「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
社員のスキルアップやリフレッシュ、家族とのコミュニケーションをメインにした私生活充実の目的で導入した。
2016年4月〜2023年2月
退職したため。
・それぞれのサービスプランのマニュアルがあるので、どんな手続きが必要か分かりやすかった。
・自社の人事システムから利用サイトへ飛ぶ方法と、個人的にログインする方法の2通りあり、自宅からも確認できて福利厚生として利用しやすかった。
・携帯アプリがあり、気軽にサービスを検索できて便利だった。
・季節ごとのおすすめがあったり、カテゴリ別にサービスがまとめられていたりしたので、検索がしやすかった。
・福利厚生ポイントが利用できるかどうかはpcサイトからしかチェックできず、少々不便。
次の理由でおすすめする。
・ポイント表示や有効期限がチェックしやすい。
・サービスの選択肢が多いので利用していて楽しく、仕事や自社で働き続けることへのモチベーション維持に繋がる。
・余ったポイントを赤十字や災害復興支援に寄付することができる。
2024年4月〜2024年5月現在も利用中
・LINEで配信される、お得なキャンペーンの案内がわかりやすい。
・パソコンサイトのトップページに企業独自のサービスが掲載されてわかりやすい。
・キーワード検索ができるので、自身が知っていて使いたいサービスは探しやすい。
・サービスが多すぎて、どのサービスがお得かわかりにくいことが多い。
・パソコンサイト、スマホサイト、スマホアプリ、全て動くのに時間がかかる。画面遷移がスムーズでない。
・プレゼントキャンペーンなどはお得だが、カラオケやグルメなど日常のサービスは一般のクーポンとそこまで変わらない
掲載しているサービス数が非常に多く、カテゴリも充実しているため、広く浅く福利厚生サービスを整えたい会社におすすめするてはいいと思う。
2021年4月〜2024年4月現在も利用中
・検索で、場所の名前を入れたらすぐにクーポンが出てきた。
・スマートフォンを使い慣れていれば、説明などなくても簡単に使える。
・操作がわかりやすい
・アプリの起動が遅い。
・ページが更新されるまでに時間がかかる。
・現在地で検索した際にヒットしすぎて余計な情報も出てきて、目当てのものが見つけにくかったことがある。
2022年12月~2024年5月現在も利用中
・レジャー、買い物、〇〇におすすめなど、ジャンル分けがされている。
・カードを発行してもらえるため、IDなどがすぐ確認できる。
・専用冊子があり、それを見ながら導入することができた。
・自分だけでなく、家族も使用できる。
・割引用のチケットは何枚か発行でき、家族で共有することができた。
・チケットを出すために印刷をしなくてはならない。
・会社の自分のIDが変わり、それに伴いベネフィット・ステーションも変更しなければならなかった時に、もともと登録していたメールアドレスでは入ることも変更することもできず、新しいメールアドレスを用意しなければならなかった。
2023年7月〜2024年5月現在も利用中
・映画のチケット購入に際して、以前利用していた会社よりも購入しやすく、ポイント管理がわかりやすかった。
・出張に際して、ビジネスホテル予約がスムーズにできて、楽天ポイントも加算されるためメリットがとても大きかった。
・車の整備や車検を受ける際に、民間の車検場や整備工場は対象外で、ディーラーしか対象になっていない。
・ホテル予約が出来て楽天ポイントがつくことはありがたいが、宿泊できるホテルの対象件数がやや少ないので、もう少し増やしてほしい。
楽天ポイントと紐づけが出来てお得な感じがするので、おすすめする。
金銭付与ではなくポイントを付与する福利厚生方針になったため。
2021年4月~2024年5月現在も利用中
・サイトやアプリが使いやすい。
・地図や位置情報とも連動していて魅力的で、近くの優待店舗を探しやすい。
・優待を受けられる店舗は限られているが、カラオケやイクスピアリなど、とても良い優待があって助かる。
・ポイントが毎年20,000円分ほど付与されるが、楽天ポイントに変換する以外に有効な使い道が見つからない。以前はLINEポイントにも変換できた。
・ポイント交換する際のレートが低いので、どうしても高見えしてしまう。
・優待を受けられる店舗数が少ない。もっと店舗数が増えると良い。
福利厚生としてお金ではなくポイントを付与したい会社におすすめする。場所によっては優待店舗も多いと思うので、勤務地によっては社員の満足度も高いのではないかと思う。
2021年4月~2024年5月現在も利用中
・クーポンを探す時に項目に絞って検索できるので、すぐに見つけることができる。
・会社で毎年ベネフィットポイントが付与されるが、ベネフィットステーションからホテルを予約するとそのポイントが使えて、金額がポイント内であれば無料で泊まることができる。
・お店などの写真があってページが見やすい。
・スマホアプリの動きが少し遅い。
・フェイスIDも使えるが、マスクをしていたりすると毎回ログインが必要。
・都度クーポンがすぐ使えるわけではなく、1日後にしか使えないものなどクーポンによってバラバラである。
2023年4月〜2024年5月現在も利用中
・カテゴリや市区町村を絞って検索できる。
・使いたいクーポンをブックマークできる。
・貯まったポイントをいつでも確認できる。
・サイト内で申し込める割引についての特集記事が、たくさん掲載されている。
・割引を利用する際などにログインが必要になるが、パスワードを入力する回数が多いと感じる。
旅行、映画、プロ野球などに格安で行くことができ、独身でも家族がいる社員でも恩恵を受けることができるので、おすすめする。
福利厚生サービスとしてメジャーであり、グループ企業が先に取り入れていたから。
2017年4月~2024年5月現在も利用中
・サービス申し込みをオンラインから気軽に行える。
・従業員本人だけではなく、家族や友人にまで提供できるサービスもいくつかある。
・定期的に追加利用施設やサービスも変わるため、あまりマンネリ化を感じる事はない。
・ファミリー向けの施設やサービスが多かったため、独身が利用したいと思えるメニューが限られていた。
・ログインIDやパスワードを忘れてしまうと再申請に時間を要する。
基本的にファミリーに向けたメニューは多いものの、メジャーどころの施設は大体入っているため、休日アクティブに探す方にはぴったりのサービスだと思うので、おすすめする。
2015年4月~2024年5月現在も利用中
・様々な福利厚生を一元管理し、従業員にとって使いやすいプラットフォームを提供している。
・社内所有の福利厚生と比べて、多様な福利厚生やカスタマイズ可能なオプションを提供してくれる。
・サイト上の情報が多岐にわたるため、特定の福利厚生やサービスを見つけるのが難しいことがある。
・利用可能な福利厚生の種類や範囲が限られている場合がある。
・サイトでの情報の更新が遅く、最新の情報が得られないことがある。
・宿泊先の価格などで、楽天やリクルート系のサイトの価格と比べて、特段安いわけではなくお得感があまり感じられない時があった。
福利厚生の拡充や人材の獲得が重要な成長段階にある企業や中小企業、人材の獲得競争が激しい業界や市場で優れた福利厚生プログラムを提供することで競争力を高めたい企業に、おすすめする。