ベネフィット・ステーション

3.2(539件)

ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。

話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます

結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。

ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。

話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます

結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。

ベネフィット・ステーションのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
21〜30件 / 全539件
投稿日: 2024/06/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
その他
従業員
1001人以上

映画の割引がお得で使い勝手が良い

利用期間

2023年4月~2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリがあり、そこから簡単にログインして手軽にクーポンや特典を受ける申請ができる。

よく映画のチケットをベネフィットステーション経由で購入するが、ログイン一点でどんな割引券よりもお得に購入でき、使用期限も長いので重宝している。購入枚数の限度はあるものの、映画を日常的に楽しむ人としては十分。

不便だと感じた点を教えてください。

検索範囲やサービスの種類が多く候補が多すぎるので、本当に欲しいサービスにありつくまで条件をしぼるのが難しい。

他の会社にもおすすめしますか?

サービスの幅広く、アプリがり使いやすいので、導入をおすすめする。

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/06/25

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
企画職
従業員
101人〜250人

宿泊、遊び、飲食など多岐に渡って割引を受けれる

利用期間

2020年4月〜2024年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホ1台あれば、初回ログインから実際の利用まで行える。

・初心者でも分かりやすく、サイトが見やすい。

・すぐに利用したい時、利用先によって事前申し込みが不要で利用できる。

宿泊、遊び、飲食など多岐に渡って割引を受けることができ、休日にできることの幅が広がる

不便だと感じた点を教えてください。

・事前に予約が必要な割引と当日でも利用可能な割引があったが、その区別がより分かりやすいと良いなと思う。

web環境のため、通信エラーが発生するとサービスを受けられない

・携帯を買い替えた際の移行が面倒だった。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・利用している企業が多く公務員から大手企業まで利用しているので、中小企業でも福利厚生をしっかりやっている感を出すことができる。

・福利厚生の幅が広がり、離職率の低下にも貢献している。

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/06/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
その他
従業員
1001人以上

サービスの検索が簡単にできた

利用期間

2006年~2020年3月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したから。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・受けられるサービスが多く、非常に使いやすかった。

利用可能サービスの検索が簡単にでき、飲食店や旅行に行く時などにも確認しやすかった

・スポーツジムに通いたかったが、月にそんなに多く通えないため、ベネフィット・ステーションを通じて都度利用できて非常にありがたかった。

他の会社にもおすすめしますか?

非常に使いやすく様々な割引を受けることができるので、万人にオススメができる。

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2024/05/30

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛媛県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
1001人以上

携帯とパソコンのどちらからでも使用できる

利用期間

2022年4月〜2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・テーマパーク、温泉、水族館、映画館など、身近なレジャー施設で使用できるクーポンがある。

・食事や資格系など、ほぼ何でも割引クーポンが用意されている。

・旅行先でも使える。

携帯、パソコンのどちらからでも使用できる

不便だと感じた点を教えてください。

・会社で加入しているためIDやパスワードを変えられず、覚えにくい。

・プランが多すぎて、迷った挙句使わないことがある。

・宿泊施設などで、他のサイトで予約できるプランより、値段が高い場合がある。

アプリで検索する際に、検索結果が1画面に1〜2個しか出てこない場合があり、100件見たい時などに面倒

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

慣れるまでは使いこなすのに多少時間がかかるかもしれないが、慣れてしまえば検索などスムーズに行うことができるので、導入をおすすめする。

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/05/30

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
販売職
従業員
1001人以上

カテゴリーが分かりやすく表示され検索しやすい

利用期間

2019年5月〜2021年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

カテゴリーが分かりやすく表示されていたため、調べたいものがすぐに検索できた

・閲覧履歴があり、画面が上手く読み込み出来ない時やエラーの時に再度、検索する手間が省けた。

・今注目されてるワードが出てくるので、自分が率先して見ないものでもとりあえず見てみようと思えて、見落とをも防げた。

不便だと感じた点を教えてください。

・下に出ているバーが邪魔な時がある。右上にもメニューマークがあり、内容もかぶっているものがあるため、どちらかで良いと思う。

・画面を前ページに戻すと画面が真っ白になる。

チャットで、相談のポップアップを消しても画面を再度読み込みするとまた出てくる

他の会社にもおすすめしますか?

幅広いジャンルを取り扱っていて日常的に使うことができる物が多いので、従業員満足度や会社の福利厚生の強みにもなると思うので、導入をおすすめする。

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/05/30

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
企画職
従業員
1001人以上

クーポン申請がしやすくハードルが低い

利用期間

2024年3月~2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・カテゴリや種類が豊富で、非常に楽しく利用できる。グルメや教育、ショッピングなど、日常に関わるものが多い。

クーポン申請がしやすく、ハードルが低い

・地図探索を使えば近くのクーポン適用店をすぐに探すことができる。

不便だと感じた点を教えてください。

チェーン店の適用はとても豊富だが、個人経営の店はあまり取り扱っていない

・システム上の戻るボタン操作が少し難しく、慣れるのに時間を要する。

・クーポン保存タブが複数あるため、使いなれていないと次にクーポンを探すのが困難。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

楽天市場などと連携すれば、ベネポイントも付くため、ポイント二重取りができる場合がある。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

クーポン申請画面から外部サイトにログインできるのが、非常に便利だった。

他の会社にもおすすめしますか?

日常で使う店で使える店が多いので、加入していると日々の出費を抑えられることが多く、非常におすすめする。特に映画補助(500円/回の割引)は映画が趣味の人にとってはとてもいいサービスであると思う。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/05/30

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
11人〜30人

現在地やカテゴリからサービスを検索できる

利用期間

2023年9月~2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリのUIが良く、初めて使用する時からスムーズに検索や予約ができた。

・最近アプリがリニューアルされ、さらに親しみやすいデザインになった。

現在地やカテゴリなどから絞り込んでサービスを検索できるため、外出先などでも瞬時に検索ができた

不便だと感じた点を教えてください。

ログインが維持できず、その度にログインし直さなければいけないことがある

・他のサイトの割引プランなどの方が割引率が高く、実質的に損をしてしまったことがある。

・時折メンテナンスなどで使用したいタイミングでアプリを使用できないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

カテゴリや件数を含めて非常に充実していて、アプリも使いやすいので、おすすめする。

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/05/30

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

eラーニングが充実している

利用期間

2023年7月〜2024年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ショッピン、旅行関連、映画のチケットの割引、eラーニングの割引など、

使えるサービスの種類が豊富で利用しやすかった。

・日常的にパソコンを使っていない、初心者でも利用しやすいホームページだった。

eラーニングが充実していた。様々なコースやサービスがあり、スキルアップに繋がった

不便だと感じた点を教えてください。

・自分が住んでいる近辺の飲食店では使えない割引サービス等もあり、都会と比べて利用できる店の選択肢が少ないと感じる。

宿泊施設の検索をしても選べる宿泊プランが少なく、結局違うサイトから予約した方がお得になる

他の会社にもおすすめしますか?

どんな形態の企業にもおすすめする。ショッピング、旅行、飲食店での優待サービスなど、毎日の生活の中で役に立つサービスが充実しているため、どんな人でもあったら嬉しい福利厚生サービスだと思うので。

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/05/30

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
専門職
従業員
1001人以上

多くの施設で優待が使え様々なサービスを体験できる

利用期間

2015年4月~2018年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したから。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会員カードが届き、それを掲示するだけで割引が受けられる店舗もあった。

・ディズニーランドのチケットが安く購入できた。

・サイト内の旅行のページが見やすくて、見ているだけで楽しめた。

・サイトは、映画・レストラン・レジャーなどと分類分けされていて、非常に見やすかった。

不便だと感じた点を教えてください。

当日に急に使いたいと思った優待があっても、何日前までに申し込みという制限がある場合がある

他の会社にもおすすめしますか?

多くの施設で優待が使えて、様々なサービスを体験でき、日本国内でも使えるエリアが広くて使いやすいと思うので、おすすめする。

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/05/30

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上

アプリ、PCページ共にUIが良くない

導入に至った決め手を教えてください。

福利厚生の充実

利用期間

2017年~2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

ポイントがつくが、他のポイントに交換して有効活用させてもらった

・スマホのアプリがあるのは嬉しい。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリ、PCページ共にUIが良くない

・ログインのセッションがすぐに切断され、継続利用しにくい。

・昨年ホームページの移行があったため、切り替えに時間がかかった。

・サービスを利用したいお店で、ベネフィットステーションのサービスが周知されていないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

多くのサービス提携先があるが都内のサービスが中心のため、都内にオフィスを構える企業に導入をお勧めしたい。地方はあまり使えるお店がないため、事前に調べることが大事。

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
3
福利厚生サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の福利厚生サービス

福利厚生サービス

福利厚生サービス

この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの31選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ