「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
2018年4月~2019年3月
退職したため。
・アプリが非常に分かりやすく、欲しい情報にすぐにアクセスできる。
・カテゴリ検索やキーワード検索など、様々な方法で簡単にサービスを探せる。
・旅行、レジャー、飲食、美容、エンタメなど、幅広いジャンルの豊富なサービスラインナップが揃っており、自分の興味関心に合ったものを見つけやすい。
・ポイントプログラムが充実しており、利用すればするほどお得に感じられる。
貯まったポイントは、様々な特典に交換できるため、モチベーション高く利用し続けられる。
・一部のクーポンは、コードをコピーして、別のサイトで入力する必要があるため、少々手間と感じる時がある。
・サービスによっては、利用条件が分かりにくいものがある。
・アプリの動作が遅い時がある。
従業員向けの福利厚生サービスとして、非常に魅力的なサービスで、豊富なサービスラインナップとポイントプログラムで従業員の満足度向上とエンゲージメント向上に大きく貢献できるので、導入をおすすめする。アプリも使いやすく、従業員が快適にサービスを利用できる点も大きな魅力。
2023年4月〜2024年7月現在も利用中
・PCから見ると、じゃらんやアソビューのように使用できる特典がカテゴリー分けされていて見やすい。
・別の会社で使っていたリロクラブという福利厚生サービスより、サイト内が充実している。
・自社の社員番号でログイン操作が簡単。
・グルメ、レジャー、ショッピングなど多様なサービスと提携している為、例えば、旅行先で水族館や美術館に行く際や、映画を見る時や車にガソリンを入れる時など、生活の中のいろんな場面で活用できる。
・家族にも適用されるので、家族と出かける際にも使用できて良い。
・サイトUIが古く、動作が重い。
・注文画面・決済画面で同じ情報を繰り返し入力しなければいけない。
・スマホから見ると画面がとても小さく、拡大して押さないといけない。ログインするのも一苦労かかる。
・割引率が数%と低いものが多い。
・本人とその家族まで適用できるため、家族と出かける機会が多い社員が多い会社におすすめする。
・福利厚生を自社で管理するのではなく一括で委託できるサービスなので、従業員満足度を高めつつ、自社の負担を減らしたい会社におすすめする。
2010年9月〜2024年6月現在も使用中
・カフェテリアプランが利用できる。
・会社から付与されたポイントを使用できる。
・早割などのプランが充実している時があり、お手頃価格でスウィートなども楽しめる。
・サイトに掲載されていない遊園地などでも、後から申請したらポイント利用に変更ができ返金してもらえる。
・人気ホテルがあっても、プランが少ない場合がある。
・検索中に間違えて「戻る」にしてしまうと、1から入力し直さなければならないのが面倒。
2021年10月~2024年4月
退職したため。
・グルメやレジャーなどカテゴリーを簡単に選ぶことができ、初心者でも簡単に利用できた。
・チケットなどは電子版か紙媒体かを選ぶことができ、個人の希望にあったサービスを受けやすい。
・都道府県でエリアを選ぶことが可能で、使えるお店などを容易に検索できる。
・サイト内に会員証のマークがあり、即時に会員証を提示することができる。
・大雑把なキーハード検索では引っかからないことがある。
・毎回パスワードを入れる必要があり面倒に思うことがあった。
・ベネポのたまり方や、使い方がわかりにくかった。
・チケットなど広く扱われている一方で、某コンビニの事前チケットと同じ内容であったり、別サイトの方が使いやすかったりして、お得感を感じにくい。
ランキングを見ることで、自分では探すことがなかったものを見つけることができる。
多種多様なジャンルの割引のサービスやポイント付与があるので、様々な人材を扱っている大きな会社でも個々人のニーズにあった割引の提供が可能なため、おすすめできる。
JTB選べる倶楽部終了を受けて、ベネフィットステーションへ移行した。
使用開始時期不明~2024年6月現在も利用中
・給得、給与引き落としで安く加入できるネットフリックスなど、提携サービスの裾野は広い。
・ベネポイントというポイントサービスもありポ、イントをためるという楽しみ方が一つ加わった。ポイ活サイトが充実してるので日頃からサイトにアクセス機会が増えた。
・以前のえらべる倶楽部の運営はJTBだったので旅行系に強かったが、運営がベネワンに替わってからは、旅行は楽天トラベルとの提携となりグレードが落ちた。
・JTBのえらべる倶楽部と比べて、政府の旅行支援と福利厚生の同時利用ができなくなり不便。
本当に充実したサービスを受けたいのであれば不十分に感じられ、他のサービスと比較してみるとそれほどお得感がないと感じるので、おすすめしない。
福利厚生サービスの利用促進が目的で導入した。特に、従業員が楽しめるエンタメ要素が魅力。
2020年1月~2024年6月現在も利用中
・Netflix見放題
・多様な福利厚生サービス
・直感的で使いやすいUI
・社員の満足度向上
・ログインの際の毎回の入力が煩わしい。
・問い合わせに対するサポートの返信が遅く、対応に時間がかかる。
・Google Calendarとの連携が非常にスムーズ。例えば、eラーニング講座や社内イベントのスケジュールをGoogle Calendarに同期することで、従業員が重要な日程を見逃すことなく管理できる。
多様な福利厚生サービスを提供しており、社員の自己啓発や健康管理に役立ち、社員のリラックスとモチベーション向上に大きく寄与すると思うので、おすすめする。
多くの企業が利用しているから
2021年5月〜2022年7月
退職したから。
・アプリがあり初心者にも検索しやすく、わかりやすかった。
・ポイントが貯まったり、それを利用できたりするので、よく利用する人にはいいサービスだと思う。
・お知らせのメールが届くので、お得な情報を受け取りやすく使いやすい。
・自分が興味がないメールも届き、メール削除が面倒なことがある。
・ちゃんとした名称を入力しないと、検索しても出てこないことがある。
・家族も使えるが、年配の人が利用するのは大変そうだった。
宿泊施設が安く泊まるサービスもあり従業員に喜ばれると思うので、会社の福利厚生としておすすめする。
2022年10月〜2024年7月現在も利用中
・現在地検索ができ、自分が今いる付近でサービスを受けられる施設を見つけることができる。
・クーポンの発行については即時取得できるものが多い。
・キャンペーン等についてはアプリのトップページに表示されていて分かりやすい。
・アプリでキーワードから検索すると膨大な件数が出てくるので、自分の目的に合ったものを見つけるのに時間がかかる。
・マイページにクーポンを取得しても、それまで取得したものと一緒に羅列されるため、いざ使いたいものを探すのに苦労する。お気に入り機能や並べ替え機能がほしい。
・ポイント取得だけのキャンペーンでも、いちいち住所入力を求められて手間がかかる。
豊富なサービスの中から情報の取捨選択が必要なので、それを厭わない若年層が多い会社におすすめする。
社員への福利厚生アップを目的に導入された。
2016年4月~2020年9月
退職したため。
・地域やジャンル別に、特典を受けられるサービスを検索できる。
・スマホのアプリでサービスを検索できるので、出先でも特典を探しやすい。
・会員証は基本的にアプリでの提示のみで大丈夫なので、プラスチックカードを持ち歩く必要が無い。
・アプリが重い。
・受けられる特典が年々縮小していっている。
・ベネポというポイントがたまるが、クレカのポイントをためた方がコスパが良い。
導入コストは安いと聞いているので、まだ福利厚生制度が整っていないベンチャー企業などが最初の一歩として導入するのには、おすすめできる。ただし、受けられる特典が充実しているとは言い辛いので、事前に社員との期待値の調整は必要と思う。
・総務事務の集約化、省力化のため。
・福利厚生ニーズを受けつつ、コストダウンを図るため。
2018年4月~2023年6月現在も利用中
・会社独自のサービスポイントがもらえて、実質金券として使えるので、かなり好評。
・全国のサービス優待をカバーしている。旅行優待とあわせて、活用できるので、福利厚生の幅が広がった。
・ディズニーランドの優待の受けられるので、家族にも喜ばれる。
・優待レベルがそこまで高くなく、普通のポイントサイトなどのクーポンの方が有利な場合が多い。
・グルメカードの優待購入などは発行上限があり、お得な優待はすぐに売り切れになってしまう。
中小企業は、自前で福利厚生サービスを運営するのが難しいと思うので、コストと相談にはなると思うがが、導入をおすすめしたい。