「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
2022年2月〜2023年3月現在も利用中
・チケットを買う度に個人情報を記入しなければならない。
・上記に関する補足で、特にメールアドレスは、コピペをさせないために@前後で記入欄を分けているが、そもそもログインしているのだから、個人情報自体記憶させ、購入意思を確認するくらいでさっさと購入させて欲しい。
・カード決済のログインIDがなかなかめんどくさく、毎回忘れてしまい、思い出すのに時間がかかってしまう。
不明
2018年頃〜2021年頃
・豊富なサービスの選択肢がある。
・冊子でサービスの一覧、おすすめの特集などが届く。
・ジャンル分けをされての提案がある。
・全国的に展開するスポーツジムが対象となっていた点が、使いやすさの面では最も評価に値する。
・私自身、福岡に配属され働いていた際、近くの大手全国展開のフィットネスジムを、会員料金でかなり安価に利用することができた。
・社内のメンバーで同一のサービスを受けられるため、社内の連携強化や親睦にもつながったものと考えられる。
ベネフィットステーションは有名で導入企業も多く、また利用できるサービスも多いため、他社においてもおすすめできる。
受けられる特典の対象に、大手で全国展開しているチェーンも多く、社内で多くの人間が利用できるのもポイント。
不明
2015年5月~2023年3月現在も利用中
・検索画面に条件を打ち込んで結果を求めても、戻るボタンを押すと検索条件を再度入力しなければならなくなる。
・アプリの読み込みが遅く、時間がかかる場合がある。
・メールアドレスやGoogleアカウントでのログインではなく、独自のログインIDやパスワードを採用しているため、忘れた場合に手間がかかる。
不明
2017年4月〜2023年3月現在も利用中
・初心者でも簡単に利用できた。
・カードをお店で提示すれば、割引が適用された。
・映画をよく観に行くが、割引になったのでありがたかった。
・出先にベネフィットステーションでの割引があるかをすぐに調べることができた。
不明
2015年4月~2023年3月現在も利用中
・宿のホームページから予約するよりも安かった。
・方面別で検索して宿やレジャー施設を検索できるので、滞在場所の決定が楽にできた。
・レジャー施設等で、他の割引券よりも明らかに安い期間が設定されている場合がある。
旅行先を探す時に、先に時期を決めて探すと、同時期に他のサービスよりも明らかに安くしている宿泊先やレジャー施設を発見できることがある。
おすすめする。
行く方面さえ決めれば、その地域ごとに料金の安い順に宿泊施設が表示でき選びやすいので、時間がない方や旅行先を考えるのが面倒な方でも探しやすく、福利厚生として使いやすいと思うので。
不明
2017年6月〜2023年3月現在も利用中
・Webページが見にくく、何度もやり直すことが多かった。
・コールセンターの対応が悪く、たらい回しにされて結果的に諦めたことがあった。
・リラクゼーションの対応施設が少なかった。
不明
2015年5月~2022年12月
退職したため。
・英会話スクールの費用など自分のためのキャリアアップにも使える選択肢が多かった。
・ポイントを使った社内製品販売ページのインターフェースは、アマゾンや楽天のようで直感的に買い物ができるものだった。
・会社のシステムとうまく連携しており、従業員販売からポイントでの清算処理が容易だった
・余ったポイントを寄付できるので無駄がない。
・ポイントが切り捨てになってしまうので、余ってしまうともったいない。
自由度が高いサービスで社員それぞれの使い方ができると思うので、おすすめする。
不明
2017年4月〜2022年6月
・冊子の特集次第にはなるが、全く興味を持てない号の存在もあった。正直申し上げると、そのまま廃棄していた。
・サイトもあるのだが、ユーザーインターフェースが優れたものとは感じられなかった。積極的にサービスを受けてもらいたいという意思は感じず、利用が定着しなかった。
・店頭での告知があまりなく、福利厚生サービスを利用しているのに、特典を受け忘れることがあった。
・大手全国展開のカラオケチェーンを会社の宴会で団体利用した際、特典対象店であったが、店頭での告知がなく、カードの提示漏れが生じ損をした経験がある。
不明
開始時期不明~2023年3月現在も利用中
・子育て支援があり、時間外保育に使用できるものがある。
・初心者の私でも簡単に利用でき、いつでも見られる。
・保育園料等もポイントで現金支給してくれる。
・誕生日に、申請すればポイントがもらえる。
・人間ドックの申請のため明細をカメラで撮り送ったが、精細に撮れておらず撮り直しの必要があったのに連絡が来ず、ポイント支給が遅れたことがあった。
・サイトは、スマホでは見にくく、PCで見た方がわかりやすい。
・宿泊施設を利用する時に、いつも1か月前くらいに宿泊を予約しているが、空き状況がわかりづらく、システムエラーが頻発するため予約しにくい。
・施設件数もそれほど多くないので、増やして欲しい。また、施設の紹介等も充実させていただきたい。
おすすめする。
旅行、映画、リラクゼーション、グルメ、スポーツ、ペット、介護、買い物、育児、学習、健康など幅広いサービスが展開されており、会員の割引料金で利用できるので、社員にとってとてもお得なので。
不明
2015年4月~2023年3月現在も利用中
・いい点は、毎月何かしらの応募キャンペーンを開催されていること。
・他に何かあるのであれば、スマホの画面表示で、動物園などの入園料が多少安くなるメリットがあるのは良い。
・買収される前の「えらべる倶楽部」は、ホームページ内での操作も簡単で楽だったが、今の「ベネフィット・ワン」はホームページ内操作がわかりづらい。
・社内でもせっかく導入してもらっているのに、パソコン、スマホを得意としていない世代は、まったくもってこのサービスを使っていない。
・ログイン方法が統一されておらずめんどくさい。
・システムエラーが多く、操作に難あり。
・さっと目的の検索ができない。
・検索表示画面の説明等が分かりづらく、間違えて購入したことがある。
・映画鑑賞チケット購入は、指定の映画館であれば通常窓口購入料金より何割引きになるため、こちらで事前購入手続きをしていた。しかし、購入選択画面が見にくく、またどれを選択すればよいかもわかりづらく、めんどくさくなって通常窓口で購入した。
おすすめしない。
今はベネフィット・ワンが買収したが、前のえらべる倶楽部が特に使用方法が分かりやすく使いやすかった。
もう当該サイトはないが、そういうホームページ表示だといい。
不明
この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの38選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。
福利厚生倶楽部
えらべる俱楽部
incentive point
ライフサポート倶楽部
セラヴィリゾート泉郷
giftee for Business
セゾンフクリコ
カンリー福利厚生(旧:フクリー)
carefull(ケアフル)
育休プチMBA福利厚生プラン
出張食堂
Rapo Talk(ラポトーク)
オフィスおかん
エンゲージメントストック
GALLEIDO OFFICE
クラリス
オンアド「お金の福利厚生サービス」
マネソルプラス
完全メシスタンド
福利OEM
Visaギフト vanilla
社食DELI
びずめし
yui365
パンフォーユーオフィス
Perk
WORC
エニペイ
バリューHR
QUOカードPay
チケットレストラン
オフィスdeリラックス
WELBOX
オフィスグリコ
スダチ 不登校支援
この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの38選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。
福利厚生倶楽部
えらべる俱楽部
incentive point
ライフサポート倶楽部
セラヴィリゾート泉郷
giftee for Business
セゾンフクリコ
カンリー福利厚生(旧:フクリー)
carefull(ケアフル)
育休プチMBA福利厚生プラン
出張食堂
Rapo Talk(ラポトーク)
オフィスおかん
エンゲージメントストック
GALLEIDO OFFICE
クラリス
オンアド「お金の福利厚生サービス」
マネソルプラス
完全メシスタンド
福利OEM
Visaギフト vanilla
社食DELI
びずめし
yui365
パンフォーユーオフィス
Perk
WORC
エニペイ
バリューHR
QUOカードPay
チケットレストラン
オフィスdeリラックス
WELBOX
オフィスグリコ
スダチ 不登校支援