低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
利用ユーザー個人の月額は500円
利用開始時期不明、2022年6月現在も利用中
・アプリがあり利用できる施設やサービスの検索に便利
・月額分は余裕でペイ出来る
・アプリがデジタル会員証になるので会員証紛失の心配なし
・デジタル会員証を見せるだけで良いので利用方法も簡単である。
・利用ユーザー個人の月額は500円と比較的安い。他のサービスの料金は知らないが、個人の負担が500円で導入できるのは魅力的だと思う
・家の近くのスパを利用する時など値引き額は500円以上なので月1回でも使用すればペイ出来る。
2020年~2022年5月現在も利用中
・アプリやサイトにエラーがよく出る
・サービスが使用出来る場所が多岐に渡っているとはいえ、使える範囲が決まっている(物理的距離が遠くて使えないものも多い)
・場所によって利用できる施設、サービスの数にばらつきがあり不公平
・ウェブサイトの方は毎度ログインが必要で面倒くさい
・パスワードを忘れた際も、パスワード再設定が出来るが時間や手間がかかって面倒。セキュリティ面では良いと思うが、手早く本人確認出来ない点は困る。
価格を取るか、サービスを取るかは会社によって違うと考えるため、どちらともいえない。多少高くてもクオリティの高いサービスを求める会社にはおすすめしない。
2021年9月~2022年5月現在
・いろいろとクーポンや施設利用割引などがあるため、お得に使えるのは助かる。機会があれば利用していきたい。
・現在はコロナ禍のため旅行等には行けないが、食事クーポンとかちょこちょこ使えるのもあるのでありがたい。
・その店が出しているアプリクーポン等があるが、複数のアプリをダウンロードする必要がなく、一つにまとめることができるため扱いやすい。
2015年4月〜2022年6月現在も利用中。
・定期的にパンフレットが家に届くため、ゆっくり内容を見られる。
・紙のチケットが必要ないことが多く、ほぼアプリの提示で福利厚生が使えるので、出かけ先でも簡単に値引き等のサービスを利用できる。
・勉強系や、ジム・ホテルなどの福利厚生もある。
・全国チェーンのお店でも、フランチャイズ等の関係で使える店と使えない店がある。
・値引き額が小さく、使うメリットがわからない時がある。
・福利厚生といえるほど、内容は充実していない。
・地域によっては、使える店がかなり限られてしまう。
使いやすいとは思うが、もう少し内容を充実したほうがいいと思うため、他社の方におすすめは特にできない。
2011年4月~2022年6月現在も利用中。
・アプリ会員証があったのでカードを持ち歩く必要がなかった。
・飲食店チェーンのちょっとしたサービスが使える店舗が多かった(ココイチ、バーミヤンなど)。
・事前申請制の金券購入は割引額が大きい。普段高くて躊躇してしまうレジャーも行くことができ、家族に喜んでもらえた。
・金券購入の場合、利用期限が半年ほどあったので余裕を持って楽しめた。
・アプリ会員証の提示で受けられるサービスが限定的である。
・宿泊予約等はアプリで完結できず、外部会員サイトへ飛ばされる。
・結婚に伴う氏名変更が生じたが、会員サイトでは手続き不可だった。
・会員IDがサービス側から指定されており、任意のものに変更できないため不便だった。
使いやすさでいえば、福利厚生倶楽部よりも主人の勤務先で利用しているベネフィット・ワンのほうがおすすめだと思う。会員サイトも見やすく、同じ施設でもベネフィット・ステーションのほうが割引率がいいことが多かった。
会社がリログループに加わったため
2021年5月~2022年6月現在も利用中
・サービスを受けるためにはアプリのダウンロードを行わなくてはならない。会社で会員番号の発行後にアプリをダウンロードし、自分で全て情報入力等を再度行うのが面倒。
・総務等から、このシステムに登録しているかどうか確認が何度もある。事細かに管理されているようで面倒。
・使用する場所が限られる。福利厚生というよりも、基本的にクーポン配信アプリだと考えている。
おすすめはあまりできない。福利厚生と感じるほどのメリットがあまりない。
2021年の秋~2022年6月現在も利用中。
・住んでいる地域のお得なプランがカテゴリ別に検索でき、地図からも検索できる。
・遊興施設や宿泊施設、飲食店の割引プランを施設名称からも検索できる。
・会員サイトからポイント使用申請がスマホからでも簡単にできる。
お得なサービスが色々あるので、ユーザーとしては導入するメリットは十分あると思います。
2021年~2022年5月現在も利用中。
・全体の構成が分かりにくいので、どこを見たらよいのか迷ってしまう。
・自分の住んでいる地域やよく利用する施設やカテゴリなど、自分なりに設定する機能がないので、毎回検索が必要となる。
・お気に入りや気になる情報のチェックリストなどを登録する機能がない。
高齢の社員が多いとおすすめできません。当社は高齢の社員が多いため、面倒くさがって使いたがらない人も結構います。使える人と使えない人の間に不公平が生じるのはいかがなものかとも思います。
2019年4月〜2022年4月現在も利用中
・カードを見せるだけで割引になるお店が多い
・アプリがマイページや検索、オススメ表示などがあり、使いこなすのに時間がかからない
・1年に1度3500ポイントが配られ、ギフトカードなどにも交換することができるので利用率は90%以上あったと感じる
・ポイントは1年の期限付きで、消滅時期が近づいてきたら社内で連絡がある
・社員の家族も使用できる
・チケットを購入して数日後に届くようなものもあるため、事前に用意しないと当日間に合わないサービスは利用するのが難しかった
・チケット割引は送料がかかるため、結局プラマイゼロかマイナスになることもあると感じた
利用中の福利厚生があまり利用されておらず、無駄に感じている会社があればお勧めしたいと思います。社員への認知度や使用率は高いと感じるからです。
2018年〜2022年5月現在も利用中
・スマホで簡単に見ることができる。出先でもすぐに何か特典があるか、簡単に調べることができるのがよい
・その場でスマホの会員証を出すことができる。
・会社にも冊子が届くので、忘れたころにおすすめのクーポン等を見ることができる。
・毎日のようにポイントを貯めることができる。お得に使えそうで嬉しい。
・レストラン等のお店にもリロクラブのPOPが貼ってあることがあり、割引等が受けられてることがわかりやすい
有名なサービスなので、出先のレジ横等にPOPを出してくださっているお店も多い。忘れずに割引が使いやすい点でおすすめ。