ChatWorkアシスタント

3.5

記事更新日: 2021/10/21

執筆: 編集部

編集部コメント

一般事務や会計など時間がかかってしまう業務を委託し、人件費を削減したい会社にはうってつけです。スケジュールの調整・勤怠管理から記帳代行まで、倍率100倍超の審査を通過したアシスタントが業務をサポートをしてくれます。

オンラインアシスタントを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

オンラインアシスタントツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする7サービスの資料をダウンロードできます。

1. 人事・総務業務サポート機能

採用面接調整やデータ作成補助、勤怠管理などをサポートできる

2. サイト運用機能

ライティングチェックやSNS運用代行、レポートを作成できる

3. クラウドツール導入機能

候補のリストアップや導入・運用をサポートできる

良い点

手間と時間がかかる日常の雑務をサポートしてくれます。様々なスキルや経験を持ったアシスタントがチームで対応してくれるので、効率よく業務を終わらせることができます。

悪い点

公式ウェブサイトには、秘書・一般業務以外の詳しい説明がありません。見積りの際に具体的にどのような業務をサポートまたは代行してくれるのか確認をおすすめします。

費用対効果:

月30時間で税抜き96,000円です。30時間以上のアシスタントは、見積りを出してもらう必要があります。

UIと操作性:

Chatworkの向こうで常にアシスタントがスタンバイしており、チャットで疑問点などを打つだけですぐに返事が返ってきます。

セキュリティ:

アシスタントと秘密情報保持契約を結んでおり、 業務上知り得た情報は限られた環境にて保護されています。

Chatwork アシスタントの3つの特徴

1. 一般事務のアシスタント機能

「Chatwork アシスタント」の最大の特徴、それは一般事務をアシスタントが代行してくれることです。商談や会食のスケジュール調整、会食のお店探しや出張のチケット手配、そして、単純なデータ入力も代行してくれます。

日々の仕事の中で、自分以外でもできる雑務のために割く時間を縮小できます。また、秘書業務や雑務専用のアルバイトなどを雇う必要が無くなるため、人件費も削減できます。

痒い所に手が届くサービスである点が魅力です。


アシスタント業務一覧

2. 審査を通過した優秀なアシスタントがサポート

次に紹介する「Chatworkアシスタント」の特徴、それは優秀なアシスタントが業務代行やサポートをしてくれることです。ビジネスの第一線で活躍していた倍率100倍超の審査を通過したアシスタントのみ在籍しています。

研修が必要なアルバイトや派遣人財を雇うのとは違い、研修のための費用や時間がかかりません。その上優秀なアシスタントなのでスピード感をもって仕事を終わらせてくれるため、一つの業務にかける時間を少なくできます。


アシスタントと派遣・アルバイトの比較

3. チャットでいつでもどこでも依頼可能

「Chatworkアシスタント」の特徴3つ目は、チャットでいつでもどこでも簡単に、依頼できることです。それを可能にしているのが、シンプルなチャット画面とスタンバイサービスです。

「Chatworkアシスタント」では、一対一のチャット画面でアシスタントを依頼できます。

また、チャット画面の向こうに常にアシスタントがスタンバイしているので、無駄な待ち時間がありません。依頼内容によっては5分ほどで完了します。

急ぎの用事や、予約などを確実に抑えたい場面で重宝しますね。


チャットでスピーディーに対応

チャット画面

Chatwork アシスタントの料金プラン


30時間までは3カ月で120,000円です。

30時間以上の場合は、見積りが必要です。

Chatwork アシスタントの導入事例

しっかりとプロの仕事をしてもらえる
株式会社アールティー様

少数精鋭の株式会社アールティ―では、電話がかかってきてしまうとエンジニアの集中力が切れて生産性が落ちてしまうという課題を長年抱えていました。そこで「Chatworkアシスタント」導入したところ、受電代行だけでなく他の様々な場面でも役に立っています。

人件費、採用コストの削減ができた
シクロマーケティング株式会社様

Chatwork アシスタントを導入したところ、よりクリエイティブなコア業務に集中することができ、生産性の向上と人件費や採用のコスト削減が可能になりました。

※「Chatworkアシスタント」公式HP参照

まとめ

日常的に発生する雑務を委託し、コスト削減をしたい会社にはうってつけです。それは手間と時間がかかっていた業務を、審査を通過したアシスタントに依頼できる事が「Chatworkアシスタント」の大きな特徴だからです。

アシスタントとは秘密情報保持契約を結んでいるので、機密情報を取り扱う会社でも安心してサービスを利用できるでしょう。

画像出典元:「Chatworkアシスタント」公式HP

ChatWorkアシスタントの評判・口コミ


投稿日: 2021/02/09
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売/流通/商社業界
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

通知に気付きにくいが社内のやりとりが多い会社にはおすすめ

使いやすいと感じた点を教えてください。

ピンを止めて上位に表示させる機能があるので、返信を忘れないように覚えておきたい人、よく連絡を取る人などを上位に表示させることができるのは使いやすかったです。

外部ツールとの連携の観点からは、リンクを貼ればgoogleスプレッドなどのツールも使いやすいので良いのではないでしょうか。

不便だと感じた点を教えてください。

個人チャットでは、toという「〇〇さんへ」を表す機能をつけなくても通知が来るけど、グループチャットの場合だと、toの機能がついていないメッセージは通知が来ないため、見落としてしまったり、返信が遅れてしまったりすることがあり、そういった点は不便でした。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできるツールだと思います。他の企業様と連絡をとる上でチャットワークを使っている会社は多い印象があるので、導入した方が他者との連絡が取りやすいです。

社内で多くのグループ、チームがある会社、社外とのやりとりが多い会社にはオススメです。

投稿日: 2021/02/09
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社業界
従業員
51人〜100人

通知に気付きにくいが社内のやりとりが多い会社にはおすすめ

使いやすいと感じた点を教えてください。

ピンを止めて上位に表示させる機能があるので、返信を忘れないように覚えておきたい人、よく連絡を取る人などを上位に表示させることができるのは使いやすかったです。

外部ツールとの連携の観点からは、リンクを貼ればgoogleスプレッドなどのツールも使いやすいので良いのではないでしょうか。

不便だと感じた点を教えてください。

個人チャットでは、toという「〇〇さんへ」を表す機能をつけなくても通知が来るけど、グループチャットの場合だと、toの機能がついていないメッセージは通知が来ないため、見落としてしまったり、返信が遅れてしまったりすることがあり、そういった点は不便でした。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできるツールだと思います。他の企業様と連絡をとる上でチャットワークを使っている会社は多い印象があるので、導入した方が他者との連絡が取りやすいです。

社内で多くのグループ、チームがある会社、社外とのやりとりが多い会社にはオススメです。

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

オンラインアシスタントの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

比較検討におすすめのお役立ち資料

【特典】電話代行サービス選びのお役立ち資料
オンラインアシスタント
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ