンバーのスケジュール確保が簡単でURLの発行がいらないので、便利だと思うからです。

投稿日: 2021/03/18

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
デザイン
職種
非公開
従業員
1人

セキュリティ面でも心配がない

利用にかけた費用

2000円の費用をかけています。

使いやすいと感じた点を教えてください。

PCであれば何人でも1画面に映せるので、相手の反応がわかりやすいです。

画面共有も可能で、その間のコミュニケーションもできます

不便だと感じた点を教えてください。

動画共有だとカクカクしてうまく作動できない点が不便に感じます。ネット環境の問題ではないと思います。

スマホからだと、一画面に何人も表示ができなくて次のページになってしまうので、やりとりが難しいです。画面共有されるとさらに見づらくなってしまいます。

4名以下であればスマホでもいいかもしれません。

他の会社にもおすすめしますか?

たいていの人が使ったことがあり、難しい操作もないので取り入れやすいです。パスワードも設定できるので関係ない人が入ってくることもありません

きれいなwebカメラや大きいモニターがあれば、他社にも利用をおすすめします。

投稿日: -

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
31人〜50人

単体で使うメリットはあまりない

利用期間 

2021年1月~2021年9月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

社内文書など全てGoogle driveに保存しており、すべての業務がgoogle上で行われているので、その関係でmeetを使っている。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

googleベースで仕事をしていれば、会議リンクを作るとそのままカレンダーに反映されたり、他のドキュメントにも容易に反映したりできるので、とても使いやすいと思う。 

不便だと感じた点を教えてください。 

画面をシェアした時に、シェアした画面とmeetの画面の両方を表示しておかないと、相手の顔が見えないこと。特にオンライン商談していると相手の表情を見て話すことは大事なので、一つの画面に2つのウインドウを開かなくてはいけないのは使いづらい。ズームの場合はシェアしたウィンドウの上に小さくズームの画面が表示されるので使いやすい。 

他の会社にもおすすめしますか? 

googleベースで仕事をしていたら、カレンダーや各種ドキュメントに連携しやすいのでおすすめできる。単体なら使い勝手がもっといいのはあるので、あまりおすすめしない。

投稿日: -

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
コンサルティング
職種
非公開
従業員
2人〜10人

Googleを使用していればスムーズ

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

無料 

利用期間 

2020年4月〜2021年9月現在も継続利用中 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

Googleのツールを普段活用しているので、連携が楽で良い。発行パスワード等が不要なので、zoomよりも手軽に使用できる。 

不便だと感じた点を教えてください。 

大人数でのミーティングには不向き。 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

Googleとの連携がしやすい。基本的にカレンダーでスケジュール管理を行なっているため、便利です。 

他の会社にもおすすめしますか? 

オフラインでの商談やミーティングが現状難しいので、リモートワーク推奨の会社には適していると思う。

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するWeb会議・テレビ会議
Web会議・テレビ会議
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のWeb会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全26選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!

Web会議・テレビ会議に関する記事

類似する比較記事

ページトップへ