「SUPPORT+iA(サポーティア)」はオンライン、オフラインで利用できるアシスタントサービスです。その業務は秘書的な役割や総務作業はもちろんのこと、経理、労務関係まで幅広く対応可能です。コア業務に集中したいけれど、アシスタントを雇用する余裕はないという個人事業主やスタートアップ企業にはおすすめのサービスといえるでしょう。
SUPPORT+iAだけ知りたい方はこちら
スケジュール管理や各種手配
振込や請求書発行などの経理作業全般
書類整理、社会保険関係手続、雇用保険関係手続、反社チェックなど総務全般
オンラインでのアシスタント業務の他に、経理や労務など専門知識が必要なアシスタント業務も委託可能です。
オフラインでの利用も可能ですが、地域が限られています。
採用や雇用に関するコストはかからず、アシスタント業務を依頼できます。
業務の依頼はメールやチャットなど、気軽に利用できるツールで行うことが可能です。
最短2日以内で導入可能です。
このページの目次
「SUPPORT+iA」の特徴はオンラインで簡単にノンコア業務の委託が可能なところです。特に、コア業務に集中したい場合には大変便利な機能といえます。
スケジュール管理やリマインドなど、一人では手がまわらないけれど、人を雇うほどの余裕はないという場合に、「SUPPORT+iA」はおすすめです。オンラインで簡単に業務を依頼でき、時間での契約なので、必要なときに必要なだけ仕事を依頼できるからです。
オンラインでの業務委託では、メールの他、G Suite、Slack、Chatworkなどのチャットツールも利用可能です。チャットが利用できることで、依頼の際の手間も省けるため、まるで秘書を雇ったかのように簡単に利用できます。
依頼できる業務は多岐にわたり、庶務、財務、経理、人事・労務、総務など、様々なバックオフィス業務頼も依頼が可能です。
請求書の発行・振込代行・契約書の製本・名刺のスキャンなど、本来業務ではないけれど、意外と手間がかかる作業はかなりの時間を占めます。「SUPPORT+iA」を利用することで、これらにかかっていた時間が削減でき、生産性アップが実現できます。
次に紹介する「SUPPORT+iA」の特徴はオンラインだけでなく、オフラインでの業務も依頼できることです。また、税理士法人が運営しているということで、税理士はもちろん社労士や弁護士への相談も気軽にできる点が魅力です。
アシスタントとして社内の様々な業務をお願いしているなかでは、ちょっとしたお遣いもお願いできたら…という場合がでてくるかと思います。訪問先への手土産の購入、役所への届け出、銀行への振込など些細な業務ですが、意外と手間がかかるものです。これらの業務も「SUPPORT+iA」では対応可能です。ノンコア業務全般を引き受けるというのが「SUPPORT+iA」の最大の特徴だからです。
また、「SUPPORT+iA」は税理士法人が運営しています。そのため、依頼可能な業務には、経理関係や労務関係などの作業も含まれています。サポート的な業務だけでなく、専門的なアドバイスが必要な場合は、「SUPPORT+iA」を通して税務関係の相談はもちろんのこと、労務士や弁護士への相談も気軽に行うことができます。このように、単なるアシスタント業務だけでなく、経理・労務を含めた事務のスペシャリストとしてのサポートが可能なのです。
「SUPPORT+iA」の3つめの特徴は、導入が簡単でありながら、コストも削減できるという点です。1ヶ月前解約可能で、少時間から導入可能です。
また人を雇用するにあたっての様々な手続きやコストは一切必要ありません。
導入する際には、依頼内容に基づきプランを作成します。この時点で料金も確認します。求人を出したり、面接を行ったりなどの手間は一切かからず、余計な時間を割くこともありません。直接の雇用ではないため、社会保障などの雇用に関わるコストも必要ありません。
契約にあたっては、NDAの契約ももちろん行いますので、業務を安心して任せることが可能です。その後、依頼に際して使用するメールやチャットの設定を行い、業務開始となります。最短で2日で導入が可能です。
上の表の通り、月6時間と月12時間、そして月25時間の契約があります。
契約時間に満たなくても返金はありませんが、オーバーした場合は、時間単価×1.25倍の超過料金の加算があります。
お土産の購入費や専門家に依頼した際の報酬もアシスタントの稼働時間から控除されます。
個人事業主やスタートアップ企業など、忙しいけれどアシスタントを雇う余裕がないという企業に「SUPPORT+iA」はおすすめのサービスです。求人や面接などの採用コスト、社会保障などの雇用コストなどは一切不要で、アシスタント業務を委託できるからです。
秘書業務や総務全般の作業はもちろんのこと、税理士法人が運営しており、専門的な知識を有したアシスタント業務も依頼可能です。
ノンコア業務はアシスタントに任せて、コア業務に集中して会社の生産性をアップし会社を成長させたいという企業にはうってつけのサービスといえるでしょう。
画像出典元:「SUPPORT+iA」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!