低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
従業員の福利厚生を充実させたかったところ、低コストで導入できる点
2023年1月~2024年2月現在も利用中
・サービス内容が豊富で、従業員のニーズに合ったものが揃っている。
・お得な料金で利用できる。
・以前利用していたサービスよりも、料金面でメリットが大きい。
・サービス内容が頻繁に変わるため、最新の内容を追いかけるのが大変。
・サイトの操作性に改善の余地がある。
google todo管理ツールと連携ができて効率的だった。サービス利用後の反映もスムーズだった。
次の理由で、福利厚生制度を充実させたい中小企業におすすめできる。
・サービス内容が豊富で従業員のニーズに合わせられるので、満足度も高い。
・コストパフォーマンスも良いので、導入しやすい。
ただし、操作性に課題があるため、操作性を重視する場合は要検討。
2023年12月~2024年2月現在も利用中
・「マップで探す」という機能があり、全国ではなく県単位だが、地図を見ながら施設やサービスを検索できる機能が便利。
・利用できる対象の施設がたくさんあり、色々なサービスが使える。
・「これを利用したい」という目的が無くても、気軽に検索して楽しめまる。
・利用できる対象の施設が多すぎて、検索でしぼっても候補がたくさん出てしまい、一覧を確認するのは大変。
・サイトの作りが10年前のような古い感じがするので、今どきのサイトと比べると直感的に操作しにくい。
利用できるサービスがとても多い点でお勧めできる。ただ、実際に使ってみようとする時に対象サービスがたくさんあるので、その中から希望にピッタリなものを見つけ出すのは大変かもしれない。
1人あたり 800円/月
2012年4月~2024年2月現在も利用中
次のように、福利厚生に利用できるメニューが多い。
・国内旅行の支援(ホテルなど宿泊施設の割引、利用できる宿泊施設の多さ等)。
・アミューズメント施設の割引。
・レンタカー(日産レンタカー)がいつでも50%OFFで利用可。
・育休取得者や保育に関する相談受付やベビー用品の割引などの特典。
・資格取得や自己啓発セミナーは、あまり役に立たないものもある。
・システムを管理する部門は、社員の登録・会社を辞めた時の抹消などに手間がかかる。
当社は三井物産のグループウェアを利用しているが、福利厚生俱楽部のリンクをグループウェアに貼るだけなので簡単に使うことが出来る。他社で、サイボウズにリンクを貼っている会社も有るので、連携は簡単だと思う。
昨今、会社を選ぶ際には給与や仕事内容だけでなく福利厚生も注目されているし、男性の育児休暇や介護休暇制度など、ワークライフバランスを支援する制度が充実している企業が増えているので、旅行やレンタカー、不動産に関する割引やアドバイスなど、生活を豊かにする様々なサービスを受けることができる本サービスはおすすめ。
選択可能な福利厚生サービスのなかで、一番多様なサービスを展開しているため。
2009年7月〜2024年1月現在も利用中
・レンタカーの割引が5割近くあり、旅行の際には必ず確認している。
・紳士服店やファミレス、喫茶店、海外のレンタカーなど、割引が適用できる店が国内外とわず豊富にある。
・アプリ会員証があり、どのような場所でも、その場で割引などの適用が可能。
・とにかくサイトが使いづらく、宿やツアー等の予約は何回も断念した。
・様々なキャンペーンやポイントサービスもあるようだが、手間がかかることが多いため、途中で諦めるか一回限りの利用となることが多い。
・家族旅行の予約の際には、子供料金の登録が出来ず、利用を諦め楽天トラベルへ切り替えた。
・映画の予約については、シネコン会員のほうが安く、シネコン会員予約のほうがはるかに使いやすい。
サービスの種類は豊富なので、とりあえず割引を期待される方にはおすすめする。
ただし、どの場所で使えるのかを調べるのに手間がかかるため、事前に何もせずにその場でアプリ会員証で割引ができるか聞くような、ライトな利用方法をおすすめする。
無料
2022年10月1日〜2024年1月現在も利用中
・アプリで操作できて使いやすい。
・旅行や買い物での割引など、身近なもので利用出来て助かる。
・東京だけでなく全国で使えるのが魅力。
・人気のお店のクーポンが多い。
・アプリ機能はあるが、すぐにブラウザに移動するのはちょっと使いづらい。
・ワード検索がないので、いちいちスライドしないと欲しいクーポンや特典が見つからない。
・使いたい時に電波が悪いところで開くと作動しないので、できればオフラインでもできるようにアプリで全て完結できるようにしてほしい。
会社勤めの方はもちろん、医療従事者でも使えるものが多いので良いと思う。家族がいる家庭でもファミリーレストランやスーパーなどのクーポンや旅行の割引など様々なところで利用できるので、おすすめできる。
2021年4月~2024年1月現在も利用中
・サイトがサービスごとにグループ分けされていて、興味のある特典を探しやすい。
・紙媒体で定期的にパンフレットが配られ、更新された情報がわかりやすい。
・携帯でも利用が可能で、QRコードの読み取りなどで簡単に特典を利用できる。
・普段利用するようなお店の特典が少なく、富裕層レベルのお店(帝国ホテルなど)ばかりで利用機会が少ない。
・会員制カードと説明書が配られたが、利用時にカードを使用すればいいのか携帯だけで使用できるのかわからない。
・パスワードの保存ができず、常に紙媒体でのパスワード管理が必要。
おすすめしない。
福利厚生の数はたくさんありますが、生活環境から遠いところのお店であったり敷居が高いお店ばかりであったりと、使用できる人は限定的に感じられ、お得感を感じにくいツールなので。
2018年4月〜2024年1月現在も利用中
・普段使いできる映画のチケット購入、旅行時のホテル予約、レンタカー予約など、様々なジャンルの特典あった。
・1つのジャンルでも複数の会社から選ぶことができた。
・サイトが使いやすくログイン初日からサクサク使えた。
・システムが使いにくいと感じる人もいた。特に、中高年齢層でログイン情報を入力する際に手こずっている方が多かった。
・映画チケットを購入した際、受け取りなどの手続きに少し時間がかかった。
日常生活で使えるものが多いため、おすすめする。
2021年4月〜2023年12月現在も使用中
・領収書のアップロードがスマホからもできるので、空き時間にパソコンなどがなくても気軽にキャッシュバック申請ができる。領収書はスクリーンショットでも可能で、かつ原本の送付が必要ない。
・飲食店で割引を使う時は、アプリの画面からバーコードを見せるだけで良い。
・キャッシュバック申請の最終確認が2回行われるため、申請したつもりが申請されていないことがあった。
・使える施設の検索が地域およびジャンルでしか選べず、店名を直接入力してその施設の割引があるかどうかを調べることができない。
専用アプリであるRELO CLUBと連携して使っている。上述した不便なところを除けば使いやすいと思います。
従業員数が多い企業の福利厚生としておすすめする。使える施設が飲食店、温泉、宿泊施設、さらにはレジャー施設と多岐にわたるため、幅広い世代の従業員に使ってもらえると思うので。
入会金30000円、月会費1人1000円
スタートアップで早期の上場を目指し従業員を増やすことに伴い、現在在籍する従業員に長く働いてもらうための施策として、ストックオプションと共に福利厚生サービスの導入に踏みきった。
2023年11月~2024年1月現在も利用中
・他社の類似サービスと比較して、会社所在地以外の全国で利用出来るサービスが豊富。
・福利厚生サービスの中では、スキルアップ講座等のスクール系が際立って強い印象。
・映画鑑賞代金の割引が、劇場毎の有料会員よりも高くお得感がある。
・加入後にサービス元からおすすめの使い方などの連絡もなかった。自ら率先してサービスを見つけに行かないと無用な長物になってしまい、もったいないと思った。
会社の経営を逼迫するほど大きな投資をせずに、現在勤務している従業員の会社への帰属意識・定着率を高めたいと考えている、創業まもなく従業員もまだあまりいないスタートアップ(シード/アーリー期)やベンチャー企業などに、おすすめする。
2016年4月〜2023年3月
・携帯のアプリをインストールして利用できた。
・Googleのような検索窓で検索して、用途を絞ることができた。
・操作性が良く誰でも使いやすいとは思う。
・パスワードを忘れた時のリセットの際の、パスワード再設定のメールが届かないことが時折あった。
・検索条件してもヒットしないサービスがあった。
携帯用のアプリは、ログインできていれば使いやすいのでおすすめできる。ただし、使いたい施設やサービスが決まっていない状況で用途から探し出す時に、検索条件にひっかからないこともあるので、要注意。