Zoom

3.5(1,494件)
無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

Zoomのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
441〜450件 / 全1,494件
投稿日: 2022/12/05

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
ゲーム/エンタメ
職種
その他
従業員
1人

会議の途中で設定を変えられない

利用にかけた費用

お金はかけていない

導入に至った決め手を教えてください。

取引先で必要と言われたから

利用期間

2019年12月~2021年9月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

対面での仕事も多くなってきたため

不便だと感じた点を教えてください。

配信の途中で設定を変えることが出来ない

・画面共有も途中で切れてしまうことが多々あることがイライラしたり、めんどくさいと感じてしまう。

・途中で強制的に切れてしまうことがあるのが大変手間である。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
1
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/05

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
2人〜10人

アプリ不要なので気軽に導入できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍での打ち合わせのため

利用期間

2020年3月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・多くの人が使っているため、zoomでと言うと大抵ソフトが双方共にあること

新しくアプリを入れなくて済むこと

・画面共有が出来ることやミュートなどができること。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

費用もかからず、アプリのインストールも不要なので気軽に利用できるため。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/05

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
広島県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
501人〜1000人

スポットライト機能で誰が話しているかわかりやすい

利用にかけた費用

無料版

利用期間

2020年4月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料版でも十分に需要を満たしてくれたため、初期費用もかからずコスト的に助かった。

・弊社に導入する前からプライベートでも使用している従業員が複数人いたため、初心者達も使い勝手に困らなかった。

スポットライト機能により誰が話しているのかが分かりやすかった

他の会社にもおすすめしますか?

初期費用をかけなくても十分に使用できるため、リモート会議の導入を考えている、他のツールを試してみたい、という企業には取り入れやすいと思う。

過去にはWindowsユーザーのハッキングが懸念されていたりもしたが、アップデートによりその心配も無くなったため、安心して使用できる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2022/12/05

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
企画職
従業員
51人〜100人

途中参加するとチャットの履歴を見られない

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

新型コロナウィルスの蔓延がきっかけ。

月一で会議のために利用。

利用期間

2020年4月〜2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・1度退出したミーティングに参加し直せない。

・1ミーティングにつき1URLの発行が必要で、参加者とそのURLを共有してからでないとミーティングが始められない。

途中参加すると、参加前にやり取りされたチャットを閲覧する事ができない

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
1
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/05

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
医療
職種
専門職
従業員
501人〜1000人

無料で使えるプランがあるので導入しやすい

利用にかけた費用

無料のものを利用しています

導入に至った決め手を教えてください。

元々職場の人材指導の会議を月に1回程度集まって行っていましたが、コロナの影響で対面での会議があまり行えなくなってしまったので、zoomでの会議が導入されました。

他の会議アプリの利用の候補もあったようですが、時間外での会議に経費がおりなかったので、無料で使用できるzoomを現在は利用させていただいています。

利用期間

2022年4月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

45分と時間制限はあるが、無料で利用出来る

・データを共有出来る

・ホストが準備すれば他の利用者は簡単に利用できる

・音声や映像のツールが使いやすい

・人数がいても問題なく利用することができる

・年齢が様々なスタッフが使用するが、初心者でも簡単に操作することができる

不便だと感じた点を教えてください。

たまにミーティングコードとパスワードを入れても認証されない時があり、その時は新たに別のミーティングを設定する必要がある

・無料だと45分経つと自動で切れてしまうので話の途中でミーティングが終わってしまう

他の会社にもおすすめしますか?

資料を共有して話し合いをする機会が多い方にとてもおすすめです。また、お試しで無料のものを使ってみて、良ければ有料のものにしていくこともできるので、初めて導入を考えている会社でも提案しやすく導入しやすいと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/05

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
251人〜500人

招待も参加も簡単にできる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

お客様とのやり取りに利用しました。

利用期間

2020年4月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ツール自体の知名度が高く、相手にも説明しやすかった

・アプリさえ入れておけば、ミーティングに招待するだけで話せる点。

招待の仕方も簡単で、相手が途中からの参加もできるのは良い

・ミュートや画面の切り替えも簡単にできるのがよい。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

県外の社員やお客様との会議や勉強会に活用しているが、交通費等コスト削減ができる点は魅力的。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/05

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
51人〜100人

チャットを間違えて送ると削除できない

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

他県の同僚との会議のため

利用期間

2020年12月〜2022年11月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ネット環境なのか、時々会話中に通信が途切れることがある

チャットで間違って送ったら削除できない

・長時間話していると、途切れることがある

・招待する時に、EメールやGメールはすぐ繋がるが、LINEに直接繋がらないのは不便。LINEでやり取りしてる方が多いので。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/05

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
技術職
従業員
11人〜30人

無料プランでも十分な機能がある

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

画面共有もでき、ミーテイングに便利な為

利用期間

2021年9月~2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用企業数が多く、セキュリティ面も安心して利用できる。

・メールアドレスのみ分かれば複数人で利用でき、資料など画面共有も見やすい。

ユーザーとしては無料プランで不自由なく基本機能が利用できる

・背景設定も出来るので在宅勤務の際に便利。

不便だと感じた点を教えてください。

・音声が二重になって聞こえる時がある。

ホストが開始前のとき入室できているのかが分かりずらく、無駄にやり直してしまうことがある

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

基本的なプランは無料で簡単に利用できる。

資料等も画面共有しやすく、オンライン上とはいえ距離を感じることなく複数人との打ち合わせが可能で便利。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
5
投稿日: 2022/11/29

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
101人〜250人

ラグがほぼなくて打ち合わせで使いやすい

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

無料でテレビカメラを利用したかったため。

利用期間

2022年4月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他のものと違って操作が楽だった。他のシステムから移行するにあたって、非常にスムーズにできた。

LINEやWebexなどを会議や打ち合わせの時に今まで利用していたが、ラグが常に気になるレベルだった。その点Zoomは全く気にならないので、非常に満足している

・長時間の会議になる時は再入室が必要となるが、そこまでストレスを感じることなく利用できている。

・一定時間が経過すると勝手に切れるので、会議でも時間内に終わらせるように積極的に皆が発言するようになった。

・年齢が高い先輩達もいるが、問題なく操作できているので導入して良かったなと思った。

他の会社にもおすすめしますか?

会議室に入るための操作やID・パスワードの入力が、他のアプリと比較して非常に操作しやすく高齢先輩社員も扱えているので、非常に満足できるためおすすめしたい。

これからもサービス内容を変えることなくサービスの提供をしていただきたいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/11/29

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上

発言するときはすぐにミュートからオンにできる

利用期間

2020年4月〜2022年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Teamsもいいが、Zoomも使いやすい。

・ミュートやカメラのオンオフの切り替えがわかりやすかった。

発言者以外はミュートにする機会が多く、発言するときに即時に反応できる

・Microsoftアカウントとの連携により、表示名が自動で反映されるので手間が省けた。

・先方からリンクとパスワードが送られた際も、わかりやすいUIだったので問題なくアクセスすることができた。

不便だと感じた点を教えてください。

ブラウザからアプリへの移行時にうまく接続ができない

・ミーティングIDとパスワードの入力欄が出ないときがある。

・上記のような接続ムラがたまにあるのが気になる。

他の会社にもおすすめしますか?

リモートワークが増える中で対面でのコミュニケーションはもちろん大事だが、Zoom等で即座に会議が開けたり、デスクトップ画面を共有しながら意見をシェアできたりととても便利なので、おすすめできる。

取引先等には、Zoomなどのリモート会議を促進していきたいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
5

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するWeb会議・テレビ会議
Web会議・テレビ会議
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のWeb会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全25選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!

Web会議・テレビ会議に関する記事

類似する比較記事

ページトップへ