「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
2021年春頃〜2023年4月現在も利用中
・項目や写真が多すぎて、求めているものを探しづらいと感じる。
・クーポン提示の際に、ログインしてクーポンの表示ページへ飛ぶ…など時間がかかってしまう。
・検索する際に絞り込みがしづらい。地名+レジャーなどで調べたい時、レジャーで絞り込みができない。もう少し検索しやすく、見やすくしていただけると使いやすいかなと感じる。
・都心部で利用できるものがやはり多い。
2022年12月から2023年4月現在も利用中
・スマートフォンで簡単にログインして利用できる。端末にログイン情報を保存しておけば、すぐに自身のページへログインすることができる。
・出先で使いたいと思ったときにすぐに使える。
・従業員は月額費用等が一切かからずに使用できる。
・使い方がサイト内に記載してあるので、ネット操作に不慣れな方でも簡単に利用できる。
・ネットでしかサイトが見ることができないので、システム障害が出ているときには不便。利用できる箇所の冊子等があれば嬉しい。
導入をおすすめする。
特に、子育て世代の従業員を多く抱えている企業であれば、子連れでお出かけの際に利用できるクーポンがあることは喜ばれ、従業員満足度につながると思うので。
2021年4月~2023年4月現在も利用中
・最近デザインが変わり、カラフルになりコマンドが大きくなり、見やすくなった。
・おすすめの項目が出てきて便利。
・スマホやパソコンからログインすることができ,どこでもチケットを予約できる。
・おすすめの項目以外を検索しにくい。
・利用できる項目では有名な観光場所が少なく,あまり個人的に行かない場所が多い。
・購入時の支払いは、毎回クレジットカードの登録が必要。
映画のチケットを安く購入できたから。
使用開始時期不明~2022年10月
退職したから。
・勤務先企業独自のお得なメニューが、メインメニューの最初に表示されていて分かりやすかった。
・ジャンルごとにメニューが分かれていて、知りたい情報を検索しやすかった。
・楽天トラベルと提携している旅行のメニューが、じゃらんや一休と比べて使いにくい。
・ときどきキャンペーンなどをしているが、そのお知らせを探しにくい。
2018年春頃~2023年5月現在も利用中
・日常的に使えるサービスが多くない。ホテルやジムの利用など、あまり日常的に使わないサービスの優遇が多いため、普段から使いづらいという印象。
・勤務先で優遇されている映画と飲食店割引は、年間の使用回数が決まっているため、使い切ってしまうことが多いサービスが細分化され過ぎていて、カテゴリーからの検索がしづらい。
・キーワード検索は、該当するサービスの名称とピッタリ合わないと、ヒットしないことが多い。
2019年4月〜2020年3月
・使用したい項目がカテゴリ別に表記されており、そのカテゴリも細分化されていたため、検索しやすかった。
・自分がどちらかというと、キーワード検索をするよりもカテゴリ別に閲覧し、興味を持てるプランを探すのが好きだったため、細かい分野ごとに色々見られるのは楽しかった。
・対象の金額が見やすく、何割引になっているかの表記があったのがよかった。
・レジャー系がメインかと思ったが、自己啓発に役立つプラン(英会話教室の割引など)もあり、よかった。美容系の割引プランがあったのも、女性には嬉しいものだった。
お子様向けの教育に関してのプランもあったので、早いうちから英才教育をしたいという家庭では役に立つと思った。
2018年4月~2023年4月現在も利用中
・トップページに映画と飲食店の割引内容が表示されていて、すぐに割引券を手に入れられる。映画と飲食店割引は、日常的に利用している。
・検索機能が充実していて、サービスが探しやすい。家族でお出かけをする際に、まだどこに行くか決めていなかった段階で、ベネフィットステーションの優待サービスから検索した。
・レジャー施設などのサービス内容が豊富に記載されていて、利用したいサービスを決める際の判断材料になる。
利用ユーザー側の視点でしか見ていないが、社員数が多い大企業にはおすすめできる。
近年は、福利厚生の注目度が高まっているため、社員に対して会社への帰属意識を持ってもらうために、有効なツールであると感じている。
2019年頃
退職したため。
・実際に使おうと思えたものは少なかった。
・旅行系などは、最安値を謳っているものもあったが、実際に比較してみると、トータルではやや割高なものが多かった。
・特に、星野リゾートなど元々の価格が高価な旅先も多かったので、当時利用していた際は、あまりありがたみを感じられなかった。
・どちらかというと単身向けではなく、家庭がある方向けのサービスが多かったように感じた。そのため、レジャーに関しては、使えたものはなかった。
若手や独身が多い企業よりも、家庭を持つ社員が多い企業においてはオススメかな、と思う。
理由としては、レジャーや旅行など、どちらかといえば家族で使えば楽しめるというプランが多かったため。
当時と今ではプラン内容も大きく変わるかもしれないが、正直なところ、単身者ではあまり使う機会がないのかな…という印象。
2019年4月~2023年4月現在も利用中
・福利厚生倶楽部と比べて、視認性が良い。
・アプリがあり、WEBで使用するより使いやすい。
・ログインIDとパスワードがあればすぐに使用できるため、利用しやすい。
・優待内容が非常に多かったため、使用頻度が高い。
・アプリであるにも関わらず、毎回会員ログインを求められる。日常的に使うアプリなので、ログイン状態を一定期間保持してほしいと思っている。
・検索窓から優待サービスを検索していると、入力したのに反応しなくなることがある。その際は、一度トップに戻って検索し直すので不便。
人数が少ない企業だと導入をしてもコストに見合わない利用者数になってしまうため、社員数の多い大手企業におすすめ。
企業の福利厚生として知名度が最大級なので、入れているだけで新卒へのアピールや社員の満足度向上につながると思う。
2017年春頃~2023年3月現在も利用中
・サイトとアプリのUIが悪い。
・アプリ版は検索中に固まったり停止したりすることが多く、やり直しとなる事も多々…。
・ブラウザ版は、このご時世スマホ最適化がされておらず、とても不便。
・ホテルの比較が出来ないので、他社サービスで調べてから本サービスを確認するようにしており、宿泊予約に2時間もかかった。
・申込時、予約時の入力が手間。保存情報などを活用できないため、全てイチから入力。
・割引可と記載のサービスは、申込情報を全て入力しないと確定金額がわからないため、比較検討時にかなり時間がかかる。