TOP > SaaS > カスタマーサポート > 問合せ業務効率化 > オンラインアシスタント
TOP > SaaS > カスタマーサポート > 問合せ業務効率化 > オンラインアシスタント
限られたリソースで最大限の成果を出したい!オンラインアシスタントの導入でその希望が叶えられるかもしれません。
オンラインアシスタントは優秀なバーチャル社員のように、必要な業務を必要な期間のみ依頼できるため、自社雇用と比べて余計な固定費もかかりません。
本記事では、専門家のアドバイスを参考にしながら、編集部おすすめオンラインアシスタントサービス24選を徹底比較!
資料一括DLやサービスごとの資料DLで、最短・予算内で自社に合うサービスを見つけたい方は資料請求がおすすめです!
このページの目次
オンラインアシスタントとは、バックオフィス業務を中心に、あなたの会社に必要な様々な業務をリモートでサポートしてくれるサービスです。
と考えている中小企業や、スタートアップ企業にとってまさにぴったりの解決策。
自社で新たに人材を採用するよりも、スピーディーかつコスト効率よく外部のプロフェッショナルに業務を委託できるため、無駄なコストを削減して業務効率化を実現することができます。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
事務が苦手な方にとってはストレスも大きな敵です。 事務を誰かにやってもらうことで、仕事全体へのモチベーションが上がりパフォーマンスが最大化されるなら、事務を外注する価値は大きいと思います。
近年、オンラインアシスタントの対応業務は多様化しており、バックオフィスだけでなく企業の成長をサポートするような専門的な業務も依頼できるようになっています。
ここではオンラインアシスタントが対応可能な代表的な業務をご紹介します。
| 事務/秘書 | 資料作成・整理やスケジュール管理からメールなどの対応 |
| 人事/労務 | 従業員の勤怠管理・雇用に関する契約書などの作成や管理 |
| 採用 | 求人情報の掲載や応募者対応・面接等の日程調整 |
| 営業/営業事務 | 営業先や顧客リスト作成・マーケティング支援 |
| 経理 | 経費処理や記帳代行・請求書の発行 |
| Web制作/SNS運用 | Webサイトの更新や管理・SNS投稿・アクセス管理 |
業務の外部委託や人材確保の方法として、オンラインアシスタント以外に「派遣社員」と「業務委託 (フリーランス) 」が挙げられます。
これらはオンラインアシスタントと同様に外部リソースを活用する方法ですが、契約形態や提供されるサービス、コスト構造には明確な違いがあります。
オンラインアシスタント
サービス提供会社と契約し、複数名のアシスタントがチームとしてリモートで業務を代行することが一般的です。
専門性が高く、幅広い業務に対応できる柔軟性が特徴です。
派遣社員
人材派遣会社から自社オフィスに派遣され、指揮命令下で業務を行う雇用形態です。
直接指示ができるため、定型的なルーティン業務やオンサイトでの作業に向いています。
業務委託 (フリーランス)
特定のスキルを持つ個人と直接契約し、特定の成果物の納品や業務の完遂を依頼します。
高度な専門性をピンポイントで活用したい場合に適しています。
これらの違いを踏まえ、比較表で具体的な差異を確認しましょう。
業務の性質や求める体制によって、最適な選択肢は異なります。
以下の比較表で、オンラインアシスタント・派遣・業務委託の特徴や費用感を一目で確認できます。見比べながら、自社にぴったりの形を見つけてみてください。
| 比較項目 | オンラインアシスタント | 派遣社員 | 業務委託 |
| できること | 秘書・経理・Webなど幅広い間接業務の代行 | 企業の指揮命令下での定型業務(オンサイト含む) | 特定の専門業務(デザイン・高度なプログラミングなど) |
| メリット | ・採用・教育不要 ・即戦力で導入可能 ・柔軟な業務依頼が可能 ・リモート完結 |
・自社の指揮命令が可能 ・社内業務への組み込みが容易 |
・高度な専門スキルをピンポイントで活用可能 |
| デメリット | ・直接指揮命令不可 ・対面での業務依頼は困難 |
・人件費が高くなりがち ・長期契約が前提の場合が多い |
・契約後の変更が難しい ・業務管理は自己責任 |
| 費用相場 (月額) |
5~20万円程度(時間・プランによる) | 25~50万円程度(時給・スキルによる) | 10万円~(依頼内容・スキルによる) |
| 契約単位 | サービス会社との月額契約(時間・タスク単位) | 派遣会社との時間または月単位の契約 | 個人との成果物または業務期間単位の契約 |
| 業務場所 | 原則リモート(サービス提供会社内で業務) | 企業オフィス(オンサイト) | 原則リモートまたは個人指定の場所 |
この表から読み取れるポイントは以下の通りです。
・オンラインアシスタント
多様な間接業務を柔軟にリモートで依頼できるため、業務量の変動が大きい企業や固定費を抑えたい企業向き。
・派遣社員
企業の指揮命令下での作業が可能。オフィス内業務や定型業務を組み込みやすい一方、コストが高く長期契約が前提となることも。
・業務委託
高度な専門業務にピンポイントで依頼可能だが、契約内容の変更が難しく、作業の進捗管理や納品確認は企業側で行う必要あり。
次章では、おすすめオンラインアシスタントサービスをご紹介します。
自社に合うサービスを見つけて、業務効率化をすぐに始めてみましょう!
時給換算した料金比較表を参考に、自社に合ったサービスを検討してみてください。
※スタンダードなプラン (通常価格) で比較
| 時給 | 月額 | 実稼働時間 | 特徴 | |
|---|---|---|---|---|
クラウドワークスエージェント(旧:ビズアシ)
|
2,000円
|
120,000円~
|
40時間~
|
600万人超のから合格率5%に厳選
|
バーチャル・アシスタント
|
3,000円
|
60,000円
|
20時間
|
海外のBPOセンター活用で低コスト
|
i-STAFF
|
3,100円
|
93,000円
|
30時間
|
オフライン作業も対応可能
|
MIKAWAYA-DESK
|
1件130円
|
9,800円
|
月間75件の受電込
|
最短翌日OK!電話代行サービス
|
BackofficeForce(旧SUPPORT+iA)
|
5,400円
|
216,000円
|
40時間
|
会計士監修で経理労務に強み
|
StepBase(ステップベース)
|
3,900円~
|
39,000~
|
10時間~
|
20年以上のノウハウで最短翌日から利用可能、マニュアル不要
|
▼

画像出典元:「カチアルサポート」公式HP
「カチアルサポート」は、人手やスキル不足で手が回っていないバックオフィス業務を、必要な時に必要な分だけオンラインで依頼することで、業務効率化を実現するオンラインアシスタントサービスです。
NTT東日本グループが提供しており、作業品質も高くセキュリティ面でも安心です。
| 注目ポイント | アシスタントは提供元拠点に出社するのでセキュリティも万全 |
| アシスタントの採用基準 | パートナー企業による厳しい採用課程(面談、スキルテスト等)を通過した正社員 |
| 最低契約期間 | 1ヶ月 (月末、月初のみ、繁盛期のみなど稼働調整可能) |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし (初回お試しプランあり) |
オンラインアシスタントの利用がはじめての会社は、低コストで利用できるエントリープランで作業品質を確かめてから別のプランに切り替えることも可能です。
| エントリー プラン |
ライトプラン | スタンダード プラン |
プロプラン | |
| 実働時間/月 | 12時間 | 30時間 | ||
| 月額費用 | 43,000円 (3ヶ月プラン) |
55,000円 (3ヶ月プラン) |
118,000円 (1ヶ月プラン) |
106,000円 (12ヶ月プラン) |
(税抜)
画像出典元:「クラウドワークスエージェント」 公式HP
「クラウドワークスエージェント(旧:ビズアシ)」は、日本最大級のクラウドソーシングサービス「株式会社クラウドワークス」が運営する法人向けサービスです。
クラウドワークスの豊富なデータベースから経験やスキルがマッチする人のみを提案してくれるため、待っているだけで最適な人材と出会うことができます。
担当アシスタント固定制によりアウトプットの質が安定・向上しやすくなります。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
「クラウドワークスエージェント」は、クラウドソーシングサービス大手の株式会社クラウドワークスが運営するサービスです。 希望に合ったアシスタントを提案してもらえます。 受注・発注手数料は無料のため、低コストで始められます。最短4営業日で業務開始が可能なスピード感も魅力です。
| 注目ポイント | 600万人の中からぴったりのアシスタントが見つかる |
| アシスタントの採用基準 | クラウドワークス事務局がスキルチェック、面談を実施して厳選、業務開始前に三者面談あり |
| 最低契約期間 | 1ヶ月 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
実働稼働/月 40時間〜 料金体系は時間単価のみとなっております。
詳しくはクラウドワークスエージェントの資料をダウンロードしてください。

画像出典元:「バーチャル・アシスタント」公式HP
「バーチャル・アシスタント」は、海外のBPOセンターを活用し、業務を丸ごと海外へ持っていくことで低コストかつクオリティーの高いサービスを提供しています。
簡単なルーチンワークから煩雑な管理業務まで、バックオフィス業務全般の委託が可能なため大幅なコスト削減が可能です。
| 注目ポイント | 契約の業務時間に満たない場合10分単位で翌月に繰越し可能 |
| アシスタントの採用基準 | 日本の品質基準で適正なオペレーション |
| 最低契約期間 | 3ヶ月 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし(業務レクチャー対応時間が最大3時間無料) |
| Small | Middle | Large | |
| 月額費用 | 30,000円 | 60,000円 | 100,000円 |
| 月間作業時間 | 10時間 | 20時間 | 40時間 |
(税抜)
画像出典元:「i-STAFF」公式HP
「i-STAFF」は、頼れる秘書サービスを提供するアウトソーシング会社です。業界では珍しい返金保証付きで、業務代行サービスを初めて利用する方でも安心して試すことができます。
スタッフは採用率1%の難関を突破した優秀な人員がそろっていて、スピードにプラスして確実性を重視しており、堅実な対応を行うのが特徴です。
| 注目ポイント | 資料整理などオフライン業務も対応可能 |
| アシスタントの採用基準 | アシスタント採用率は1%で、各専門業務の複数テストを通過した20~50代の女性 |
| 最低契約期間 | 3ヶ月(カスタマイズプランは要問合せ) |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
各プラン共通で「実働時間:30時間~/月」「対応可能時間帯:平日の朝9時~夕方18時まで」となっています。(カスタマイズプラン除く)
| ライトプラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン | カスタマイズプラン | |
| 月額 | 114,000円 | 93,000円 | 81,000円 | 要問合せ |
| 契約期間 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 要問合せ |
(税抜)
i-STAFF 含むオンラインアシスタント資料一括DL

画像出典元:「MIKAWAYA−DESK」公式HP
「MIKAWAYA−DESK(ミカワヤデスク)」は、1ヶ月100件程度の受電対応を煩わしく感じていて、業務に集中したい企業にはぴったりの電話代行サービスです。
申込日より最短翌日に開通完了するので、早急に電話対応してほしい企業にもおすすめ。
業界屈指の低料金でありながら、上場企業の受電対応もしているオペレーターがコールセンターで対応しており、ビジネス用途に適した環境が担保されています。
| 注目ポイント | 受電から5分以内に指定ツールへの報告 |
| アシスタントの採用基準 | 自治体や上場企業等の窓口対応を運用するコールセンターで電話代行チームを運営 |
| 最低契約期間 | 1ヶ月 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
トークスクリプトのカスタマイズ、報告ツールの選択、導入時の営業サポートも、基本サービス料金内で対応してくれます。
| 月額基本料金 | + | 従量料金(超過時) |
| 9,800円 | 180円/件 | |
| 月間75件の受電込 | 超過、受電数に対し従量料金発生 |
(税抜)

金融
51人〜100人
電話のプロに任せて他の業務に集中できる





さすがに電話対応を専門としてやってると感じました。言葉遣いは丁寧でしっかりと依頼したことを不自然さを感じさせずにお客様に問うてくれるので、顧客満足度をあげながら問い合わせ獲得をしていけました。

サービス
2人~10人
3000コールまでなら安いのでオススメ





コール数が少ないうちはかなり費用も安くなるのですが、会社が大きくなってくるとコール数も多くなり、そうなると他社と比較したときに割高感を感じます。コール数が4000コールを超えたタイミングで他の代行システムに変更しました。
MIKAWAYA-DESKの口コミをもっと見る
MIKAWAYA-DESK 含む資料を一括DL

画像出典元:「BackofficeForce」公式HP
「バックオフィスBPOサービスBackofficeForce(旧SUPPORT+iA)」は、バックオフィスで抱える問題において、状況応じた幅広い業務依頼(経理、財務、人事・労務、庶務、総務など)ができる、会計士監修のバックオフィストータル支援サービスです。
マニュアル整備や業務改善を得意としており、業務量や繁忙シーズンなどに合わせたプラン変更を提案し、効率的な運用体制の安定化を丁寧にサポートしています。
| 注目ポイント | 公認会計士が監修して運営している |
| アシスタントの採用基準 | 公認会計士と税理士が監修した研修制度をクリアしているスタッフ |
| 最低契約期間 | 要問合せ |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
BackofficeForceの料金プランは、月額20万円/30時間~となっています。
詳細はお問合せください。
詳しくは以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。

画像出典元:「StepBase」公式HP
「StepBase(ステップベース)」は、パーソルグループが提供するオンライン業務代行サービスです。
申し込みして最短翌日からの業務開始が可能で、企業側での業務手順・マニュアル作成は不要で、採用、経理、労務、総務など幅広いバックオフィス業務を代行します。
企業のコア業務への集中とコスト削減に貢献するだけでなく、将来的な内製化を見据えた業務ノウハウの提供や、安心のセキュリティ体制も特徴です。
| 注目ポイント | パーソルグループのノウハウを活かした業務を月3.9万円~で代行 |
| アシスタントの採用基準 | 採用倍率100倍以上の厳しい選考を通過した人材をパーソルが直接雇用、バックオフィス業務のプロが支援 |
| 最低契約期間 | 1ヶ月 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
StepBaseの料金プランは、月額39,000円(税抜)/10時間~となっています。
最低契約期間は1ヶ月、月10時間から対応可能です。
詳しくは以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。

画像出典元:「My Assistant」 公式HP
上場企業「Caster(キャスター)」が運営する「My Assistant」は、資料作成やリサーチ、SNSの投稿や事務作業など、あらゆる業務を低価格で依頼できるオンラインアシスタントサービスです。
発注先の選定や費用相場の確認などが不要で、すぐに依頼がしやすいようにカテゴリから検索ができるテンプレートが豊富。
アウトバウンドコールのパッケージもあり、小ロットの架電や、ツールやトークスクリプトの準備などにも対応しています。
最小工数で依頼ができるため、日々の事務作業やルーティンワークに追われている方におすすめです。
| 注目ポイント | 最短4営業日で業務開始が可能 |
| アシスタントの採用基準 | 100人に1人の高倍率で採用された優秀なアシスタントが対応 |
| 最低契約期間 | 1ヶ月 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
My Assistantは依頼業務の時間に応じて金額が変動します。
5時間ごとに契約時間をカスタマイズ可能ですが、月の契約時間を超過する場合は、オプション料金として「時間単価×1.2倍」が加算されるため注意が必要です。
| 月10時間プラン | 月20時間プラン | |
| 料金 | 25,000円 | 40,000円 |
| 支払い方法 | 銀行振込 or クレジットカード | |
| 支払いタイミング | 1ヶ月ごとの前払い or 一括払い | |
(税抜)

画像出典元:「Crowd Mooveアシスタント」公式HP
「Crowd Mooveアシスタント」は、「採用」「カスタマーサポート」「バックオフィス」「マーケティング」「営業事務」といったあらゆる社内業務を、スピーディーに代行してくれるオンラインアシスタントサービスです。
専属のプロジェクトマネージャーが責任を持って業務を管理し、返信は土日祝問わず1〜6時間以内におこないます。
そのため、作業を外注化するものの、社員のようにこまめな連絡や連携を取りながら、業務の質を高めたい企業におすすめです。
| 注目ポイント | 専属担当に依頼して必要な分だけアウトソーシング |
| アシスタントの採用基準 | 独自基準で厳選された専門の人材を採用し、入社後は100時間の研修が必須 |
| 最低契約期間 | 要問合せ |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
Crowd Mooveアシスタントでは月額制ではなく、利用量に応じて料金が決まる従量課金制を採用しています。
スタッフが稼働した時間分だけ料金を支払えば良いので必要最低限の支払いで済み、余計な料金を支払う必要がありません。
また、企業の要望や業務の内容に合わせてプランをカスタマイズできるので、詳細は個別に問い合わせて確認しましょう。
| サービス料金 | |
| 初期費用 | 0円 |
| サービス利用料 | 2,200円/時間 |
(税抜)
「cocrea Biz (コクリエ ビズ)」は、クラウドワーカーを活用しオンライン上で経理業務や人事労務などのバックオフィス業務からライティング・SNS運用マーケティング業務など幅広い業務内容を必要なときに必要なだけアウトソーシングできるサービスです。
実務経験豊富なプロのアシスタントがチームで業務を代行してくれます。
| 注目ポイント | 専属ディレクターが業務整理から運用の最適化までサポート |
| アシスタントの採用基準 | 独自の採用手法・基準を設けてオンラインで複数回面談後、実務能力の確認研修を終えたスキルセットの高い優秀な人材を選定 |
| 最低契約期間 | 3ヶ月(カスタムプランは要問合せ) |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
| ライト | スタンダード | カスタム | |
| 月額 | 50,000円 | 90,000円 | 要相談 |
| 契約期間 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | - |
| 実働時間 | 10時間 | 20時間 | - |

「Chatwork アシスタント」は、定常業務から経理・人事・営業など専門領域まで、あらゆる業務に対応したオンラインアシスタントサービスです。契約時間内で複数の業務を自由に組み合わせて依頼でき、必要な時になんでも相談できる存在として活用が可能です。
業務を丸投げするだけで、手間をかけずに自社のDX化が実現できるでしょう。
| 注目ポイント | 業務量に応じて柔軟に依頼が可能 |
| アシスタントの採用基準 | 100倍を超える倍率の審査を通過した優秀なアシスタント |
| 最低契約期間 | 1ヶ月(カスタムプランは要問合せ) |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
| 1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 年間プラン | カスタムプラン | |
| 月額料金 | 47,000円 | 45,000円 | 40,000円 | 35,000円 | 要問合せ |
| 契約月数 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | |
| 上限作業時間 / 月 | 10時間〜 | ||||
(税抜)

「タスカル」は、専門スキルが必要な仕事や日常業務まで、優秀なオンラインアシスタントが仕事をサポートしてくれるオンラインアシスタントサービスです。
業務は即日スタート可能なため、個人事業の頼れるアシスタントとして導入をおすすめします。
| 注目ポイント | 事業促進に必要な仕組み作りやマニュアル作成まで対応 |
| アシスタントの採用基準 | 非公開 |
| 最低契約期間 | 要問合せ |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
| 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 年間プラン | |
| 月額 | 44,000円 | 33,000円 | 27,500円 |
| 実稼時間/月 | 10時間 | ||
(税抜)
詳しくは公式HPよりご確認ください。
▶︎バックオフィス代行についてもっと詳しく知りたい方はこちらへ

画像出典元:「秘書とクロコ」公式HP
「秘書とクロコ」は、企業の幅広い事務業務全般をオンラインで代行してくれるサービスです。人手不足の解消を低コストで実現し、必要なときに必要な分だけ依頼できる柔軟な体制が特徴です。
採用・教育にかかる手間や作業スペース・デバイスの確保コストを削減、経営陣や従業員が本来のコア業務に集中できる環境づくりをサポートしてくれます。
| 注目ポイント | 月5時間から柔軟な依頼が可能 |
| アシスタントの採用基準 | 自社のアシスタントチーム |
| 最低契約期間 | 期間が短いプランもあり(要問合せ) |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | 実働2時間分無料のトライアルキャンペーンを実施中(2025年10月現在) |
実働2時間分の無料トライアルが用意されています。
下記プランは12ヶ月プラン例のため、短期間など詳しくはお問い合わせください。
| プラン5 | プラン10 | プラン20 | プラン30 | |
| 時間/月 | 5時間 | 10時間 | 20時間 | 30時間 |
| 料金 | 12,650円 | 25,300円 | 50,600円 | 75,900円 |
(税込)

「CASTER BIZ アシスタント」は、優秀なアシスタントが日常業務からオフライン業務まで幅広く対応してくれると定評のオンライン秘書サービスです。
Slackやチャットワークから連絡をとれるのが魅力で、クラウドサービスでいつでも対応が可能です。膨大な雑務に追われ本来の業務に集中できていないとお悩みの企業におすすめです。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
「CASTER BIZ アシスタント」は、複数の姉妹サービスを展開しており、採用に特化したサービスや経理に特化したサービスなどもあります。 採用率1%の狭き門を潜り抜けた優秀なアシスタントが揃っており、オフラインでの業務にも対応してくれる数少ないサービスです。
| 注目ポイント | 大企業含む累計5000社以上の導入実績あり |
| アシスタントの採用基準 | 採用率は1%で、日本全国から複数の選考課題や面接を通過した優秀な人材を厳選 |
| 最低契約期間 | 1ヶ月 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
| 1ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 12ヶ月プラン | |
| STARTER(月/10時間) | 46,000円 | 41,000円 | 37,000円 |
| BASIC(月/30時間) | ー | 132,000円 | 120,000円 |
| CUSTOM | ご要望に沿ってプランを作成 | ||
(税抜)
ニーズにより時間の追加やカスタマイズ可能
詳しくは問合せください。

画像出典元:「For Your Business」公式HP
「For Your Business」は、一般的なバックオフィス業務に加え、デザイン・webサイト更新・編集にも対応可能なオンラインアシスタントサービスです。
柔軟なプラン設定とコスパにも優れており、スピードと質にもこだわりながら幅広い分野の依頼を徹底サポート。運用サポートをお任せできるので、中小企業やフリーランスにおすすめです。
| 注目ポイント | 担当アシスタントとマネージャーによる管理体制 |
| アシスタントの採用基準 | 要問合せ |
| 最低契約期間 | 1ヶ月 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | あり(初回のみ2時間) |
契約時間を超えても上位プランへの差額分のみで継続対応が可能です。
| 12時間/月 | 20時間/月 | 30時間/月 | 50時間/月 | |
| 月額 | ¥35,000 | ¥55,000 | ¥82,000 | ¥135,000 |
| 契約期間 (毎月更新) |
1ヶ月〜 | |||
(税抜)

IT
251人〜500人
自社サイトやSNSの更新を依頼できた





・自社サイトやTwitterの更新以外に、メールの発信も行って欲しいと追加でお願いしたところ、快く引き受けて頂けました。
・その日のうちに数十人の方たちに向けてメールを送信して頂けたので、助かりました。

「セリーズ 営業支援サービス」は、営業やマーケティングに特化した専任のチームに業務を委託できる、オンラインアシスタントサービスです。
テレアポ主体の営業代行と違い、セリーズの支援はインサイドセールス(獲得後の顧客育成やフォロー、商談のトスアップ)です。
リードの獲得から育成、フォローをマーケティング、セールス、クリエイティブ支援で月額12万円から利用することができます。
| 注目ポイント | 月30時間依頼し放題 |
| アシスタントの採用基準 | 営業、マーケティングの実務経験がある20~40代女性 |
| 最低契約期間 | 6ヶ月〜 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | 1ヶ月 |
超過時は時間あたり1.25倍の単価精算となります。
| トライアル | PLAN20 | PLAN30 | PLAN50 | |
| 契約期間 | 1ヶ月 | 6ヶ月 実働時間:20時間 |
6ヶ月 実働時間:30時間 |
6ヶ月 実働時間:50時間 |
| セールス支援 (すべての業務に対応) |
各プランごとに設定 ・6ヶ月の業務計画 ・業務フロー作成 ・各種スクリプト作成 ・業務開始作業 ・テストマーケティング |
18万円 | 24万円 | 35万円 |
| マーケティング支援 (マーケティング・ クリエイティブ業務) |
13.5万円 | 18万円 | 26.5万円 |
(税抜)

画像出典元:「Remobaアシスタント」公式HP
「Remobaアシスタント」は、スタートアップから、上場企業まで幅広い会社から好評を得ているサービスです。
ホスピタリティの高さが好評のオンラインアシスタントサービス総合満足度No.1のサービスであり、ITリテラシーの高い優秀なスタッフがサポートします。
日々溜まっていく膨大な雑務のせいで忙しく、人手が足りない企業におすすめです。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
「Remobaアシスタント」は、アシスタントの採用率は1%ともいわれるサービスで、高品質な業務が期待できます。 リモートアシスタントの教育も受けているので、オンライン業務のスキルも高いです。長く利用していきたい方でしたらどなたでも満足いただけると思います。
| 注目ポイント | ITリテラシーの高い優秀なアシスタントによる高品質な業務提供 |
| アシスタントの採用基準 | 採用率は1%程度で、独自の採用基準で厳格にアシスタント候補者をスクリーニング |
| 最低契約期間 | 6ヶ月 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
| スタンダードプラン | ロングプラン | カスタムプラン | |
| 月額 | 96,000円 | 90,000円 | 詳細ヒアリングの上で提案 |
| 契約月数 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | |
| 実稼時間/月 | 30時間 | ||
| 稼働時間 | 平日/9時~17時 | ||
(税抜)

「her style」は、女性スタッフによる営業支援サービスです。秘書業務や経理・受付業務代行などのサポート業務だけでなく、アポイント・訪問までこなす営業代行業務も行ってくれます。
プロモーションに強く、ワークショップやセミナーの運営・受付業務代行もあり、オンライン上ではなく実際に人手が必要な会社でも重宝するでしょう。
| 注目ポイント | ラウンド業務を請け負い、人材アサイン〜報告業務まで行う |
| アシスタントの採用基準 | 株式会社ハーセルの独自のカリキュラムを受講した女性 |
| 最低契約期間 | 要問合せ |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | 要問合せ |
詳しい料金については公式HPよりお問い合わせが必要です。
■秘書代行業務料金例
| 月額54,000円プラン | 出張手配、食事手配代行、お土産手配、外部への連絡、セミナー代行、月一戦略会議開催、常時オンライン可 |
| 月額108,000円プラン | スケジュール管理、セミナー代行、会議準備・運営(1件)、レセプション(1件)、外部との交渉・アテンド |

「HELP YOU」は、バックオフィス業務から営業サポート・SNS運用まで幅広い業務を代行してくれるサービスです。専属ディレクターを中心に、チームで業務をサポートしてくれます。
いずれも厳しい採用テストをクリアした優秀なアシスタントのみが企業の業務を請け負うため、コア業務に集中したい企業に最適です。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
「HELP YOU」は、専属ディレクターがついてのチーム対応のため、日々のやり取りはひとりに集約され、コミュニケーションコストを低くできます。 海外進出を考えている、イベントを実施したい、など日々の業務にプラスした新たなプロジェクトを検討している場合におすすめです。
| 注目ポイント | 業務マニュアルを制作するので誰でも業務遂行できる仕組みの構築 |
| アシスタントの採用基準 | 厳しい採用テストの通過。電通やアクセンチェア、リクルートのような有名大手企業での勤務経験者が多い |
| 最低契約期間 | 6ヶ月 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
| チームプラン | 1名専属プラン | |
| 月額 | 100,000円〜 | |
| 契約期間 | 6ヶ月 | |
| 実働時間/月 | 30時間 | |
| 契約期間の使い方 | 時間の使い方自由(月末だけなど) | 基本的に毎日稼働 |
※ 利用時間を超過する場合には1時間あたりの超過料金が請求されます。
詳しくは公式HPよりご確認ください。

IT
251人〜500人
アカウント開設から運用まで任せられる 利用にかけた費用





画像だけ変更して欲しいという要望にも5分以内で応じて頂けたので、助かりました。
Facebookを中心とした幅広いSNSの運用を、投稿作成も含めて一からまとめてお任せできるので、おすすめです。

画像出典元:「Fammアシスタントオンライン」 公式HP
「Fammアシスタントオンライン」は、バックオフィス業務だけでなくWebデザイン・コーディング・動画編集のスキルを持つアシスタントも多数在籍。
依頼者とアシスタントで直接コミュニケーションをとりつつ成果物の確認などではFammが適切に仲介してくれるので、認識の齟齬も少なく安心して利用できるでしょう。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
「Fammアシスタントオンライン」は、クリエイティブな業務を依頼できる人材が豊富なので、自社で人材を確保する手間を考えればとても魅力的なサービスです。 特定のアシスタントが専属でつくシステムのため、ひとりの人と関係性を深めていきたい場合には特におすすめです。
| 注目ポイント | Webデザインなどクリエイティブスキルの高い人物が多い |
| アシスタントの採用基準 | 非公開 |
| 最低契約期間 | 3ヶ月(業務内容により1~2ヶ月から可能な場合も) |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
| 契約期間 | 月額費用(30時間) | 時給換算 |
| 3ヶ月プラン | 90,000円 | 3,000円 |
| 6ヶ月プラン | 84,000円 | 2,800円 |
| 12ヶ月プラン | 78,000円 | 2,600円 |
(税抜)

IT
251人〜500人
人材不足で業務効率をあげたい会社におススメ





アシスタントの方が、取引先からの問い合わせに分かりやすい説明をして下さったり、日程調整の際に幾つも候補を提示して頂いたりして取引先のことを思いやりながら仕事を進めて頂けた点が助かりました。

画像出典元:「クラウドクリニック」公式HP
クラウドクリニックは、在宅医療事務に特化してアウトソーシングサービスを提供しており、医療事務・看護師・医師の業務負担を軽減する福利厚生としても活用できます。
在籍するメンバーはすべて専門性が高く、患者や医療機関との連携と業務効率化を丁寧にサポートします。
| 注目ポイント | クラウドシステムを使うことで遠隔での業務対応がスムーズ |
| アシスタントの採用基準 | 要問合せ |
| 最低契約期間 | 原則年間契約 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | 要問合せ |
クラウドクリニックの料金詳細には問い合わせが必要です。
サポートする業務や対応数により変動するので、少しでも関心のある方はぜひ相談してみましょう。
「i-recruiting」は、企業の採用業務全般をサポートする総合型の採用アウトソーシングです。
短期的な採用アシスタントではなく、長期的な採用パートナーとして顧客のニーズに沿ったサービスを行っており、専属ディレクターが採用開始から内定後のフォローまでの採用代行を行なってくれるため、安心して利用することができます。
| 注目ポイント | 業界唯一の「返金保証付き」サービス |
| アシスタントの採用基準 | 要問合せ |
| 最低契約期間 | 3ヶ月 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | なし |
| ライトプラン | ベーシックプラン | プレミアム プラン |
カスタマイズ プラン |
|
| 月額費用 | 135,000円 | 120,000円 | 105,000円 | 要問合せ |
| 契約期間 | 3ヵ月 | 6ヵ月 | 12ヵ月 | 18時以降や土日の対応など、ご希望内容に合わせてカスタマイズ可能 |
| 実働時間/月 | 30時間〜(10時間単位で追加可能) | |||
| 対応時間帯 | 平日9時〜18時まで | |||
(税抜)

Web特命係は、基本的なバックオフィス業務に対応し、記載のない対応も相談次第で可能なアウトソーシングサービスです。
採用率5%をクリアした経験豊富なメンバーが在籍しており、「総務・事務アシスタント」「経理」「Web制作や運用」と幅広い分野でサポートしています。
コア業務に集中したい、採用コストを抑えたいなどといった企業におすすめのサービスです。
| 注目ポイント | 最短で翌日から業務開始が可能 |
| アシスタントの採用基準 | 採用率5%をクリアした経験豊富なメンバー |
| 最低契約期間 | 1ヶ月 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | あり(初回のみ3時間) |
| 特命係 mini |
特命係 Standard |
特命係 Plus |
都度見積もり | |
| 月額 | 17,500円 | 66,000円 | 150,000円 | 最低利用可能金額 3,200円〜 |
| 実働時間/月 | 5時間 | 20時間 | 50時間 | 突発的業務発生時やイレギュラーな業務の対応 |
(税抜)
時間追加も、1ヶ月からの利用も可能。契約期間のしばりもないので、イレギュラー対応が多い会社には使い勝手がよくおすすめです。
「オンラインアシスタント フジ子さん」は、専門性の高いスタッフが経理・人事・WEB運用などの幅広い業務に対応してくれます。
費用は業界最安級となっており、時給1,200円程度でスタッフを採用するケースと同等のコストでおさえられる点が魅力です。
1人のスタッフが複数の業務スキルを持っているため、少数精鋭の現場にピッタリです。
| 注目ポイント | お試し期間でスタッフのスキル確認ができる |
| アシスタントの採用基準 | スキル審査とWeb面接を通過した女性 |
| 最低契約期間 | 1ヶ月 |
| 対応業務 |
|
| 無料トライアル | あり(2時間まで) |
| トライアル | PLAN20 | PLAN30 | PLAN50 | |
| 月額費用 | 無料 | 59,600円 | 88,500円 | 130,000円 |
| 契約期間 | 1週間 | 1ヶ月 (自動更新) |
||
| 実働時間/月 | 2時間 | 20時間 | 30時間 | 50時間 |
(税抜)
詳しくは公式HPよりご確認ください。
オンラインアシスタント導入は、企業規模や業種を問わず様々なメリットをもたらします。
主なメリットをまとめたので参考にしてください。
データ入力や資料作成、メール対応などの定型業務をオンラインアシスタントに委託することで、従業員はより創造性や専門性を必要とするコア業務に集中できます。
経験豊富なアシスタントは、効率的かつ効果的に業務を遂行することができて、従業員の負担が軽減、結果的に残業時間などの削減につながる可能性もあります。
これから新たなプロジェクトを展開していく場合や、起業したてで雑務に当てる時間がない場合に、オンラインアシスタントの利用は非常に有効です。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
忙しくて本業に支障が出始めてからでは、オンライン秘書・秘書代行サービスを導入する余裕さえなくなり、どんどん悪循環に陥ります。本格的に人手が足りなくなる前に導入を検討していくのがおすすめです。
企業によっては閑散期と繁忙期があり、必要な時に必要な分だけ人手が欲しいという場合もあるでしょう。
オンラインアシスタントに依頼すれば、最小限の時間とコストで重要な業務も依頼することができます。
自社雇用の場合・・・
採用費用と採用業務が発生、会社側から契約終了できない、人材育成が必要
↓
オンラインアシスタントなら・・・
実務経験豊富なアシスタントが即戦力に!
短期契約可能!
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
これまで経営者の方が3時間かけて行っていた作業を、私たち事務のプロが対応すれば1時間で完了した、というケースがよくあります。外部の事務スキルの高い人材を入れることで、事務業務全体の効率化ができる可能性があります。
オンラインアシスタントは、経理・Web制作・マーケティングなど、特定なスキルを持つ人材を必要な時に必要な期間だけ活用できます。
基本的に採用基準が高水準であるため、作業内容に適した高いスキルを保持した人材がたくさんいます。
そのスキル保持者が複数人でチームを組んで依頼業務を担ってくれるため、対応はハイクオリティでスピーディー。
単なる業務代行だけでなく、先を読んだ対応や見やすく丁寧に作られた書類なども期待できるため、安心して業務を一括依頼できます。
オンラインアシスタントの導入には多くのメリットがある一方で、いくつかの注意点やデメリットもあります。
これらを事前に理解しておくことで、導入後のミスマッチを防ぎ、より効果的な活用につなげることができます。
自社で使用しているコミュニケーションツールと異なるツールでアシスタントとやりとりしなくてはならない場合、新しくツールを導入するコストなどがかかる場合もあります。
多くのサービスがSlackやChatwork・メールなどを使用していますが、サービスによって微妙に異なるのでよく確認してから導入するようにしましょう。
基本的にオンラインで完結する業務が中心になるため、物理的な作業や対面での対応が必要な業務までは依頼できません。
また、アシスタントのスキルや経験に差があるため、期待する成果物が得られない場合もあります。
事前に業務のどこまで依頼できるのか確認すると共に、アシスタントスキルや相性などを擦り合わせておくと良いでしょう。
近年、さまざまなオンラインアシスタントがあり、どのサービスの導入が自社に適しているのか迷ってしまいますよね。
導入後に後悔しないように、選定する際に注力したいポイントをまとめましたので参考にしてください。
アシスタントの採用基準/能力は、サービスの品質に直結します。
サービスによって採用基準がかなり違うため、自社が利用しようとしているサービスの採用基準をあらかじめチェックしておくと、個人ごとの能力差も少なく安心して利用できるでしょう。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
依頼するときは社内情報を共有するので、「信頼」できるかどうかはとても重要です。また、どれだけ高いスキルを持っている方でも、依頼者との「相性」が悪ければストレスの元になってしまいます。 サービス導入までに、これらを確認できる時間や方法があるかは確認しておきましょう。
事業の立ち上げ期や成長期を迎えている中小企業やスタートアップ企業にとって「契約の柔軟性」は重要なポイントです。
事業の成長段階や繁盛期・閑散期により、必要なサポート量や期間が変動する可能性があるからです。
チェックすべき具体的な内容
特に成長段階にある企業では、初期費用や固定費を抑える必要もあるでしょう。
契約期間の縛りが少なく、利用頻度や業務量に合わせて柔軟にプランを変更できるサービスの選定をおすすめします。
オンラインアシスタントの料金体系は、「月額固定プラン」「時間課金制」「プロジェクトごとの見積もり」など、多岐にわたります。
また、長期契約(12ヶ月・6ヶ月)か短期契約(1ヶ月・3ヶ月)かで金額が変わることもあります。
そのため、どのサービスが自社にとってコスト効率が良いのか、一見しただけでは判断に迷うことが多いでしょう。
そこで、各サービスの料金を「時給換算」して比較することをおすすめします。
1時間あたりに換算した金額はオンラインアシスタントから提供されるサービスに見合ったものになっているのか、サービス内容と共に支払う価格も比較検討することが大切です。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
サービスの質が高ければ高いほど料金は高くなります。 相場感に合った料金かどうかはチェックが必要です。
オンラインアシスタントは、顔の見えないオンラインでのやり取りが中心になるため、「評判や実績」の確認は、サービスの質や信頼性を客観的に判断するための有効な手段です。
「実際の利用者の声」や「過去の実績」を確認して、トラブルを未然に防ぎ、自社のニーズとの適合性を判断するヒントにつなげましょう。
より良い選択をするために、時間をかけて丁寧に情報を収集して比較検討することをおすすめします。
実際にオンラインアシスタントを導入し、様々な課題を解決して、業務効率化や生産性の向上を実現した企業の事例をご紹介します。
もともと別のオンラインアシスタントを導入していましたが、会社の規模拡大のタイミングで、「クラウドワークスエージェント」を導入検討。
会社規模に合わせて、業務ごとにアシスタントの導入が必要になり、問合せ・電話対応、商談調整やカスタマーサポートからデザインにいたるまで様々なポジションで委託しています。
アシスタントさんたちはキャッチアップ力が高く、先回りして業務を進めてくれるので、生産性の向上を感じています。
【クラウドワークスエージェントHPより】
もともといた会社からの独立のタイミングで、細かな事務業務などに手が回らなくなり「CASTER BIZ アシスタント」の導入を検討。
請求書の発行などのバックオフィス業務全般や調べ物など、依頼のコツは「業務のゴールが決まっているものを依頼すること」
それにより自分の感覚に左右される業務に時間をかけられて、コア業務に集中できるようになりました。
【CASTER BIZ アシスタント HPより】
今回ご紹介したオンラインアシスタントを利用することで、よりコア業務に集中できる環境が整うでしょう。
自社の閑散期や繁忙期、成長段階に合わせた効率的な時間とお金の活用も可能になります。
オンラインアシスタントを導入してみたいと考えている方は、ぜひ今回ご紹介したサービスを始めとするオンラインアシスタントの活用を検討してみてください。
画像出典元:O-dan