「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
2007年~2023年9月現在も利用中
・各々が使いやすいものを、多くのメニューから選択できるため、便利です。選ぶのに苦労する程、メニューが豊富です。
・ナナコポイントがお得に入手できるのが利点です。2%割引で購入できます。
特に感じませんでした。
現在利用している福利厚生サービスのメニューがわずかしかない場合は、ベネフィット・ステーションは多くのメニューがあるので、おすすめできると感じました。
多くのメニューから選んで、いい思い出を作ってほしいと感じます。
2018年春頃〜2023年9月も利用中
・申し込みはネットで簡単にできるが、自宅でのプリントアウトやコンビニ発券が必要な場合もあり、手間がかかる。
・上記の例として、映画を観ようとサイトで割引を検索して、申し込みをしようとしたが、コンビニ発券の必要があり、尚且つ翌日以降しか利用できなかった。利用する施設などによっては、記載されている詳細がとても細かく、見落としたり理解しづらかったりする内容もある。
・サイトにログインしづらい。
・サイトログイン後も、申し込み途中でのエラーが多く、はじめからやり直すこともしばしばある。
事前に申し込みが必要なものが多いため、計画性をもって利用しなければならない、といった使いにくさがあり、その点では積極的におすすめできない。
働き方改革に基づき、福利厚生の充実を目指すとの説明があった。
2021年5月~2023年8月現在も用中
・四国や九州などの地域選択や県選択ができる。実際に使用した際は、地域選択で対象の遊園地がすぐに見つかった。
・個人の購入制限が無いことがよい。親戚に声をかけて、他人数で楽しくレジャーに行けた。
・コンビニ支払いで、確認しながら安心して作業が進められる。チケットが発券されるので、使い忘れ防止にもなる。
・レジャーやショッピングなど目的別に一覧できる。
・地域選択できるが、同じサービス内容のダブリもある。
・前触れなく割引率が変化したことがある。掲載期限や掲載日、または今後の掲載予告などはなかった。
・上記の詳細について、遊園地割引を見つけ、一緒に行く親戚に相談した次の日に、割引率が下がっていた。子どもの割引率だったが、再度連絡して確認して大変だった。理由も特に書いてなかったが、割引率が下がる可能性があることや、変更日時などの注意書きが欲しいと思う。
パソコンから情報をプリントアウトして、コンビニで支払ってチケットを印刷できるので楽。
おすすめする。
それぞれのライフスタイルに合う利用の仕方ができ、操作も簡単で、誰でも利用できる。
支払いも、ただの電子決済より利用忘れが少ないと思う。
2015年4月〜2023年8月現在も利用中
・施設名などを検索すると候補が出るので、施設利用の直前でも調べて利用することができた。
・コンビニ発券などが必要なものでも、ページ内に方法が書いてあるのでわかりやすかった。
・ページ内で特集が組まれているので、知らなかったサービスにもアクセスしやすかった。
・宿泊のページが非常に見にくく、入力の手間が多く不便。
・宿泊補助の福利厚生があるが、予約確定の手前のページまでいかないと補助が使えるかがわからないため、他サイトとの料金の比較がしにくい。
・該当ページを予め検索しておいても、すぐにログアウトしてしまうので検索し直す手間がある。
・楽天ポイントが貯まるサービスもあるので積極的に利用している。
映画の割引や宿泊の補助がありプライベートで必ず役に立つツールがあるので、非常におすすめする。
2020年4月〜2022年12月
転職のため。
・カタログ内の商品は2000円程度までの商品で種類が幅広く、使えるものも多かった。
・商品券の割引購入(抽選)や都内連携施設の割引券を使用し、お得に利用できた。
・割引券などは抽選のものも多くあり、申し込んでも外れる人も多数いた。
都内連携施設の割引や商品のカタログがありお得感がわかりやすい福利厚生なので、職員の満足度を上げるための導入をおすすめする。
2017年10月~2022年頃
会社が導入を終了したため。
・HPがサービスのカテゴリごとに分類されていて分かりやすかった。
・定期的にパンフレットが配布され、どんなサービスが利用可能なのか確認できた。
・サービスの種類が豊富で、どんなライフステージのスタッフも利用できると感じた。
・該当の施設窓口で提示するだけで適応可能な割引やサービス等が少ない。割引を利用するのに事前申請が必要な場合が多く、手間に感じた。
初期費用はわからないが、月額1人1000円くらいを、会社が全額負担していると聞いたことがある。
離職率が高くて、その理由の一つに福利厚生があったので導入したそう。
自社で福利厚生を充実させるのは大変で、今時アウトソーシングが主流だということで。
2020年~2023年8月現在も利用中
・カテゴリが20くらいあるが、サイトのトップページでわかりやすく分類されていて、使いやすい。
・気になるジャンルを登録すると、イベントなどのお知らせメールが届く。
・新規参入した提携メニューのコーナーがあり、見落としを防ぐことができる。
・レジャーエンタメのカテゴリはよくチェックする。有名なミュージカルなどでも、会員向けにある程度の席が確保されているので、チケットぴあなどの一般枠で買えなかった時も、後からここで販売されて、神席を買えたことがある。
自前では福利厚生サービスを充実させるのが難しい企業に、おすすめする。
また中小などで、人事に人を割けないような会社にも、おすすめできる。
2021年3月~2023年8月現在も利用中
・各段難しいシステムではなかった。
・eラーニングを研修として利用したが、例年の対面研修よりも、研修にかかる事務手間や費用を大幅に抑えることが出来たそう。内容もプロの人が教えていることで、本社の人が研修を行うより、わかりやすい内容であったとのこと。
・飲食店が、地方にあまりない有名店ばかり。普段使いで福利厚生の恩恵を受けたいので、色々と対象店舗を増やしていただけると嬉しい。
・メニューをもう少し充実させて頂けると有難い。
ポイントを楽天ポイントに気軽に交換できる点は、いいと思った。
2021年頃~2023年7月現在も利用中
・トップページはとにかくたくさんのメニューがあるので、スマホアプリ版だとごちゃごちゃして、目的ページを見つけにくい。
・困った時にチャットで問い合わせをするが、マニュアルに書いていそうな基本的なことしか教えてくれない。このAIはあまり頭が良くない。
・上記の補足として、AIはマニュアルのリンク先を教えてくれるだけで、「そんなものもう見たよ!」と突っ込みたくなる。AIに向かって「頼むから人間に繋いでよ」とお願いしたら、ようやく人間から返答が来た。サポートっていうものを舐めていると思った。
・ベネワンすごろくという企画があるが、スマホの場合はVPNをオフにしないと動かない。
旅行や贈り物などは、会員向け特別価格をよくチェックするが、特別に安くはない。
本当に安く買いたいなら、Amazonや楽天の方を見るべき。
2021年4月〜2023年8月現在も利用している
・ホームページに入ってから手順に沿って利用登録をすれば、誰でも簡単に使用することができる。初心者であっても簡単に使うことができた。
・他の会社の福利厚生を使用したことはないが、映画に関しては、自分だけではなく同行する友達や家族や恋人も割引の対象になるベネフィットステーションのサービスは、とても良いと思っている。
・同行人数分まとめて映画のチケットを取る際に、まとめて取らないといけない。また、現金ではなくクレジットカードで支払う必要がある。
・最初に渡されたカードをずっと保管しなくてはならない。
・今のところエラーはないが、エラーがあってもどこに問い合わせれば良いか分からない。
映画だけではなくその他様々な便利でお得なサービスがあり、若い人から年配までわかりやすい手順になっているので、導入をおすすめする。