「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
「ベネフィット・ステーション」では1人月額1,000円~という低価格で約140万件の福利厚生サービスを導入することが可能です。
話題の"Netflixプラン"では、社員の方は無料でNetflixを利用出来ます。
結婚や出産、介護だけでなく、旅行や資格取得など幅広い分野で優待特典を受けることができるところが特徴的と言えます。
ベネフィット・ワンの親会社のパソナ出身の役員が立ち上げた会社のため、立ち上げ時から導入していたと聞いている。
他は検討せず、パソナ関連の会社だから導入したという理由。
2017年2月〜2023年7月現在も利用中
・パソコン、スマホどちらからでも利用できた。
・画面は古めだがシンプルで、特に説明がなくても操作が可能。年配の方でも問題なく使えていた。
・パソナ繋がりで、他のサービスよりは大幅に安くで利用できていた。
・社員の問合せ対応、DM配信等を、ベネフィットワンが行ってくれるため、人事の負担は少ない。人事はアカウント管理さえ行えば、あとは基本的にベネフィットワン側が行ってくれるため、定期的に人事が行う作業はなく、工数がかからない。
全国各地満遍なくサービスがある福利厚生を求めている会社には、おすすめできる。
不明
これまでは会社がいくつかの旅行先などを決めて、希望者を募っていくという福利厚生のスタイルだったが、ベネフィット・ステーションに変わった。
やはり、会社主体で行うのはスタッフの負担も大きく、それに反して参加者も減るといった傾向もあったので、各個人で好きなところを選ぶことが出来るスタイルを採用したと聞いている。
2003年~2006年
退職したため
・選択肢が多いので、自分の興味あるものを探すことができた。
・利用の手引きなどを見ると、初心者でも簡単に利用することができた。
・難しい機能はなかったので、抵抗なく取り組むことが出来た。
・時間に関係なくツール内を検索することが出来たので、利便性に優れていた。
・自分の余暇の時間を有意義にするために利用した。旅行や学びなど、誰にも知られることなく計画を立てることが出来たし、初心者でも簡単に申し込みが出来たので、福利厚生としては利便性が高いものだと感じた。
・利用したい時に、システムメンテナンスでつながりが悪い場合があった。
・地図から検索をする方法で調べると、地方だと利用できるところがあまりないように感じた。
・大きな観光地ではないが、行ってみたいと思うところがあり検索したけれど、地図から検索をしてもなかなか見つけることが出来なかったことがある。検索上エラー表示が出たことは少なかったけれど、もっと細かい部分まで検索できるシステムが整えられているとよいと思った。
大きな企業や事業所ほど、福利厚生を統一させることが難しいので、ベネフィット・ステーションなどを利用するといいと思う。
各個人が自分の意志で選択できるメリットがあるので、使いやすい。
不明
2018年4月〜2023年6月現在も利用中
・スマホにベネフィットステーションのアプリを入れていれば、サービスが利用できる点が、使いやすかった。
・ラーメン屋で、会計時にベネフィットステーションのアプリを提示するだけで、トッピング追加のサービスを受けることができた点が良かった。
・他の飲食店でも同様に、アプリの提示で様々なサービスを受けることができた。
・自分だけでなく、家族全員がサービスを受ける事ができる内容もある。
ベネフィットステーションが対応しているサービスは、子どもがいる場合に有益なサービスが多いので、社員に子どもがいる家族が多い会社に、おすすめできる。
不明
2017年夏頃〜2023年6月現在も利用中
・サイトのUIが今ひとつと感じていた。
・コールセンターが機能していない。
・営業担当がコロコロ変わり、また挨拶もないため、誰に連絡していいかわからない。本社に連絡するとたらい回しにされ、問い合わせまでに非常に時間がかかる。会社立ち上げ時に当たり前のように導入していたからか、その後特に定期フォローがなく、ベネフィット・ワン側でも担当者が誰かわからない状況であった。
・コールセンター、営業担当ともに敬語が使えない方が多く、イライラすることが多い。社員の教育は行き届いていないようだった。おそらく新規で導入してくれれば、あまり乗り換えが頻繁にあるものではないため、フォローもしていないのだろうと思った。
営業担当とのコミュニケーションや、サポートの質を求める会社にはおすすめできない。
不明
2020年4月~2023月7月現在も利用中
・グルメの検索結果が地図べ―スで表示される時があり、とても使いずらい。
・多様な機能やサービスがあるが、種類が多すぎてどれを使えばいいか探しきれない。
・eラーニング等を使用する時、毎回ベネフィットステーション経由でログインしないと利用できない。
機能や情報が多く、どう見れば良いか操作したらいいか等が分かりづらいので、おすすめしない。
不明
会社の組合で組合員の福利厚生改善のため。
2020年4月から2023年7月現在も利用中
・ライフイベントに沿ったサービスがあるため、随時安くサービスを受けたいと意識して閲覧していると有効に使える。
・全国の様々なレジャー施設で利用可能。
・お店のレジに使えるマークが貼られていることがあり、毎回サイトを確認したり店員に確認したりしなくて良い。
・サイトにアクセスしてログインして、レジで提示する必要があるので、スムーズにしないと後ろに並んでる人に迷惑になるので焦る。もっと、すぐに提示できて簡単にクーポン利用できるようにしてほしい。
クーポン画面をブックマークかスクショしておくと楽。
不明
福利厚生の充実の為と聞いている。
2019年4月~2023月7月現在も利用中
・カフェテリアプランが個人的な旅行の宿など柔軟に金額補助をしてくれる為、使いやすかった。
・溜まったベネポを楽天ポイントに変換できるので、分かりやすく福利厚生を実感した。
・eラーニングを無料で使用できるし、会社への手続きが特に不要である為気軽にできる。
従業員の人数が多く、マニュアル作成や周知等の環境整備が行える大きな会社であれば、おすすめできる。
サービス自体は宿のクーポンから通販、eラーニング無料等と多岐に渡るので、何かしら使用したいものが見つかるので。
不明
2009年4月から2023年7月現在も利用中
・初心者でもネットで簡単にサービスを利用できる。
・カスタマーサービスのサポートも親切でわかりやすかった。
・ホームページやアプリ内で検索出来るので、使用したいサービスが見やすい。
・サービスの種類が豊富なので、いろんな場面で利用できて便利。
・予約画面でエラーが発生しやすかった。
インターネットを使える人なら簡単に使いたいサービスを検索したり補助金を申請したりしやすく便利なので、おすすめする。
不明
2018年~2023年7月現在も利用中
・クーポンを即座に使えた。時間がかからないという点がすごくよかった。
・初めての使用だったが、サイトが見やすく、使いやすかった。
・オンラインで全て解決できるので、クーポンの発券に便利。待ち時間がないのが良かった。
・割引などのコンテンツの他に、イーラーニングがあるのがとてもよかった。さまざまな内容のイーランニングがあり、休憩時間に取り組めた。
いろんなサービスが使用できるので、社員が幅広い年齢だったり経験を持っていたりする会社に、向いていると思う。
コンテンツが限定されない点では、色々な企業に使えると思う。
不明
2019年頃~2023年6月現在も利用中
・たまに、他社の方が割引率が高い時がある。他のサイトでクーポンなどを発券した方が割引率が高い時もあるので、他社サイトでよく比較し、検討してから購入しなければならないのが不便を感じた。
・コンテンツの種類がたくさんあるのはいいが、どんなサービスがあるのか、探しにくく感じる時もあった。
・全然使わない社員もいるので、ログインに関する(ID、パスワードの再発行等)の質問がとても多い。
不明
この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの36選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。
福利厚生倶楽部
えらべる俱楽部
incentive point
ライフサポート倶楽部
セラヴィリゾート泉郷
giftee for Business
オフィスおかん
セゾンフクリコ
カンリー福利厚生(旧:フクリー)
carefull(ケアフル)
育休プチMBA福利厚生プラン
出張食堂
Rapo Talk(ラポトーク)
エンゲージメントストック
クラリス
オンアド「お金の福利厚生サービス」
マネソルプラス
完全メシスタンド
福利OEM
Visaギフト vanilla
社食DELI
びずめし
yui365
パンフォーユーオフィス
Perk
WORC
エニペイ
バリューHR
QUOカードPay
チケットレストラン
オフィスdeリラックス
WELBOX
オフィスグリコ
スダチ 不登校支援
この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの36選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。
福利厚生倶楽部
えらべる俱楽部
incentive point
ライフサポート倶楽部
セラヴィリゾート泉郷
giftee for Business
オフィスおかん
セゾンフクリコ
カンリー福利厚生(旧:フクリー)
carefull(ケアフル)
育休プチMBA福利厚生プラン
出張食堂
Rapo Talk(ラポトーク)
エンゲージメントストック
クラリス
オンアド「お金の福利厚生サービス」
マネソルプラス
完全メシスタンド
福利OEM
Visaギフト vanilla
社食DELI
びずめし
yui365
パンフォーユーオフィス
Perk
WORC
エニペイ
バリューHR
QUOカードPay
チケットレストラン
オフィスdeリラックス
WELBOX
オフィスグリコ
スダチ 不登校支援