低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
2011年4月~2023年4月現在も利用中
・ベネフィットのサービスに比べ、サービス提供数や特典が劣る。
・アプリで検索しても、ウェブ専用サイトにいったん遷移するので、携帯で2つのアプリが立ち上がるのが不満。
・ホットペッパー等のフリーアプリで入手できるクーポンより割引率が悪いことがある。
従業員は費用はかからない。
従業員の福利厚生のため。
2022年4月~2023年4月現在も利用中
・アプリをインストールしておけば、出先でも手軽に使える。
・映画など、期間限定でなくいつでも割引されるものがあって良い。
・レジャーの割引チケットなどは事前にチケット購入しなければいけないものも多く、急に使いたいと思っても使えないものが多い。
従業員の福利厚生として導入するにおすすめ。
アプリ提示ですぐに割引してもらえるものもあるし、毎月プレゼント応募等の企画もあり、とても良い。
2010年4月~2023年4月現在も利用中
・昔はメールを送付してサービスを受けていたが、ネットで完結できるようになった。
・携帯アプリがあるので、出先でもその場ですぐに特典を探せるし、会員証を提示でき便利。
・amazonで商品を購入するとき、福利厚生俱楽部を経由してアマゾンギフト券を購入し、それを使って買い物をするとお得になる。
・アプリを使うとwebに比べて操作が早い。
有用なサービスがそつなく揃っていて従業員満足度が高いし、ベネフィット・ステーションと比べてコスパが良いと思うので、おすすめする。
会社の福利厚生プランの中から、一番幅広いサービスを提供しているサービスを選択致した。
2006年頃〜2023年3月現在も利用中
・幅広いサービスを提供しているため、検索すると何らかの特典を受けることができた。
・引っ越し時の値引き一括見積もりや、旅行時の特定値引きによるレンタカー予約など、通常では受けれないお値段で様々なサービスを受けることができた。
・サポートに連絡すると、迅速に対応いただけた。
・家族の生年月日を登録しておくと、様々な特典を案内いただける。
・出産や子どもの入学など、人生の様々なイベントの時に、関連するサービスが表示され、楽に確認できた。
・ポイント付与があるため、利用すればするほどお得になる。
サービスメニューが豊富である点では、おすすめできる。
2018年4月〜2023年3月現在も利用中
・使える場所やものが多く、選ぶ選択肢が多いと思います。
・福利厚生倶楽部のサイトが見やすいと思いました。
・ホテルや、レジャー施設など、子連れにも使える内容が充実しているように感じました。
・利用後もすぐに、「利用してどうだったか」のアンケートが来て、レビューしやすかったです。口コミを見て決めることがおおいので、自分も書くようにしています。
・東京ドームのチケットを譲ってもらったことがあり、子どもがまだ2歳かつ妊娠中だった為、野球観戦後に近場で泊まって、次の日ゆっくり帰ることにしました。利用1週間前ほどでしたが、近場のホテルをすぐに見つけることが出来、想像した半分くらいの値段で宿泊することが出来ました。
・使いたい場所は多いのですが、予約方法が分からず、直接連絡して使用方法を聞いたことがあります。
・スムーズに予約することができましたが、予約決定画面ににいくまでに何度かエラーが出ました。
・予約がきちんと完了したのか、不安に感じることがありました。予約が重複していないか心配になり、直接利用施設に電話して聞きました。
選べる内容の種類が多く、子どもが喜ぶものも多いので、子育て世代が多く勤務している会社におすすめです。
ただ、予約時に不安に感じることがおおかったので、改善して欲しいです。
2005年4月〜2023年4月現在も利用中
・アプリの操作性が悪く、検索に時間を要する。
・どのサービスを受けるにしても、ひと手間かかり、操作性が悪いことを起因として利用を取りやめたことがある。
・旅行時のレンタカー予約は、外部連携先に情報が連携されず、最初から入力しなおすのが面倒。
・宿泊施設の予約に関しては、値引き率も他サイトと大きな差異は無いため、これまで1回しか利用したことが無い。
・チケットを郵送などアナログで時間を要するサービスもいまだに散見される。
・他社サイトへのリンクも情報連携されず、最初から入力しなおすことが多い。
肝心のサービスの操作性がやりづらいため、おすすめしない。
入会金は3万円前後だった。自社の場合、月額費用は750円。
導入企業者数が業界最多だったのが決め手になった。
2018年1月~2023年4月現在も利用中
・宿泊サービスは自分の親族も利用可能である。
・初めての国内家族旅行に行くときに利用して、かなり安く抑えて旅行ができた。
・検索機能がわかりやすく見やすい。1文字や2文字だけでも調べたいものが出てきてくれるので非常に助かる。
・自分の趣味に生かしやすい。映画鑑賞の割引チケットがあるので、それをうまく利用して趣味の映画鑑賞をすることができた。
・現在も福利厚生倶楽部のサービスを利用して趣味や旅行を楽しめている。割引加盟店も多く、行く先々で使えるのがとても良い。
どんな会社にでもお勧めできると思う。使いにくい点は多少あるものの、個人のライフスタイルに合う非常に幅広いサービスを受けられるので、どんな業種にもうまく合う気がする。
2018年1月頃~2023年4月現在も利用中
・アプリだけで完結してくれない。どうしても外部webに飛ばされることが多くかなり面倒である。
・加盟店は非常に多いけれど、逆に多すぎるので取捨選択に迷う。
・クーポンをよく使うが、申し込んでから自宅に届くまで三週間ほどかかった。せっかくクーポンを申し込んでも届くのが遅く、また、期限もかなり短いため、自分の予定に合わせるのが難しい。
・一切使わずに期限を越してしまうことがたまにあるので、もう少し期限を長くしてほしいと思う。
親会社が導入したのをきっかけに、子会社も後から導入された。
2014年4月~2022年12月
退職のため。
・ホームページの書式が見やすく、サービス内容を把握しやすかった。
・自己啓発のための学習ツールも豊富で、中でもマネーリテラシーに関するセミナーを多く発信していた。
・実際に投資に関するオンラインセミナーに参加したことがあるが、希望すれば後に個人面談もやってもらえた。将来のマネー計画書も作成し郵送までしていただいたが、そこまでしてもらっても費用は掛からなかった。
・本人だけではなく、家族で利用することができた。
・お店や道の駅等で利用できる割引券が豊富だった。
若い社員や小さいお子さんがいる家族世帯が多い会社にはおすすめしたい。
2014年4月~2022年12月
退職したため。
・倶楽部からの情報発信が一切なかったため、どんな福利厚生があるのか最初はわからなかった。
・そのため、周りの方はサービスの内容すら把握しておらず、一度も利用したことがないという人が多かった。
・IDやパスワードが複雑で、自らサイトにアクセスするのが手間であった。
・旅行や施設利用の割引率はそこまで高くなく、利用できる箇所も限定的であった。
・専用のサイトにアクセスする必要がある点と、そこまで大きな割引が適用されるサービスも多くはなかったため、利用する人が少なかったのではないかと思う。
使い勝手の問題から、年配の方はあまり利用しないように思う。利用者が少ないと経費面で考えれば勿体無い気がするので、年齢層の高い企業にはあまりおすすめできない。