WELBOX

3.2(147件)

「WELBOX(ウェルボックス)」は、煩雑な福利厚生制度を整理したい、従業員が使いやすい制度にしたいなどの悩みがある企業にピッタリの福利厚生サービスです。さまざまなジャンルの施設と数多く提携しているため、低コストで充実した福利厚生サービスを導入することができます。企業に合わせたカスタマイズも可能ですので、企業の魅力づくりとしてもおすすめです。

「WELBOX(ウェルボックス)」は、煩雑な福利厚生制度を整理したい、従業員が使いやすい制度にしたいなどの悩みがある企業にピッタリの福利厚生サービスです。さまざまなジャンルの施設と数多く提携しているため、低コストで充実した福利厚生サービスを導入することができます。企業に合わせたカスタマイズも可能ですので、企業の魅力づくりとしてもおすすめです。

WELBOXのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
21〜30件 / 全147件
投稿日: 2023/08/22

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

サービスを様々な角度から検索できる

利用期間

2016年10月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・PCとスマホどちらからでも、自動的にデバイスに応じた見やすい画面サイズで表示される。

・自動ログインが設定でき、IDやPWなどの情報入力を省略できる。

カテゴリや場所、利用日時、名称など、サービスを様々な角度から検索できる

・主に宿泊施設を割引料金で利用するためにツールを利用するが、宿泊施設がとても検索しやすい。「このホテルに宿泊したい」と思った場合は、名称検索からホテル名を直接検索できるし、旅行先だけ決まっていてホテルが決まっていない場合は、場所(都道府県・市・地名)で段階的に検索できる。

不便だと感じた点を教えてください。

自動ログイン設定ができるが、短期間しか保持されない

・正しい情報でログインしているのに、PWが間違っているというエラーで、ログインできないことがある。

・配信されるメールマガジン経由でログインしようとすると、高い頻度で前述のエラーでログインができない。

・宿泊施設を割引料金で予約した後、登録済のメールアドレスに予約確認メールが来るが、簡単な内容しか記載されていない。そのため、宿泊施設の情報や割引金額の内訳など、詳細な情報を確認しようと思うとログインするしかない。その際にログインできないと、詳細情報が確認できないので困る

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもオススメできる。

宿泊施設の利用から、ベビーシッター、引っ越しなど、様々なサービスの割引が可能。

そのため、子どもがいる社員が多い会社や、各地に拠点があって異動の可能性がある会社に、特にオススメできる。

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2023/08/22

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
1001人以上

他のサイトの方が安いサービスもある

利用期間

2020年4月〜2023年8月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・情報量が多すぎて見づらいことがある。

・WEBとカタログどちらも、情報に脈絡がないことがあり、検討しづらい。

・実際に福利厚生として得なのか分からない。●%オフやWELコイン●ポイントなど記載あるが、他の旅行サイトの方が安い場合もある

料金
2
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
投稿日: 2023/08/22

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

情報量がかなり多く選択肢が多い

利用期間

2020年1月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・旅行先選定時に、旅館のグレードや値段でソートされた状態で掲載されているので、金額が分かりやすかった。

・WEBだけでなくカタログも用意されていて、家族と見るときに役立った。

・定期的にメールで更新情報が届くので、気にすることができた。

他の会社にもおすすめしますか?

毎月更新される分も含めて情報量がかなり多く選択肢が多い為、従業員が多い企業であれば社員によって刺さるサービスがあると思うので、導入をおすすめする。

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/08/22

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
企画職
従業員
1001人以上

ポイントを使って買い物ができた

導入に至った決め手を教えてください。

導入時の会社で開催されたWELBOXの説明会に参加した時に聞いた話では、下記が理由とのこと。

人事としては、福利厚生の充実をするために、某系列のホテル割引しかなく使用しにくい福利厚生から、WELBOXのように多岐にわたるホテル割引のあるサービスを導入し、社員のモチベーションUPを図る目的で、導入することにしそう。

利用期間

2011年頃~2023年6月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・楽天市場等のようなポータルサイトがあって、見やすかった。旅行、観光の割引券、その他生活上の買い物でも何でも使えた。

・割引を使える店が多かった。

・会員証もスマホで出せるため、対象店舗の割引を受けやすかった。

・スーツを買ったり、カラオケに行ったりした時に、10~30%くらいの割引を受けることができた。

・QUOカードPAYなど金券を購入することもできたため、嬉しかった。

利用するごとに、WELポイントというポイントが入るため、ポイントを使って買い物することができた

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

買い物以外でも、クイズなどでWELポイントをもらえるので、貯めてQUOペイなどに換金し、家計のコストダウンに繋げる。

紙面の金券の場合は、送料が一律500円くらいかかるためもったいないので、電子マネーがおすすめ。

他の会社にもおすすめしますか?

比較的大規模な会社で、色々な価値観の方が働かれて入る場合には、合うと思う。

理由としては、情報が充実していて、サービスの網羅性が高いから。

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/08/22

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
非公開
職種
その他
従業員
501人〜1000人

割引率が低くお得に感じなかった

利用期間

2010年4月~2023年7月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したため

不便だと感じた点を教えてください。

店によって割引率が低かったことも理由で、あまりお得感を感じることができなかった。何なら、他のクーポンを使った方が安かったのでは?と疑問が残るほど、微々たる割引だったことが不満だった。

・他のサイトは使えはていたので通信は問題なかったと思われるが、ポータルサイトへのアクセスに時間がかかることが多く、何かを探すにしても時間がかかり、不便さを感じた。時間がなく断念したこともあった。

他の会社にもおすすめしますか?

割引率がイマイチなので、おすすめしない。

もう少し具体的なコミュニケーション向上を目的にした、飲み会費用の補助や、人間ドッグを会社負担で受けられるなど、ピンポイントな福利厚生を充実した方が、モチベーションUPにつながるのではと思う。

料金
1
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/08/22

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
広島県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上

電子申請やメニューが増えて選択肢が広がった

利用期間

2018年4月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社内福利厚生ポイントの利用がやりやすくなった。

・アプリにアクセスしやすい為、探す手間やログイン等に時間がかからなくなり使いやすくなった。

電子申請やメニューが増えた為、選択肢が広がった

・アプリを開いてすぐに会員証にアクセス出来ることが良い。

不便だと感じた点を教えてください。

・ベネフィットワンのようなガイドブックがない。

アプリの速度感が遅く、UIがシンプルすぎて分かりにくい

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/08/03

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
1001人以上

ポイントの仕組みが分かりにくい

利用期間

2007年4月〜2023年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・領収書などの添付をする際に、画素数などのエラーが発生し、何回もやり直すことがあって不便を感じた。

・上記について、医療費補助の申請に伴い、各月に支払った費用一覧を添付したが、「文字が小さい」「画素数が大きすぎる」等の理由で、何度も添付を試みた。しかし、結局添付できず、紙ベース送付で申請した。

・割引対象店舗が少なく、あまりお得感を感じない。子どもの中学入学に伴い、自転車購入を検討したが、対象店舗が少なく、利用を断念した。

・「今年度ポイント」と「前年度くりこしポイント」の考え方が複雑。本来使用できた、くりこしできたはずのポイントを、無駄にしてしまった。

他の会社にもおすすめしますか?

今年度のポイントや昨年度からのくりこしポイントなど、とにかく分かりづらく、使いづらいことから、おすすめしない。

料金
2
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
1.5
投稿日: 2023/07/11

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
1001人以上

子育てメニューも多様にある

利用期間

2015年4月〜2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用できるメニューが幅広い。

育児や家事など、日々の生活に使用できるサービスが多い。ベビー用品(おむつやおもちゃ)など、日々発生する消耗品をお得に買えることができて、ありがたかった。

・検索メニューが使用しやすい。国内旅行の予約の検索がしやすい。例えば、露天風呂付き宿、など細かいこだわり設定ができるのが、便利だった。

・サービスが視覚的に見やすい。

・割引がある。ポイントがつく。

・会社の福利厚生を利用する際、申請不要でポイント利用ができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・通信が遅いと感じる場面があった。

WELコインの使い方が良くわかっておらず、無駄にしてしまった。使い方をもっと分かりやすく教えてほしい。

・クレジットカードの事前登録ができないので、毎度入力しなくてはいけないのが手間に感じる。

・メニューを利用することでポイントが貯まることは知っており、ありがたいのだが、結局使用する機会がなかった。メールなどで残ポイントを教えてくれれば、ポイントを意識した利用ができたのかもしれない。

・利用できるサービスが多いために、どれが一番得なのか迷う方がある。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

全国幅広い地域のサービスが掲載されているため、各地に拠点がある企業だと、特に利用しがいがあるのかもしれない。

子育てメニューも多様にあるので、育児中社員にもオススメ。

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/07/10

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上

会社で費用補助するサービスの融通が利く

導入に至った決め手を教えてください。

医療関係の業界の会社であり、WELBOXのサービスでは、クリニックでかかった費用を一部補助するサービスがついており、社員の健康増進という意味合いで導入に至ったのは、一つあると思います。

利用期間

2016年頃~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社で一部カスタマイズしながら、サービス展開ができる。

・上記について、サービスの範囲が幅広く、クリニック受診費用や自己啓発費用、ボランティア費用など、費用補助対象になるものも会社側で決定できるらしい。

社員の要望に応じてサービス範囲を増やせるのがいい点。社員の要望により、家のリフォームや家賃補助にも、費用補助が適用できるようになった。

不便だと感じた点を教えてください。

・基本的に、全てのページが日本語使用になっている。問い合わせも日本語での利用となる。

・上記のことから、外資系企業であったり、外国籍の社員が多く所属している会社では、ページ内容を理解するのに日本語ができないと、サービス自体の利用が難しいかと思う。会社の外国籍の社員からも問い合わせがあるが、その度に、ページの案内や内容を英語で説明する手間がある。

他の会社にもおすすめしますか?

旅行の宿泊先、日用品、レジャー、育児サービスなど、多様なサービスを取り扱っている為、多様な社員が所属していたり、人数の多い会社には、おすすめする。

会社独自で費用補助サービスをカスタマイズして導入したい場合にも、ある程度融通が効く為、お薦めできるサービスかと思う。

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/07/10

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
岐阜県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上

独自のプランなどもありお得に使える

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

複利厚生の充実化

利用期間

2022年4月から2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリ利用の為気軽に使用でき、暇な時間に色々検索できる。

・ネットが利用できればそこまで難しい事がなく、誰でも利用できる。

・メニューが豊富で旅行などのメニューも充実しているので家族持ちの方は利用しやすい。

独自のプランなどもあるのでお得に使える

・申請等も簡単にできる。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリの動作が少し遅く、メニュー切り替わりの動きも少しスムーズではない

・年配の方やネット環境に慣れてない方は使いづらいらしく、よく使い方を聞かれる。

他の会社にもおすすめしますか?

利用者が自分で探して福利厚生を受けられるので、会社側は個人に任せることができるし、個人も好きなことに利用できるので、福利厚生で困っている会社があるなら、ぜひ導入をおすすめする。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
福利厚生サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の福利厚生サービス

福利厚生サービス

福利厚生サービス

この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの31選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ