低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
2022年1月〜2023年1月現在も利用中
・宿泊サイトで予約するより、割安にホテルの予約が取れた。
・プランや候補がたくさん出てきて、選べるのが良かった。
・宿泊や映画鑑賞など幅広いジャンルの福利厚生がある。
・バナーでいろいろな福利厚生や特典が表示されるので、視覚的にわかりやすい。
・プランの詳細を見たい時に、いちいちログインが必要で面倒。
・ホテル予約の際に、日にちや人数の条件を変えると、そのたびに料金更新ボタンを押さないと料金が反映されない。
・パスワードを忘れてしまった時に、再発行のメールが届くのに時間がかかる。
次の理由でおすすめする。
・宿泊予約に便利で、割安に予約ができる。
・映画のチケットや配信サイトの特典など、幅広く利用できる。
・旅行や休日の趣味などに使える特典が多い。
・年代問わず利用できる。
業界内でも利力率が高い事で誰もが認識する会社だった。その離職率低減と、これまで社内にはほぼなかった福利厚生制度の充実を図る一環で導入に至ったらしい。
2017年4月~2021年まで
退職
・期間限定の冊子があり、強くおすすめするサービスがピックアップされて、選ぶときに参考にしやすかった。
・ネットでサービスを検索する際、カテゴリ分けになっており見やすかった。導入当初は分厚い冊子が配布されるのみだったので、調べるのに億劫だったが、ネットで検索できるようになってからは使いやすくなった。
・携帯会員証がカードサイズで軽く、財布に入っていても邪魔にはならない。サービスの利用先ですぐに提示できるので便利だった。
福利厚生の制度面で弱いという自覚がある企業、離職率を下げて優秀な人材を確保したい企業などに使って欲しい。
初期費用は分からない。社員1名辺り700円程度の月額料金が掛かっているとのこと。
2017年4月~2020年6月まで
現在は経費節減策の一環として利用停止となっている。
・行き先や目的別でサービス特典が見つかったとしても、割引率が10%程度と魅力に欠けていた。これだったら敢えて福利厚生倶楽部を使わなくても、他ツールでの割引を選択するという事がしばしばあった。
・都市部のサービス件数は多いものの、地方都市になるにつれ、サービス特典の数が減っていた。全国展開している福利厚生であれば、全国どこでも同レベルのサービス特典が望ましいと思う。
・たとえば、仕事で広島県や愛知県に居た頃はサービス特典も多く、よく利用していたものの、石川県や奈良県に行った際は特典サービスの絶対的な数が少なく、魅力ある特典もほぼなかった。半年間ほぼ利用機会0回という事もあった。地方ならではの魅力あるサービス特典が欲しいと感じた。
・社員1名辺り、月間700円程度の経費が掛かっている割には、サービス特典の内容が残念だった。社員1人1人ずつ実際に利用したサービス内容を検証し、月当たりどれくらいのお得があったかを調べ、月々掛かる経費と社員の満足度との照合をする工程があった方が良かったと思う。
・月額費がやや高かった感があり、他の事にその経費を使用した方が良かったのではと、今では考える。
決して安いものではない為、費用対効果の検証は必須だが、使い方次第では福利厚生の充実といった目的に繋がると思う。
2020年4月~2023年1月現在も利用中
・アプリの動きがスムーズ。
・一般的なレジャー施設のチケットの値段よりは、安く購入出来た。
・今流行っている、話題になっている催し物なども、掲載されている。
・キーワード検索欄が、大きく表示されていてわかりやすい。
・検索ジャンルが多数ある。
とにかく色々なジャンルの事を検索出来て、旅行や勉強、講座などを調べられ、ポイントも貯めることができるので、おすすめ。
暇な時に、このアプリを見てみて、今何が話題になっているかも感じ取れると思った。
2020年冬頃~2022年12月現在も利用中
・色々とジャンルがありすぎて、探しづらい。
・上記に関して、ジャンルが多いからなのか、知りたい検索結果と違う、余計な検索結果も表示される。 関連度での並び順も、なぜその順番で表示されるのか分からない。
・たまにログインできない時がある。
・アプリから検索したが、結局ブラウザで検索する。
・広告が多数あり探しづらい。
2015年4月~2023年1月現在も利用中
・利用したいテーマがカテゴリー別で表記されているので、初心者でも簡単に利用できる。
・映画の割引率が他社より安かった。
・都道府県別のレジャー施設の情報が分かり、旅の行き先はどこにしようかなどの目安にもなり、楽しい。
全国各地で使うことができ、小さなお子さんがいるご家庭や、カップル、家族、独身でも、色んなカテゴリーがあり衣食住で楽しめると思うので、おすすめする。
2015年5月~2023年1月現在も利用中
・地域によっては、掲載されているお店の数が少ない。
・アプリからネットへ飛ぶことがあり、携帯からだと見えにくい場合がある。
・配布される割引チケットの枚数が店によっては少ないことがあり、度々売り切れになる。
2022年4月〜2023年1月現在も利用中
・レジャーやショッピングなどのジャンルで分かれており、使いたいものをすぐに見つけられた。
・会社の利用しているシステムと連携しているので、手の空いた時に閲覧できるのが利用しやすかった。
・会社の同期とテーマパークに出かけようという話題が上がったときに、会社の利用しているシステムと連携しているお陰で休憩中にクーポンを見つけることができ、スムーズに情報を共有できた。
・申し込む際に細かい入力などがなく、初心者でも容易に利用できた。
・映画を見る際にはコンビニで簡単にチケットを発券し、そのまま利用できたこと。
・テーマパークで遊ぶ際にはコロナウィルスのワクチン接種証明や陰性証明書などが必要だったが、かなり安価にでかけることができた。
休日がしっかりと確保されている会社にはとてもおすすめできると思った。
休みがあっても出かける際に費用がかかってしまうので、このサービスを利用して少しでも費用を抑えて休日を過ごせると、良いリフレッシュになり仕事への意欲も向上すると感じた。
2022年4月〜2023年1月現在も利用中
・利用できる店舗が多いのは良いが、ジャンルで分かれていても探す時間がかかってしまう。
・クーポンを早めに取り後々行こうと思っていた飲食店があったが、期限が小さい文字で書いてあり見逃してしまった。その結果、いざその飲食店に食事しに行こうとなった日に確認したら期限が切れているので使えなかった。見逃した自分の責任でもあるが、もう少し見やすく表示して欲しいと感じた。
・メールなどの通知があまり来ないので、後から使えばよかったと後悔する場面があった。
・社用携帯への連携がされていないため、主にパソコンで確認しなくてはいけない。
2015年4月~2023年1月現在も使用中
・福利厚生倶楽部独自の割引やクーポンがあり、お得。
・レジャー施設からレストラン、カフェ等、幅広いジャンルのクーポンが選べ、日常で使う機会が多い。
・アプリで予約やお店を調べようとしても、結局Webサイトへつながるので、アプリ内で完結するようにしてほしい。
・レジャー施設の入場券購入でポイントがたまるが、たまっていることがトップページでわかりづらく、気が付いたら失効していたことがあるので、トップページに期限と保有ポイントを表示してほしい。
取り扱うサービスの幅広さや割引率から、導入すれば利用者である従業員は喜ぶと思うので、おすすめする。