Zoom

3.5(1,494件)
無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

Zoomのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
471〜480件 / 全1,494件
投稿日: 2022/11/15

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
奈良県
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

iosが最新でないとアプリの更新ができない

利用にかけた費用

月額1600円のプラン

初期費用はかかっていない。

導入に至った決め手を教えてください。

店舗数が増え、店舗ラウンドするのに時間と費用が発生するので、経費削減の為。

利用期間

2019年3月~2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・従前のテレビ会議システムより、料金が安く、画像が鮮明でわかりやすい。

タブレットで使用できるため、気軽に店舗間のコミュニケーションをとることができるようになった

不便だと感じた点を教えてください。

タブレットのiosを最新にしていないと、アプリの更新ができなくなる

・途中で切れることがある。

・無料プランには通話時間の制限がある。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額1600円のプラン

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
1
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/11/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上

他ツールより単純で使いやすい

利用にかけた費用

利用料金は無料

利用期間

2019年4月~2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

他社の会議ツールより単純で使いやすかった

・お客様向けセミナーでも利用したが、高齢のお客様でも知っていて説明しやすかった。

・全体会議中に個別で部屋を作り特定の人と話す機能(ブレイクアウトルーム)が、研修のグループワークで活躍した。

他の会社にもおすすめしますか?

営業職の方におすすめする。

コロナ禍で対面での接触が難しい方とも商談が進むし、担当者も移動の時間が無くなることで効率が良くなり生産性も向上するから。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/11/15

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
医療
職種
専門職
従業員
2人〜10人

SNSのビデオ通話より対面会議感がある

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

知名度があり、無料で導入できたので。

利用期間

2020年10月頃~2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・日々の伝達事項程度であれば、無料プランで十分。

SNSのビデオ通話などに比べ、それぞれの顔が映るなどして対面会議感があり、やりやすかった

・登録だけでOKだったので、初心者にも簡単に利用できた。

不便だと感じた点を教えてください。

予期せぬエラーで終了してしまうことがあった

・SNSのビデオ通話より、参加までのプロセスを覚えるのが大変だった。

他の会社にもおすすめしますか?

職場内でスタッフ同士がコミュニケーションをとるためにも良いツールなので、導入をおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/11/15

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上

タブレットではパスワードの表示画面が小さい

利用にかけた費用

0円

利用期間

2019年5月~2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ハウリングがひどい時が多々ある。

・パスワードが毎回変更になるが、数字か英語かが不明なことがある。(例:「Iとlと1」など)

・会員登録しログインしていないと毎回IDも変わってしまうので、その都度参加者に入力してもらわなければならない。

タブレットで使う場合、パスワードの表示画面が小さく文字の判別が出来ない

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
1.5
投稿日: 2022/11/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
11人〜30人

年齢問わず初心者でも使いやすい

利用にかけた費用

費用はかけていない。

利用期間

2020年1月頃~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初期費用がかからない。

・予約を組むことができ、皆と共有しやすい。

・遠方の方と仕事で対面することなく、ミーティングができる。

・アプリで、誰でも簡単に使用開始できる。

どんな年齢層でも使いやすい

・初心者でも、簡単に設定し、すぐに使うことができる。 元々、アプリやネットを使用するのが得意ではないのだが、割とすんなりと使うことができ、不慣れなところもある中でも、戸惑うことなく使用できた。

他の会社にもおすすめしますか? 

コロナ禍で在宅ワークが増えてきているので、このツールを使うことで、感染症のリスクが大幅に減る点でおすすめ。

職場に出勤しなくても、海外のように、家族や自分の時間を大切にしつつ働くことができる環境が作りやすい点でも、おすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/11/15

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
コンサルティング
職種
企画職
従業員
101人〜250人

チャットワークと連携が便利

導入に至った決め手を教えてください。

新型コロナウイルスの感染拡大により、オンラインでの打合せが増えたことが、理由の1つにあげられるかと思う。

利用期間

2019年4月~2022年11月現在まで利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・機能がシンプルで使いやすい。

チャットワークやGoogleカレンダーなど、ほかのアプリとの連携ができるため、便利

・無料のアカウントでも、40分間問題なく十分に使える。

・音声上のトラブルや不具合などがあまりなく、快適に使用することができる。

・お客様とのオンラインの打合せにZoomをよく使用していた。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携しやすいと感じた。

弊社では、Googleやチャットワークと連携することができていたため、ミーティングとスケジュールの管理を同時にすることが、簡単にできていた。

チャットワークでもお客様と連絡を取っていたので、チャットワークとZoomを連携させることにより、チャットワークのトークルームから、直接Zoomのミーティングを開始することができ、とても時間短縮になり、便利に使えていた。

他の会社にもおすすめしますか?

Googleもよく使用している会社では、Googleとの連携もしやすいので、お勧めできる。

GoogleにもMeetというミーティングのツールはあるが、Zoomの方が使い勝手が簡単で、画質もよいと個人的には感じる。

また、使ったことがない人でも簡単に使えるので、社内外どちらでも使い始めやすいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/11/15

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
2人〜10人

Googleのサービスよりスムーズに使えた

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

取引先と、より具体的なやりとりがしたいと思い、LINEやメッセージでは不十分だったので、Zoomを導入しました。

利用期間

2021年10月〜2022年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録が簡単で、Zoom会議にも簡単に参加できます。

・URLの発行や受け取りも簡単です。

Googleのサービスで、一度オンライン会議をしたことがあるのですが、会議URL発行や時間の指定など、複雑で分かりにくかったです。その点、Zoomはスムーズに完了できました

・画面共有ができたり、相手の顔が見えるので意思疎通がスムーズであったり、より濃い打ち合わせができました。

不便だと感じた点を教えてください。

・Wi-Fi環境の影響もあるかもしれませんが、たまに電波が悪くなって聞き取りにくく、困った時がありました。

使い始めた時、背景をぼかしたかったのですが、設定する場所がなかなか分かりませんでした

他の会社にもおすすめしますか?

普段、取引先などとのやりとりの際に、チャットワークやメッセージ、LINEなどしか活用されていない方にはおすすめです。

今までより、さらに具体的な内容の共有であったり、今後のビジョンについて濃く話を発展させることができます。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
4.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/11/15

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
医療
職種
専門職
従業員
251人〜500人

少人数や画面共有を伴う会議に便利

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

病院で、院外も含む人たちと研修を行う予定だったが、コロナ感染拡大防止のため、オンライン会議にしようとなった時に導入された。

誰もが一度は使ったことがあったことに加え、無料で、通信障害も少なかったため、導入に至った。

利用期間

2019年9月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

URLを送ってもらえれば、すぐに会議に参加できるため、どの世代が使っても分かりやすかった

・今までは、対面で研修のデモンストレーションをしてきたため、突然リモートでの会議になると聞いて不安が多かった。しかし、Zoomを初めて使用した私でも、すぐに会議に参加できた。

・時間制限がないアカウントの人が1人でもいて、その人の提案した会議であれば、時間制限がなく開催できた。

・開催者だけでなく、参加する人も、基本は無料で使用できたため、不安なく使用することができた。

・不必要な登録制度がないため、不安が多くなかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・パソコンのスペックもあるのだろうが、私のパソコンでは、背景などを変えられなかった。初対面の人もいる中でのWeb会議だったため、背景を隠すためにも、イラストや海などの背景に変更したかったが、選択できなかった。

環境のせいもあるかもしれないが、一度だけハウリングがすごいことがあった

・Zoom以外に使用したことがないため分からないが、もっと画面構成などをいじれるといいなと思った。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

無料の場合40分ほどで消えてしまうが、キリよく話せば無料でも十分だと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

8人程度の少人数の会議や、画面共有を伴う会議などにとても便利。

コロナ禍で対面が難しいことや、予定が合わない人とは、リモートですぐに使用できるため、いいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/11/15

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
徳島県
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
技術職
従業員
11人〜30人

業務時間や経費の削減につながった

利用にかけた費用

管理職が導入を決めた為、正確な費用は不明だが、放送局勤務なので番組内での使用の他、営業や採用活動でも使用していた為、社員全員が有料プランを契約していた。

導入に至った決め手を教えてください。

番組内での使用だけで言うと、スタジオ内は密室になり、音声状況からノーマスクで話す事を推奨していたため、コロナ禍で対面でインタビューをする事を懸念していた。

また、実際にスタジオに来られるゲストも、やはり感染を恐れていた為、ネットが繋がる端末さえあれば、Zoomでインタビューが可能な事が、導入した背景になると思う。

利用期間

2020年5月〜22年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・誰もが知っていて、使いやすいツールだった。

・導入している会社が多かった。

・機能がシンプルで分かりやすく、繋がりもスムーズだった。

・PCだけでなく、スマホやタブレットからも繋ぐことができた。

・大人数での会議でも滞りなく使えた。

・放送局ということもあり、日本全国の放送局と繋いで会議をすることが毎月のようにあった。これまでは東京まで出張して集まっていたのが、移動時間も経費も抑えられ、パソコン上で簡単に集まることができたのは、すごく削減できることが多かったと思う

不便だと感じた点を教えてください。

・仕方ないと思うが、無料プランだと40分だけの時間制限がある。

・ややタイムラグがあることが気になった。

電波状況か何かでエラーが出て、インタビューが中断してしまうことがあった。生放送で起きた際は、放送事故になってしまった。

・生放送中のゲストインタビューの際、どちらかのエラーでインタビューが途中で止まってしまった。改善ができず、タイムリミットが迫っていたので、そのインタビューは、後日撮り直したものを放送することがあった。やはり、楽しみにしていたリスナーや、忙しい合間を縫って対応してくれたゲストに申し訳なかった。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

Zoomを繋いでる時のやり取りは、チャットワークを活用した。

他の会社にもおすすめしますか?

どこも使っていたと思うが、同じ放送局では、かなりおすすめできるツールだったと思う。

取材の手間、移動や待機時間など、金銭的にも時間的にも削減できることが多かったのは、多忙な放送局にはピッタリだったと感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

有料プラン

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/11/15

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
その他
職種
その他
従業員
2人〜10人

音声や映像の質が不安定

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

仕事上、勉強会等が開催されることが多いが、コロナ禍で遠方に行く事ができなかったため、職場でZoomを使って学べるように導入された。

利用期間

2020年春頃~2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・通信障害で、音が聞こえづらくなったり、途中の大事な話が聞こえなくなったりすることがある。

・時間制限があり、時間を見ながら急いでミーティングをしなければならないことがあった。

・映像が荒く映ることがあり、重要な所が見えなくなることもある。

・美容業なので、ミーティングや講習の際に、講師の手元を見ながら、話を聞いて勉強したい。しかし、画質が悪くなってしまったり、通信障害で画面が止まり、途中の大事な部分が見えなくなってしまったりで、不便な思いをしたことがある

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
4
サポート体制
2
社内での評判
2.5

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するWeb会議・テレビ会議
Web会議・テレビ会議
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のWeb会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全25選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!

Web会議・テレビ会議に関する記事

類似する比較記事

ページトップへ