低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
2020年1月~2022年7月現在も利用中
・外食やレジャー施設の割引があり、スマホアプリを導入している。スマホアプリの会員証画面を提示するだけで割引を受けられる
・定期的(1週間に1~2度程度)に割引情報がメールで配信される
・配信される情報が季節やイベントに応じてタイムリーな内容
・社内の掲示板にてお中元やお歳暮の案内が掲示されるので、贈り忘れを防げる。有名スイーツなどがお得な価格で購入できるので、受け取った人からも大変喜ばれる。
飲食店・レジャー施設の割引クーポンや贈答品の割引販売もあるので広く利用できるのがいいと思う。サービスを地方別に検索することもできるので、都会の企業だけでなく地方の会社の従業員の方にも便利
2018年4月~2022年7月現在も利用中
・新作の映画が家族全員分を割引料金で観られた。映画のチケットは、事前に購入しておくことで、期限内ならばいつでも見に行けるのでとても便利。
・マイナーなテーマパークの割引券が利用できた。すぐに履けなくなってしまう子供の靴やスポーツ用品も、少し安く購入できて助かる。
・広告がごちゃごちゃとしていて、サイトが見づらい。
・割引券に郵送料がかかるものがあり、割安にならないことがある。購入までに手間がかかるだけで、利用する意味がない。
・同じチェーン店でも、割引クーポンが利用できる店舗と利用できない店舗がある。
・絞り込み検索をかけると表示までとても時間がかかる。
社員が子沢山などの大家族が多い会社なら、レジャー施設などの割引率も上がるので利用する価値があると思う。
ただ、今はクレジットカードなどの会員制サービスとして似たようなシステムがあるので、特にこのサービスでなくてもいいと思う。
2020年4月頃~2022年6月現在も利用中
・飲食店の割引クーポンを利用する際、店員さんに認知されていないことがあり、説明に苦慮することがある
・アプリの会員証画面がなかなか出てこないことがあり、レジでお店に迷惑がかかることがある
・提携先が限られていて、利用したいお店で使えないことが時々ある
福利厚生倶楽部ではなく「リロクラブです」と言うと伝わりやすいことが分かった。
2017年5月〜2018年4月
退職したため。
・仕事終わりにスタッフと近くのカラオケ店に行った時も、福利厚生倶楽部さんのカードを出すと少しお得に利用できたのが嬉しかった。
・ホテルなどもお得に利用できるので旅行に行くいい機会だなと思った。
・映画も安くなるので映画好きな方などはすごくお得に観れている。
・旅行に行きたいと話してはいたが、近くにいいと思える宿泊先がなかった。
・旅館やホテルなど、利用していた時はそんなに数が多くなかったので、もっと利用できるところを増やして欲しいと思った。
お得で嬉しい特典しかないので、若い方が多い会社でも少し年齢層が上の会社でも、絶対スタッフに喜んでもらえると思うのでおすすめできる。
2018年10月〜2022年7月現在も利用中。
・会員専用ページがインターネットから開けることができ、会員証がデジタル表示できる。
・会員証をわざわざ持ち歩く必要がなく、無くしてしまう心配もいらない。
・スマホさえあれば思い出した時にパッと使える。
・割引クーポンの検索がしにくい。
・アプリもあるが、結局インターネットの会員専用サイトにとぶため、アプリを使用している意味が感じられない。
・飲食店でクーポンに気づき検索したが、申請して2〜3日後に電子クーポンが発行されるというものだったため、すぐその場では使えなかった。
・以前私学共済に入っていたときは、割引クーポンが一つの冊子にまとめて書かれており、会員番号等が書かれた紙にどのクーポンを利用するか記入するだけで使用できたため、アナログだが使い方は簡単でわかりやすかった。
福利厚生倶楽部といえばたくさんの企業が取り扱われていると思うので、ネームバリューの安心感が得られる。
2014年4月〜2022年7月現在も利用中。
・ネットやアプリから申し込みが可能で、簡単に作業できる。
・会員証もアプリで出せるので、万が一なくしても(持参し忘れていても)優待が利用できるところが助かる。
・レジャーや飲食、買い物券や習い事関係、お祝いギフトなど、種類が多く感じる。
・送料も無料で届き、ポイントが貯まるので支払いに利用することもできる。
・日々忙しい教員にとっては福利厚生について知るタイミングもあまりなく、認知度が低く感じていた。
・アプリで検索する際、レジャー施設やお店が多すぎて調べにくい。
・使えるお店に標示がなく、こちらが調べていないと優待が使えるかわからない。
全ての会社でおすすめできると思う。
使えるお店やレジャー施設が多いので、休日をきちんと確保でき、福利厚生内容も周知できる会社であれば、有効活用できるのではないかと思う。
以前はベネフィットステーションが導入されていたが、岡山県や本社のある鳥取県では利用できる機会が少ないため、一年前から福利厚生倶楽部に変わりました。
2021年7月~2022年7月現在も利用中。
・以前会社で導入されていたベネフィットステーションより、利用できる施設やサービスが充実している。
・福利厚生倶楽部のホームページで、簡単にホテルの予約やキャンセルができた。キャンセル料金の説明も分かりやすく書いてあるので、安心して予約できた。
・検索しにくい。サービス内容も解りづらく、目的のものを探すのが大変である。
・ホテル予約のプラン内容が分かりにくく、子供料金がいくらかかるのか、部屋の広さやプラン別の違いなどが、福利厚生倶楽部のホームページでは把握できなかった。
・そのため、料金や詳しい事はホテルに電話して一から説明してもらった。
・ベネフィットは毎月冊子を配られていたのである程度サービス内容がわかっていたが、福利厚生倶楽部ではそれが無い。
岡山県在住だが、以前導入されていたベネフィットステーションよりも利用できる施設が増えた。(スポーツクラブや銭湯など)
ユニバーサルスタジオジャパンのオフシャルホテルも安く泊まれたりと、田舎~都会で広く利用できると感じたので、どの地方の会社でもおすすめできると思う。
2019年4月〜2022年6月現在も利用中
・専用アプリが見やすく、誰でも簡単に利用できた。
・会社専用の割引サービスが多くあり、割引率も高く利用したくなる商品が多い。
・定期的なパンフレットの掲載商品が魅力的なのが多い。
・家族も利用することができ、家族も満足している。
・映画館のチケット価格が大幅に安くなる等、企業独自のサービス提供がある。
従業者数が多い会社にオススメだと思います。会社独自の割引プランの提供はものすごく魅力がありますが、それ相応のトータルの会費があってのものだと考えます。
他社比較し内容が良かった為決定
2019年〜2022年7月現在も利用中
・アプリ等で自分の会員証番号を求められるが、番号を忘れた時の再発行方法が手間である。電話やメールではなく、書類をFAXで送らなければいけなかった。
・以前まで利用できたサービスが何のアナウンスも無く、利用できなくったことがある。
・旅行、飲食に係るサービスが多いため、コロナ禍ではなかなか利用できなかった。
利用開始時期不明、2022年5月現在も利用中
・映画のサービスを使いたいと思い申し込んでも、早くても1日は経たないとコードが送られてこない。
・サービスを使いたいときに、いちいちチケット発行しないと使えない
・全然お得だと感じないし、アプリも使えないので使いにくい。福利厚生に配慮してくれるのは嬉しいが、会社には早く別のサービスに変えてほしいとすら思ってしまう