「WELBOX(ウェルボックス)」は、煩雑な福利厚生制度を整理したい、従業員が使いやすい制度にしたいなどの悩みがある企業にピッタリの福利厚生サービスです。さまざまなジャンルの施設と数多く提携しているため、低コストで充実した福利厚生サービスを導入することができます。企業に合わせたカスタマイズも可能ですので、企業の魅力づくりとしてもおすすめです。
「WELBOX(ウェルボックス)」は、煩雑な福利厚生制度を整理したい、従業員が使いやすい制度にしたいなどの悩みがある企業にピッタリの福利厚生サービスです。さまざまなジャンルの施設と数多く提携しているため、低コストで充実した福利厚生サービスを導入することができます。企業に合わせたカスタマイズも可能ですので、企業の魅力づくりとしてもおすすめです。
30万円弱だったと思う。確か、個別に別途人数×400円必要だったと思う。
事務作業の効率化、福利厚生費用の会社目線での社員の共通利用、共通待遇、サービス向上、費用コストの低減のため。
2012年4月~2017年9月末
退職
・申請金額、残高(ポイント)が自身で確認できる。
・幅広いサービスが受けられる(検診まで受けられる)。
・利用までの工程が簡単。上司申請等、煩わしい手順が省けるので気軽に使える。最終的には、事務作業がらくになる。
・守秘義務が謳ってあるので、会社の福利厚生として安心して使える。
外部ツールとの連携は、旅行アプリくらいだと思う。旅行補助が利用できる。
スマホ操作、PC操作が必要になるので、年輩者や端末操作が苦手な人にはなかなか受け入れられないと思う。
福利厚生サービスを宣伝し発展させたい会社、社員のモチベーション向上のためにささいなサービスでも使って欲しい会社は、有効に使えそうな気がする。
2017年4月〜2023年3月現在も利用中
・一部紙媒体のクーポンで配られるものや、LINEなどの SNS経由で案内頂けるものについては、提示するだけでいいので、使いやすかった。
・LINEにて、愛知県の有名ホテルのバイキングの格安プランの案内があった。LINEを流し読みしていれば気づけなかったが、見つけられればそのLINEのクーポンをホテルで表示するだけでかなり安く食べられたのでとても良かった。
・福利厚生なので、楽天やじゃらん等よりも割と安くてお値打ち感のあるものを期待するが、しばしばそれらのサイトよりも高値のプランしかない。
・地域などにより、選択肢が少ないこともある。
・割引の申請方法などが不明瞭で、システムの担当者へ問い合わせが必要なこともある。
・東京ディズニーリゾートへ家族で出かけようとした際にホテルを検索していたが、福利厚生を使うよりも他のサイトで安いプランを探した方が安いことがわかった。また、チケットの割引もあるが、申請に関する規定等も少し面倒だった。
正直個人的な使用経験からはあまりおすすめできない。
どういった会社や状況でなどは関係なく、上記質問で回答している通り、実際に弊社社員が使っていて不便に思う点も多く、十分に使いこなせていない声も多いため。
利用開始時期不明~2023年3月現在も利用中
・宿泊ホテルの検索の際に、どこと連携しているか(楽天、じゃらん等)が表示されるので便利。自分は楽天ポイントを貯めたいので、楽天トラベルと連携しているプランを選択している。
・WELBOXになる前は、まず自分で全額支払いをした後、領収書とともにポイント補助申請を行う必要があったが、WELBOXはホテル予約の時点で会社の福利厚生ポイントの補助申請が同時にできる。
・WELBOX経由で予約をすると予約と同時にポイント申請もできるため、差額のみの支払いでよくなり、後日申請も不要だった。
・補助申請が紙ではなく電子申請できるようになり便利になった。
会社規模に問わず使えるツールだと思う。メニューが豊富なので、しっかり探せる人は有効活用できる。
利用開始時期不明~2023年3月現在も利用中
・メニューが豊富なのはありがたいが、豊富ゆえに情報を探しきれずフル活用できていないと感じる。
・検索がうまくいかないことがある。県やエリアや条件などを検索していて、見ていた画面から戻る時に絞り込み前に戻ってしまうことがあり、再度設定しなければならなかった。
・特定のホテルを検索する際にホテル名を直接入力して検索したら「該当なし」になるが、エリア等から絞り込み検索をかけたら出てきたこともあった。
・画面内の情報量が多く、ごちゃごちゃしていて目的の情報が探しにくい。
情報が多いゆえに探しきれなかったりするので、宝の持ち腐れ感が出るかもしれない。
2012年夏頃〜2023年3月現在も利用中
・特に安いのは、比較的有名でないホテルや、駅や観光スポットからかなり遠いホテルであったり、古いホテルだったりする事が多い。有名ホテルや駅近のホテルなどの料金がもっと安くなればうれしい。
・最大割引を行うにあたって、サービス利用回数の制限がある。
・上記について、最大割引を適用してくれるにあたり、正確には覚えていないが年間3回ぐらいの回数制限がある。最大割引では無くても安いホテルはあるが、もっと利用したいのに最大割引が適用されなくなって、なんとなくお得感が減ったので、他サイトを利用したことはある。
・割引対象者が家族まで。
最大割引に回数制限があるので、よく旅行に行く人は、他サイトとも比べながら割引額を参考に決めたほうがよい。
2017年10月~2023年3月現在も利用中
・スマホから必要事項を入力し、領収書をスマホで撮影するだけで、ペーパーレス申請ができる。
・定期的に会員限定のセールがあり、非常に安い製品もある。具体的には、通常2万円するイヤホンを1万円で購入することができた。
・福利厚生を申請するためのwebページが非常に分りにくい。
・年間5万円がポイントとして付与されるが、現金で支給された方がうれしい。
・ポイントが2年間で失効する点も、使い勝手が悪く感じる。
おすすめしない。
福利厚生のポイントとして支給され、払い戻しできるのはとてもありがたいが、使い勝手が悪い。
2012年8月〜2023年4月 現在も利用中
・楽天トラベルやじゃらんなどの宿泊予約サイトと比べて、安かった。
・出張で他県にお邪魔した時に、ビジネスホテルをWELBOXで予約した。駅から近い場所で安いホテルを検索すると、5000円代で一泊できるホテルがヒットして、格安で宿泊する事ができた。
・宿泊場所、人数、宿泊期間などの条件検索の入力が簡単で、調べやすかった。
・おすすめ順や価格順などに、検索結果の表示方法を変えることが可能なので、見やすい。
・割引額、税、実質の支払額などの宿泊費用の内訳を明確に表示してくれるので、安心。
私はほぼ旅行のホテル予約でしか利用しないので、他にどのようなサービスがあるのか分からないが、家族で旅行に行く事が多い方や、ホテルにそこまでこだわりがなく、とにかく宿泊費用を抑えたい方が多い会社には、おすすめ。
2022年4月~2023年3月現在も利用中
・情報が多過ぎて時に見づらいと感じる場面がある。
・ショッピングの際、やはり楽天市場やアマゾンなどの方がポイント還元キャンペーンなど豊富に感じる。
・安価に購入出来るサービス(映画チケット)等も全て同サイトを通じて購入しなければならないので面倒に感じる。映画チケットを安く買おうとしたが、休日の外出先で同アプリを起動し購入手続きをしようとは思えなかった。
2008年10月~2023年4月現在も利用中
・サービスメニューのカテゴリー(旅行、ライフサポートなど)が一通り揃っている。
・主に利用していたのは「映画鑑賞の優待」だが、web申し込みで即時に使用することができた。価格も通常価格より600円程度安く、映画館が設定するレイトショーなどと比較すると若干高いものの、通常価格よりは安価であった。
・サイト自体はそこまで難しいものではなく、初心者でも使いやすい。
・使いたいメニューが「映画鑑賞の優待」以外になく、WELBOXに加入している嬉しさを感じない。
・使いたいと思えるようなサービスが乏しい。もっと利用できる店、メニューが欲しい。
・旅行の予約をしようと思ったが、WELBOXから予約をするメリットがよくわからなかった。
・楽天トラベルには掲載されているがWELBOXには掲載されていなかったため、予約をすることができずに利用を断念したことがある。
使いたいメニューが少なく、加入する嬉しさを従業員が感じられるか非常に疑問である。
自分の会社に関わらず、従業員の住んでいる場所や価値観は多様であるため、結局は現金支給の方が満足度が高いのではないかと思う。
会社的に福利厚生ツールを導入検討している際、最もニーズにマッチした。
2022年4月~2023年3月現在も利用中
・豊富なサービスやカフェテリアプラン等で自身の好きな様に利用ができる。
・アマゾンや楽天などの様に、日常ショッピングや旅行のお得な情報が豊富である。
・使い切りが難しいポイント等は期初申請など繰り越しが可能であり、臨機応変な対応が良い。
・プライベートにてよくゴルフに行くが、同サービスのポイントにて健康活動に当てはまり、1ポイント当たり2円換算(通常1円換算)にて利用ができた。申請も最初の要領さえ掴めれば領収書だけで容易に申請できるので、非常にありがたいと思う。
福利厚生としては自由度が高く、各個人の使いたいように利用できるためおすすめできる。
還元ポイントが高い分野での利用で、実質二倍の福利厚生を受けられることも非常に良い。