TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > Web会議・テレビ会議システム > Zoom
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。
実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。
一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。
特に料金は払っていない。
コロナ禍での会議や商談実施のため。
2020年4月〜2020年8月末
退職したため
・個人的にツールを使いたい時も、アカウントを利用することで、自由に使う事が出来た。
・ルームを分けて使えるため、個別に話をしたい時などに有効に使えた。
・資料等を共有してもらいながら説明するとき、画面共有や遠隔操作が簡単に出来たので、スムーズに指摘をする事が出来た。
・プログラミングの学習を行なっていた際に、コードや実装画面を見ながら開発学習を進める。お互いに質問をする時は、その画面を共有して行う。「このコードを部分がおかしいのではないか」、「なぜこのコードを書くのか」等を説明する際に、画面の一部分を指定でき、遠隔操作がとても役立った。
・画面共有をする際に、ページが映らなくなる事が稀にあった。
・ホスト権限を持つ人が退出してしまうと、他ルームに人が残っていても、まとめて落ちてしまう事が不便だった。
・個別にルームに分かれていても、ルーム選択の際に誤って別学年のルームに入ってしまって、学習中に急に他の人が入って来て驚いたり、バッティングが起きたりがあり、その点において不便だなと感じた。
リモートワークを推奨されている企業には、簡単に導入できるため、おすすめできる。
外部に漏れると危険な情報を取り扱う企業では、導入時に慎重に検討する必要がありそう。
無料プラン
コロナ禍で、感染予防対策のために出社できる日が減ったが、在宅でも他人と会議を行えるようにするため。
2020年4月〜2022年12月現在も利用中
・資料の共有ができ、会議に参加している人に明確に伝えることができた。
・営業部のグループに所属するメンバーで会議で、私の画面を共有して、「この資料のここを改善してほしい」と明確に伝えることができた。
・相手の顔や様子を伺いながら、電話ではできない会議を行えた。相手がわかっているのか、それとも曖昧なのかを感じ取ることができ、中途半端になることがなかった。
・操作ボタンが多くなく、初心者でも簡単に利用できた。
・バッテリーの消費量が多いことが懸念点。
・インターネット環境に非常に影響されやすく、相手に伝わっていない時がある。会議中に、1人がネット環境の悪化によって落ちてしまい、10分程度戻って来れず、戻ってきた際に、その10分間で進んだことを話す必要があった。
・画面共有時に、共有を行った人しか共有画面を操作できない。そのため、会議参加者に、自分が共有した資料を編集して欲しい場合、すぐにできない。
PowerPointを使う機会が多かったのだが、大変使いやすかった。
画面共有ができ、プレゼンテーションがスムーズに行えた。
会議を行う会社には、非常に便利なツールだと思う。
おすすめの理由としては、何といっても画面共有ができるため、作業をよりスムーズに進められる。
相手の顔を見ながら会議できるので、話を理解してくれているかがわかる。
また、自分が理解できていない場合は、より丁寧に説明してくれる。
2020年春頃~2022年11月現在も利用中
現在、メインでの使用をやめている。
理由は、Teamsを使用することになったから。
・アカウントごとに費用がかかる。
・アカウントの数に限りがあるため、スケジュールが立てにくい。
・資料や動画の共有時に、回線速度が遅くなる。
・上記の3点がが理由で、Teamsをメインに使用するようになった。
・Teamsの方が、招待メールの簡易さ、回線の安定度合が、Zoomと比べてよかった。
・チャットでの共有のやりとりがしにくい。
・背景をぼやかすが、不必要なところもぼやかしてしまう。
回線速度の不安定さが解消しない限りは、WEB面談でのツールとしていまいちなため、おすすめしない。
特に、営業活動の一環として使用するには、「声が聞こえない」「資料が見えない」などの不具合は、相手の時間を奪うだけなので。
2018年春頃~2022年11月現在も利用中
・無料アカウントでできることが少なくなった。
・当初、セキュリティ面で不安になる点があった。
・Windows11と、システムの相性が良くない。
・上記に関して、新しいパソコンが会社から支給された際に、Zoomを利用したところ、いきなりショートしてしまった。何度かそういった事があった。調べてみたところ、Windows11との相性が悪いとの事。
・録画データが実際にデータ化するまでに、けっこうな時間がかかる。
・同じ時間に会議を重複登録しても、エラーが出てこない。
法人プランに加入
手軽に始められて、世の中でも多く使用されていることが、導入の背景と聞いている。
2020年3月~2022年12月現在も利用中
・周囲の会社でもよく使われているツールであり、使用方法を教えなくて済む。
・会議の録画や保存が簡単、かつ無料でできる。
・チャット以外にホワイトボード機能があり、図解をもって説明することが容易にできた。
・挙手などのボタンが豊富。
・上記の使用例として、大勢傘下のプレゼンをしており、途中で声をかけてさえぎらずに、挙手ボタンで示していただいたことがあった。声をかけていただくのも問題なかったが、何かしらのアクションを視覚的にいただくので、わかりやすかった。
議事録を取るよりもレコード機能を使うと、情報共有と管理が容易。
画質や通信速度が良かった。
セキュリティ的には、Teamsの方が優れているイメージがあるが、Zoomの方が操作性がいいという点を重視して選んだ。
2018年4月~2022年12月現在も利用中
・Teamsに比べて、複数人と会話している時の見え方がいい。
・Google Meetに比べて、画質や音声の粒度と、通信の速度が良かった。
・上記について、一度、他部署がGoogleのウェブ会議を用意したが、接続に時間がかかったり、数人の画質がとても悪かったり、音声が聞こえなかったりと不具合が多かった。一方Zoomでは、そういった不具合は一切なかった。
・過去の入退室履歴の確認ができる点がよかった。
・ウェビナーの機能も充実していた。
・背景の種類やメイク機能などが、どんどん拡充されていた。
連携はしやすいと思う。
Zoomは、かなり世界的にも有名なツールなので、大体の物には連携できると思う。
特に、日程調整アプリとの連携は助かる。
ウェブ会議の際に、顔を表示させたり、画像を使ったりする企業にはお勧め。
長時間のウェブ会議をする企業様にも、お勧めできる。
長時間使っても、通信も画質も音声も安定して使うことができるため。
ビジネスプラン
年配の社員が多かったため、分かりやすくてコストを抑えられるものを探していた。
取引先もZoomを利用している所が多かったので、導入を検討した。
2020年9月~2022年12月現在も利用中
・携帯やタブレットからも、会議に参加することが出来る。テレワークなどにも向いていて便利だと感じた。全社員が出社する、割と密な空間になっていたが、それが解消されて、コロナの心配も減った。
・料金が安い。
・遠隔地との会議にも非常に重宝しており、移動費などのコスト削減もできた。
・ホストが参加メールを送った後、ホストが開始しなければ、会議自体が開催出来ない。全員に開く権利がないにしても、何人かには出来るようにしてもらった方が、円滑に進む時もあるのかなと思った。
・背景が反映されない時がある
自社内で複数のアカウントを持たなくてもいい場合は、プランダウンするとコストを抑えられる。
幅広い会社にお勧めすることが出来るサービス。
テレワークをして、定期的にミーティングをしたい場合にもおすすめでき、全国に支店があるような会社の場合も、わざわざ出向かなくていいというメリットがある。
普通に使う分には、特段難しい操作もないので、誰でも使えると思う。
本社と支社との会議や、採用面接、講義、研修、作業者と作業手順などを画面共有するためなどに、導入した。
2020年4月~2021年12月
退職したため
・音声がはっきり聞こえる。
・画面の大きさを、自由に変えることができる。
・セキュリティパッチが、適宜に適用できる。
・背景画像をユーザーの好みで変更できる。
・遠隔で操作もできるため、遠隔操作ツールを別途入れずに済む。
・会議室の予約が簡単にできる。また、弊社の契約では、予約が重複しても2個までなら使用できる。
・上記について、既に先約で会議室を抑えられていたが、外部のお客様との重要な打ち合わせで、どうしてもスケジュールを変更できない会議が発生した際に、重複予約できたので助かった。また、重複で会議をしても、画像も音声も問題なく利用できた。
・一斉に会議をすると、回線速度が落ち、他のインターネットサービスがエラーになることがある。
・雑音キャンセラーがあるのは良いのだが、声が高い人の声も聞こえなくなることがある。
・雑音キャンセラーの精度があまり良くなく、雑音の種類によっては、音声が消えることや、とぎれとぎれになることがある。
・予算会議をしている時に救急車が通り、音声が聞こえなくなった。複数の場所での会議だったことと、偉い方が参加していたため、「聞こえないので、もう一度話し直してください」と何度も言うことができず、大変だった。唐突な雑音には対応できないのが難点。
使用環境を整えられれば、おすすめできる。
ネットワーク環境は、ある程度しっかりした方が良い。
最近は、サーバーもクラウドやデータセンターから使用しているので、通信速度の低下が致命傷になることがある。
専用線や会議用の回線を用意するのが、良いかと思う。
2019年12月~2022年12月現在も利用中
・UIがシンプルで、使い勝手が良い。
・音声接続条件を選択でき、聞き心地がよい。
・画面共有や画面録画が、非常に使いやすい。特定の画面だけでなく、操作画面全体を共有できる点が、非常に使い勝手が良い。
・参加者のミュート設定などを、事前に決めることが可能。
・会議リンクを発行した後に、Googleカレンダーに紐付ける際、文字数が多すぎて煩雑に感じる。
・会議リンクを都度発行する必要があるので、すぐに会議を始める際には、若干工数が発生してしまう。
・カレンダーの招待者と、会議の参加者の人数が一致しているか、確認する機能がない。
・上記について、都度確認を行うのか、もしくは取り急ぎで会議を開始して、途中参加者の把握ができず、不便を感じる。
無償版でも、40分であれば利用は可能なので、短いMTGのみの利用であれば、有償版は不要。
Googleカレンダーとの連携は使いやすい。
TeamsよりもZoomの方が、社会に浸透していると肌感覚としては感じるので、すべての企業に対しておすすめはできる。
料金プランが、用途によって分かりやすいから。
PC動作が重くなりにくいから。
2019年4月~2022年12月現在も利用中
・多数の接続者が参加している状態で、ビデオをONにしても、PC動作が重くならない。
・Teamsに比べて、接続時の画面レイアウトが分かりやすい。切り替えやすい。
・上記について、相手が画面共有して発表している場合、相手の画面に投影されている資料と、参加者の顔のレイアウトを変更しやすい。相手の表情を確認したり、資料を拡大したり、小まめに切り替えられる操作が負担にならない。
・従業員が個別に料金プランを選択し、ツールを購入する手間が必要になる。その結果、アカウント管理が煩雑になる。誰がアカウントを持っているかも把握しにくいため、招待発行を頼みにくい。
・月払いや年払いがあり、将来を見越して購入することがなかなか難しく、無駄な出費に繋がりやすい。
・利用時にアップデートが発生すると、不便さを感じる。
・ブラウザ上の諸設定が多数あり、一つ一つの理解がしにくいため、設定変更を臆してしまう。
連携しにくい。
Office365を使用していない会社の場合、個別利用のツールとして勧めやすい。
導入初期の場合、無料プランがあるので、試しに使ってから購入することが容易にできる点がよい。
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説
リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全27選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!
Lite FreshVoice
LoopGate
Cisco Webex Meetings
Whereby
StarLeaf
Chat&Messenger
toruno
IdeaHub
Cisco webex teams
Meet Now
Google Meet
Cocripo
CanSee
ひかりクラウド スマートスタディ
LiveOn
BizMee
MeetingPlaza
FreshVoice
FACEHUB
OmniJoin
IC³(サービス終了)
LiveCrowd
bellFace
Microsoft Teams
Googleハングアウト
Skype
V-CUBEミーティング
ハイブリッド会議システム
WebexとZoomを徹底比較!特徴・機能・料金をチェックしよう
Web会議を快適に!おすすめヘッドセット5選|必要性から選び方まで
WEB会議におすすめカメラ5選|内蔵カメラがダメな理由と選び方
常時接続したテレビ会議システムの活用メリットとデメリットを解説!
世界一わかりやすいzoomの使い方 完全マニュアル
Zoomのパケット通信量を徹底検証!他サービス比較や節約方法まで
Web会議システムのセキュリティ対策とは|リスクと安全な使用方法
テレビ会議(Web会議)とスカイプ(Skype)の違い|使い方、機能を比較
【機材一覧つき】Web会議を導入する時の機材の選び方をご紹介!
在宅勤務のデメリットとは?注意点と対策、メリットや導入ポイントを解説