ベネフィット・ステーション

3.2(571件)

ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。

話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます

結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。

ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。

話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます

結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。

ベネフィット・ステーションのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
571〜580件 / 全571件
投稿日: 2021/11/25

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人

楽しみながら健康管理が出来る

利用にかけた費用 

初期費用は不明です。月額費用は24万円でした。料金プランは学トクプランでした。

利用期間 

2020年9月~2021年11月現在も利用中

導入に至った決め手を教えてください。 

社員たちが健康管理のための取り組みを行いやすくなるところが決め手となり、導入することになりました。

使いやすいと感じた点を教えてください。 

ポイントが貯まるという仕組みによってモチベーションを高く保って健康管理を行うことができた点です。

毎日運動を行いその内容や時間を記録に残すなどして健康管理のために必要な行動を取っていることをアピールすることによって、ポイントをもらうことができるため、ツールを通して買い物する際にお得に買い物できるなどの楽しみができて、毎日継続して運動などを続けやすくなってありがたかったです。

不便だと感じた点を教えてください。 

健康管理に必要な様々な情報が掲載された記事を見た際に、画像が表示されるまでに時間がかかることが多いことです。

ツールの中で健康管理に役立つ情報が載った記事を見られるようになっていたのですが、記事を3つ以上続けて見た際に画像が表示されにくくなってしまい内容を理解するのが難しくなってしまったので、不便さを感じました。

他の会社にもおすすめしますか? 

リモートワークが多い中でも、社員たちがより快適に健康を意識して働ける環境を整えたいという会社におすすめです。

新型コロナウイルスの対策はもちろん、育児に関するサービスなど豊富なサービスを利用できて、社員たちが仕事とプライベートを上手く両立しながら健康的に毎日を過ごせるようになります。

福利厚生サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の福利厚生サービス

福利厚生サービス

福利厚生サービス

この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの36選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ