Zoom

3.5(1,494件)
無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

無料版でも100名が同時接続できるのが強みのWeb会議システム

Zoomの最大の特徴は、同時接続できる人数が他社と比較しても圧倒的に多いことです。

実際に起業ログに寄せられた口コミでも、多くのユーザーが多人数での同時接続が安定していて使いやすいという点を高く評価しています。

一方懸念点としては、セキュリティ対策や無料版を利用する場合に40分の時間制限があることなどを上げているユーザーが多くみられました。

Zoomのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1,161〜1,170件 / 全1,494件
投稿日: 2022/07/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
沖縄県
業界
IT/インターネット/通信
職種
テレフォンアポインター
従業員
1001人以上

Googleと連携してアカウント作成ができる

利用期間

2022年7月から同月現在まで利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも、URLを開いてパスコードを入力するだけで会議に参加できる

・アカウント作成は、メールアドレスのほかにgoogleアカウントで登録することもできる

・上記具体例として、会社のメールアドレスの設定が完了する前に会議に参加する必要があった際、googleのアカウントを使って仮のzoomアカウントを作成してすぐ参加できたので、非常に助かった

・ビデオ通話の他にチャット機能もついているので、色々な使い方ができる

・上記具体例として、返信をしなくても、絵文字で反応して意思疎通を図ることができるので、忙しいときなどによく使う

不便だと感じた点を教えてください。

会議を主催する時には、都度URLと発行したパスコードを一緒に配布しなければいけないので、少し面倒

・研修中は特に、画面共有をしながら研修や手続きを済ませることが多く、複数人いるときには時間がかかりもったいなく感じた。

・画面共有をする際は一人ずつしか行えないので、共同作業に不向き

・無料プランでは40分間しか使えない

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

googleと連携してアカウントを登録して、すぐに使い始めることができたので良かった。

他の会社にもおすすめしますか?

無料プランでも特に問題なく使えて、認知度も高いため、導入のハードルが低いのでおすすめできる。

ただ、無料プランだと40分の時間制限があり、長時間の会議には向いていないため、その場合は有料プランを検討してみても良いかもしれない。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/07/25

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
企画職
従業員
501人〜1000人

ブレイクアウトの際にフリーズする

利用期間

2020年春頃~2022年6月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・社内でGoogleのアプリを使用している関係で、スケジュール管理の観点からはあまり互換性が良くない。

・上記具体例としては、Zoomで会議を設定する場合は、ZoomでURLを作成し、Googleカレンダーに添付しなければならないので手間がかかる。

・名前を都度都度変更しなければならないので、手間がかかる。

ビデオをオンにした状態でブレイクアウトセッションに移行して使用すると、画面がフリーズする場面が多い

・有料アカウントにならないと、時間制限が発生する。

他の会社にもおすすめしますか?

Teamsなどほかのツールとは代り映えをしないので、他のツールを検討してもいいかもしれない。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
1
投稿日: 2022/07/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
解体業
従業員
51人〜100人

会議の内容を保存して後日確認できる

利用期間

2020年1月〜2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使い方はweb上で確認することができたので、会社が用意してくれたマニュアル以外にも、取扱説明書があるような感覚でした。

・有名なサービスなので知っている人が多く、転職し入社してきた人や、取引先との会議でもストレスなく使えました。

会議の内容を保存し、後日再確認できるので、議事録の作成がしやすかったです。

他の会社にもおすすめしますか?

全国に支店や現場を抱えるような業務スタイルの場合、Zoonの使用は合っているように思います。

やはりオンラインで会議ができるので、出社や現地集合する必要がなく、時間のロスが無いので効率がいいと思います。

また、海外の現場とは交流したことはありませんが、おそらく使い勝手はいいのではないかと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
3
投稿日: 2022/07/25

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
マーケティングリサーチャー
従業員
31人〜50人

Outlookとの互換性がいい

利用期間

2019年1月~2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・起動が早い。他社のWebExも使ったことはあるが、起動に結構な時間がかかる印象。

・Outlookとの互換性がいい。

・上記具体的な操作として、Outlook上で「招待」を作る際、Outlookカレンダーから「新しい会議」を選択する時に、上に「zoom」が表示される。そこをクリックすると、ウェブ会議のリンクが自動的に生成されるため、URLをコピペする必要がなく、「招待」にそのまま埋め込まれる。

・今ではメジャーなものなので、Zoomといえば大体の人が知っている。

不便だと感じた点を教えてください。

・弊社のVPNシステムを接続した状態だと、少し重くなる傾向がある。

ネットが遅い状態で、「ブレークアウトルーム」という機能を使った際に、毎回ネットが落ちて、何回も入り直さないといけないことがあった

・具体的には、セミナーでグループワークをするために3-4名のグループに分かれる際、自動的に異なるグループに振られるのだが、その時に毎回ネットが耐え切れずに落ちてしまった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じたか?

先述のOutlookカレンダーとは連携しやすい。リンクを埋め込んでくれるので便利。

他の会社にもおすすめしますか?

起動が早く、Outlookとの互換性が良い点が非常に便利なので、ウェブ会議システムの中では一番おすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/07/25

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
郵送/交通/物流/倉庫
職種
現場作業員
従業員
31人〜50人

雑音やハウリングが気になる

利用期間

2019年冬頃〜2022年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・工事現場などでは、ネット環境の不安定さから、話している人の音声や画像が乱れ、会議の内容が分かりにくい場合がありました。

・中には操作が不慣れな人や、使い方が分からない人がいます。話しているのにマイクをミュートにしている等の、トラブルがありました。

会議室で集団でZoomを使用していると、周囲の雑音を拾ってしまったり、ハウリングしてしまったりの不具合がありました

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/07/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
医療
職種
看護師
従業員
101人〜250人

病院の面会ツールや大人数での会議に

導入に至った決め手

新型コロナの蔓延によって、ご家族の面会が中止となったことが、リモートによる面会のツールとなるzoomを導入するきっかけになった。

また当院でコロナのクラスターが発生したことから、院内の各部署での会議にもすべてzoomを用いて参加が可能となった。

利用期間

2021年8月から2022年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ホストの招待で簡単に参加できる

・大人数での会議が可能、音声や画質が良質、タブレットでの使用もできる

・上記具体例として、多職種で人数も多い病院において、大人数でもビデオ通話ができることで、円滑に会議が行えた

・人が一カ所に集まることもなく、各部署で参加ができるため感染予防の観点からも良い

・背景をぼかせるため、個人情報が守られる

・Skypeと比較すると、音声は途切れず画質も良いように感じた

不便だと感じた点を教えてください。

・時折音声が乱れることがある

ホスト側の権限で制限できる機能(一括でのミュートなど)が少ない

・患者様の家族が利用する際に、使い方の説明が煩わしい

・上記具体例として、特に高齢の方の場合、利用方法を理解してただくことが難しく、度々クレームが発生した

・元々の利用ユーザー数が多いSkypeの方が、使用方法などについて一定の理解があった

・使用方法の説明に用いるような、誰が見てもわかりやすい説明書きが、公式のページにない

他の会社にもおすすめしますか?

やはり多くの社員を抱えている企業や、様々な職業の方が働く病院や施設におすすめしたいと思う。

特に医療現場においては、リモートでの面会や会議などはもちろんだが、オンラインによる診療などももっと普及すれば、双方のリスクを軽減できると感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
2
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/22

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
事務
従業員
11人〜30人

アンケート機能が便利

利用期間

2020年09月から2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ブレイクアウトルームの作成がしやすく良いと思いました。

終了時にアンケートを表示することができるのが良いです。

・チャットや反応がすぐ確認できるのが良いと思いました。

・ビュー設定やオンオフの設定も分かりやすく良いと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。大規模の内容で開催する場合はとても使いやすいとは思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
2
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/22

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
101人〜250人

頻繁に画面がチカチカする

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

全国展開の会社のため、同期が様々な地域にいたので一度に研修をするため

 

利用期間

2022年初め~2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリをPCにダウンロードしていないと背景の変更ができない

・何人かで話すと声が聞こえなくなるためディスカッションの際に不便

・顔認証のせいか、画面の明度が頻繁に代わりチカチカすることがあった

・画面共有時にBGMは流せない

投稿日: 2022/07/22

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
導入決定者
従業員
31人〜50人

ウェビナーで集めた情報の分析がとても不便

利用にかけた費用

zoom meetingsプロ

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナの影響で集合型研修が開催出来なかった為、導入しました。2日間に及ぶ研修のため、無料の範囲では不可能だった為です。

 

利用期間

2020年から2022年6月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

ウェビナーを使用する際に事前登録とした場合のデータがとても使いづらいです。どんどん元あったデータに上書きされていくので集計しようにも全く使えないデータとなってしまいます。

・zoomに入る為の画面(ベーシック認証画面)での名前の入れ方が分かりづらいとの意見が多いです。

・画面共有の方法がとても使いづらいとの意見をいただきます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめしません。

細かいデータを収集し、そのとったデータを今後使用したい場合は他のツールのほうが良いと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額1,600円

料金
2
機能の充実度
1
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/07/22

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
マーケティング
従業員
251人〜500人

コントロールバーが邪魔に感じる

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で訪問営業ができなくなったことによりZoomを導入。

 

利用期間

2021年~2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・画面共有をした際に、上部に表示されるフローティングミーティングコントロールバーが邪魔になる時がある

・バーチャル背景を設定した際、うまく認識されず自分の顔や腕などが背景と同化してしまうことがある

・ビデオエフェクトでリップなど設定していると実際の口の位置からずれてリップが表示されてしまうことがある

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するWeb会議・テレビ会議
Web会議・テレビ会議
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のWeb会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

Web会議・テレビ会議

リモートワークで欠かせないweb会議システム・テレビ会議システム。この記事では、Zoom・Teams・Google Meetの超メジャー3社の無料・有料プラン比較、その他おすすめ全25選の比較を中心に選び方、メリット・デメリットを徹底解説します!

Web会議・テレビ会議に関する記事

類似する比較記事

ページトップへ