低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
低コストで福利厚生制度を充実させたいと考えている企業にはぴったりのサービスです。福利厚生に関する業務をアウトソーシングできるので、自社で手間や人件費をかけることもありません。企業の規模に関わらず、取り入れやすいのも魅力の一つです。
2017年頃~2021年12月頃
退社をしたため。
・会員登録に関してはとても簡潔でわかりやすく、使いやすかった。
・対応できるサービスの量は多くあり、いろいろと探す楽しみがあった。
・ゴルフ場やスポーツクラブの割引の充実が多く、使い勝手が良かった。
・趣味でゴルフをするので活用できた。レンタカー・ゴルフ場ともに割引がきき、他よりも安く利用できた。
従業員の多い企業にはいいのではないかと思う。
サービスの幅が大きいので、いろいろな従業員に合ったものを提供できる。
2017年頃~2021年末頃
退職したため。
・HPは見づらく、使い勝手が悪かった。何かを探すにしても、「どこから何を探すのか」をまず探し出さなければならなかった。
・サービスの幅は大きくいろいろと探す楽しみはあるが、量が多すぎて取捨選別が大変だった。
・そのため、見つけるのが面倒で新しいものを使用したりなどは積極的ではなかった。
・福利厚生倶楽部側からの案内がほとんどなかったと思う。もう少しアクションがあればよかった。
2014年4月〜2022年9月現在も利用中。
・宿泊割引やレジャー施設の割引、結婚式や妊娠出産、子育て等のライフイベント関連の割引など、コンテンツが充実している。
・数ヶ月に一回、おすすめのコンテンツを紹介する冊子がくばられること。
・会員証や割引券を表示したりできる専用アプリがある。
・3年ほど前に、特別企画としてサンリオピューロランドの入場券が500円ほどで販売されており、家族で利用させてもらった。こういった施設は子供もいると入場券だけでも高額になりがちなので、大変助かった。
採用している会社が多いこともあり、福利厚生の種類・内容はとても充実していると思う。
数ヶ月に一度、おすすめコンテンツを紹介した会報誌もあるので、社員への利用促進もしやすいのでおすすめ。
2014年4月頃〜2022年9月現在も利用中。
・サイトの作りが少々古くさく、操作しづらい。
・割引を利用するのに紙媒体で発行しないといけない場合があり、手元に届くまで時間がかかる。
・専用アプリがあるものの、申し込み内容によってはアプリだけでは完結できず、結局webサイトへ遷移させられる。
・コンテンツを利用した際にクラブギフトというポイントが貯まるようになっているが、有効期限が短く、せっかく貯めていてもいつのまにかに有効期限が切れてしまっていることがよくあるため、もったいない思いをしている。
費用負担なし。
経費の節約になる。利用範囲が広い。
2018年6月~2022年9月現在も利用中
・会員証(カード)もしくはスマホアプリを提示するだけで簡単に利用できる。
・ホテルの予約も自動的に割引され手間いらず。
・利用できる施設(飲食店やテーマパークなど)の検索も、アプリを使って簡単に見つけることができる。
・利用できる施設(飲食店やテーマパーク、温泉など)がまだまだ少ない。
・スポーツジムの利用料金割引率があまり良くない。
・幅広いジャンルで利用でき、利用方法も簡単なのでおすすめ。使いこなせばお得になるサービスがたくさんあるし、思ったより使い勝手が良い。
私立大学共済の福利厚生もありましたが、サービスの内容が充実していなかったため。
2012年頃~2022年8月現在も利用中
・スマホアプリで、現在地から対象サービスを検索できる。
・映画館の割引チケットを「コード配信」で購入することができる。
・会員証を提示するだけで、その場でサービスを受けられるところが多い。
・ポイントがたまると、利用時に料金から割り引いてもらえる。
・「印刷クーポン」はコンビニで発券する必要があり、不便。
・検索機能で、ヒットしたりしなかったりする。
・ホテルの宿泊予約をする際に、じゃらんやYahooトラベルなどの他のホテル予約サイトと比較して、高い場合がある。
「チェック」というサイトで、広告を表示させるとポイントを獲得することができ、そのポイント使えば安く利用できる。
導入費用も高額だと思うので、ある程度社員数の多い会社におすすめする。
初期費用は覚えていませんが、月々300円/人の保守料がかかってます。
2018年4月から2022年8月現在も利用中
・ホテルの比較をする際、最安値がすぐにわかる。
・WEB利用ができるので、現地で割引チケットなどをすぐに出せる。
・同行者にも割引が適用される。
・家族も利用可能なので、親や兄弟も一緒に利用ができる。
・アプリを入れているので、携帯を見る度に思い出す
・アプリの起動が遅い。
・アップデートの要求が多く、外出先でなると少し困る。
・検索したい目的が特になく、何気なく検索するのは不便。
・アプリの動作が不便で、前画面に戻りたいのに戻れず、一から検索し直さなければならないことがある。
営業担当者が頻繁に連絡をくれて、管理者側としては困ったことがあればすぐに確認が可能で助かっているので、導入をおすすめする。
2018年頃〜2022年9月現在も利用中
・サイトが見づらい。
・割引率が低い。
・業務時間外に対応してもらえないのが困った。
・アナログな部分が多い。時代にあったサービスをしてほしい。
・ベネフィットステーションの方が使いやすかった。
・近くに使える店舗がない。首都圏では使える店舗が多いが、地方はほとんどなく地域の差が激しい。
2012年4月〜2019年2月
転職をしたため
・毎年一冊の冊子に優待情報がまとめてあるため、特にホテル情報などは比較しやすくて良かった
・単発で行ってくれる割引券の販売が割引率も良くて良かった
・サービスの幅が多岐に渡っており、宿泊施設だけではなくジムや教育サービスの割引もあり、良かった
・地方に転勤になった際は使用できる店舗が周辺にほとんどないため、利用したくても出来なかった
・活発に利用している社風でないと、他の社員の目が気になり利用しづらい。もっと周知を徹底できるフォローがあると良いと思った
・対象店舗でカードを提示しても店員が知らず対応してもらえないことがあった
ある程度の会社規模があるところにはおすすめできる。その際には、是非使い方などを積極的に周知して、使いやすい環境を整えておくと良いと思う。せっかく導入しても、使ってもらいにくい雰囲気があると、結局使いこなせないままでもったいないから。
サービス利用費用は月500円程度
社内での説明と、同僚のすすめを経て利用
2019年4月~2022年3月
退職のため
・スマートフォンのアプリ、もしくはネット上でも閲覧や予約の操作が可能。
・月に1回、掲載雑誌がもらえる。そのため、福利厚生サービスの情報が定期的に閲覧でき、サービス利用意欲が湧く。
・月々にかかる料金がたった500円程度と、比較的利用料金が安く、使用時の割引率も大きい。
・使用例として、友達と旅行する際のホテル利用のために、リロクラブの福利厚生を使った。通常料金の50パーセントほど安くなった上に、利用者本人である私だけでなく、同伴者の友人も割引き適応となりありがたかった。
・ログイン情報、本人情報、同伴者情報などの細かな入力が必要。
・リロクラブのメンバーズカードの配布があるが、結局アプリや電話での申し込みが必要で、利用する機会はなく不便だった。
・予約用紙などのコピーの提示が必要だった。ホテル1泊2日の予約をリロクラブの福利厚生で行った。ホテル利用時、アプリ内予約をしていたにもかかわらず、プラスで予約用紙のコピーの提示が必要で手間が掛かった。自宅にコピーがないため、コンビニまで出向く必要もあった。
利用する際の入力項目が多いため、若い社員が多い会社にはおすすめ。
年配の方が多く、スマホやPC操作に慣れていないことが予想される場合、利用意欲が下がることがあるかもしれない。