「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
2021年10月~2023年3月現在も利用中
・メンテナンス中の事がときどきある。仕方のない事だとは思うが、メンテナンスの回数が多い気がする。
・割引率がそこまで高くない時がある。
・スマホから見にくい。もう少し今時なモバイルファーストな作りが良いと思う。
・スマホで表示した時に、場所によってはテキストが小さく、年配の人や老眼の人などはとても見にくいと思う。
・情報量が多いのは良い事だと思うが、もう少し整理した情報の出し方をしてほしいと思った。
2021年10月~2023年3月末
退職したため。
・人生で初めて企業の福利厚生サービスを利用したのでお得感を感じられた。
・マイページが設立されるので、自分のポイントが可視化され1年間で使える上限が都度確認できるのがよかった。
・企業としてベネフィットステーションを導入していても、マイページでの個人管理となるため、自分のポイントを見られたりしないのがありがたかった。
・ポイントの使い方があまりよくわからなかった
・利用時の申請の手順が少し複雑に感じた。サービス内容によっても異なるため理解が進まず面倒に感じてしまい、利用そのものをせずに退職日を迎えてしまった。
・あまりにも事前申請や利用後申請の手順が複雑で、検索することにかなりの労力を使ってしまったため、結局使わずに累計7万ポイントを無駄にしてしまった。
新規事業設立者におすすめしたいサービスだと思う。
既存企業の福利厚生を変更するには時間も労力もかかるが、これから従業員を雇って福利厚生を整えていこうと思っている事業者には良いサービスだと思う。
2019年9月〜2022年9月
会社を退職したため。
・会員登録をすると、住んでいる地域の情報やお気に入り登録しているカテゴリーがトップ画面に表示された。
・地域の情報が表示されるので、外食や何かを購入する際には必ず確認をしてから利用していた。
・宿泊ホテル予約の際は楽天ポイントと連携していた。また、プランがたくさんあり比較しやすかった。優待プランもあり大変お得に宿泊できた。
・利用カテゴリーで不明な点があり、問い合わせをすると返信が早くとても助かった。
種類が豊富だったので、幅広い年齢層で利用でき導入しやすいと思う。
2019年9月〜2022年9月頃
退職したため。
・「外食とレジャー」など、2つ以上の検索ができない。
・カテゴリー詳細検索ができず、時間がかかりすぎる。また、スマホでみると全体ページが小さくなり、非常に見にくい。
・自分は検索するのが好きな方だからよかったが、面倒くさがりの方は検索することが嫌で利用していないと話していた。
・検索の際に気になるページを確認したあと戻る時に全国版に戻ってしまい、再度設定するのが手間だった。
・ポイントが貯まるのはいいが、全てのサービスに使えるわけではなかった。
・優待は「初回のみ」が多く、そこは残念だった。
種類が多いため検索がやりにくいので、年配の方が多い職場では難しいかなと感じた。
既存社員に対してと、これから人材を確保するための福利厚生の一環として導入された。
2018年頃~2023年4月現在も利用中
・検索機能がわかりやすい。
・ホテル検索は料金検索以外にエリア検索ができるなど他サイトと変わらない情報量がある。
・不明な点のサポートが丁寧であった。
・カフェテリアプランいう補助金が使える。
・家族で連休にホテルに泊まろうとベネフィットステーションからホテルを探したら、ホテル代はカフェテリアプランから差し引いた額だったので、これから遊びに使うお金が多く残り少し豪華な旅行ができた。
良い人材を確保するためには、福利厚生は手厚くても良いと思う。
会社の予算を組むときには100%で組むと思うが、実際のところは9割にも満たない利用で終わった。会社側は社員還元で良く見えるし、会社側は人材確保に繋がるのでおすすめしたいと思う。
2018年頃~2023年4月現在も利用中
・カフェテリアプランを申請する時の領収書添付や領収書の書き方で、棄却がされることが多い。
・カフェテリアプランを申請した後の申請確認や棄却されたかのお知らせが無いため気づきにくい。
・ケータイなどにお知らせメールが届くか、何かしらの連絡があれば良いと思った。
・問い合わせホームが細かくて時間がかかる。
2022年春頃〜2023年2月現在も利用中
・割引率がかなり良く、財布にも家計にもかなり優しいサービス。
・多くのジャンルで割引が効き、プライベートな行事で使える需要がかなりある。
・チケットを購入してから、使用出来るまでの期間が短く、前日までにチケットを買えば、ほぼ翌日には使えるスピード感は好印象。
・よく映画館へ行くのだが、元々の価格が1900円と高く感じていたので、サービスデイに一気に鑑賞していた。しかし、このベネフィット・ステーションのチケットは1300〜1400円と街のチケット屋で買うよりも安く、使用期限も長く、ここで買う以外の選択肢がなくなった。
どういった会社にもオススメ出来る優良なサービス。
レジャーやエンタメ、旅行といった様々な「楽しみ」について、元の価格よりかなりの割引率で購入出来るので、カップルや家族にも嬉しいサービス。
元々は親会社や他のグループ会社が導入していたため、使い出した。
水族館やホテルなど様々なレジャーの割引があり、総務などとりまとめる部署が間に入る必要が無く、社員が個人で特典に申し込みできるのが決め手。
2017年4月~2023年2月現在も利用中
・ベネフィットステーションのカードがあれば、すぐに申し込みできる。
・社員が直接申し込みできるので、福利厚生担当部署の作業効率が上がる。同時に、自分でネットから申し込みできるのが楽だった。
・カタログを見て、使いたい福利厚生をじっくり選べるので、利用者側も使い方がわかりやすい。
・割引を利用できる施設数が多く、ジャンルも様々。
・神奈川県にある会社だが、東京や神奈川のレジャーやホテル等、人気スポットの割引がたくさんあった。1人から家族で行ける場所まで、様々な施設があるので、どんな社員にも好評だった。
・ベネフィットステーションのカード番号を控えておく必要がある。
・繁忙期は割引除外になることがある。
・他の旅行サイトやポイントサイトの方が料金安い場合がある。事前に、ベネフィットステーションと一般サイトどちらが安いのか、調べた方が良い。
・ベネフィットステーションカードを無くしてしまうと、再発行の手続きをしなければならない。
割引除外日や曜日によって割引率が違う施設もあるので、可能であれば繁忙期でない平日に利用するのがお勧め。
おすすめできる。
福利厚生担当部署の手を煩わせず、社員が好きな時に申し込みして利用できるツール。
一方、会社側は、カード紛失時の対応やカタログの配布等が、少し面倒になる場合がある。
2022年2月〜2023年3月現在も利用中
・チケットを買う度に個人情報を記入しなければならない。
・上記に関する補足で、特にメールアドレスは、コピペをさせないために@前後で記入欄を分けているが、そもそもログインしているのだから、個人情報自体記憶させ、購入意思を確認するくらいでさっさと購入させて欲しい。
・カード決済のログインIDがなかなかめんどくさく、毎回忘れてしまい、思い出すのに時間がかかってしまう。
2018年頃〜2021年頃
・豊富なサービスの選択肢がある。
・冊子でサービスの一覧、おすすめの特集などが届く。
・ジャンル分けをされての提案がある。
・全国的に展開するスポーツジムが対象となっていた点が、使いやすさの面では最も評価に値する。
・私自身、福岡に配属され働いていた際、近くの大手全国展開のフィットネスジムを、会員料金でかなり安価に利用することができた。
・社内のメンバーで同一のサービスを受けられるため、社内の連携強化や親睦にもつながったものと考えられる。
ベネフィットステーションは有名で導入企業も多く、また利用できるサービスも多いため、他社においてもおすすめできる。
受けられる特典の対象に、大手で全国展開しているチェーンも多く、社内で多くの人間が利用できるのもポイント。