WELBOX

3.2(147件)

「WELBOX(ウェルボックス)」は、煩雑な福利厚生制度を整理したい、従業員が使いやすい制度にしたいなどの悩みがある企業にピッタリの福利厚生サービスです。さまざまなジャンルの施設と数多く提携しているため、低コストで充実した福利厚生サービスを導入することができます。企業に合わせたカスタマイズも可能ですので、企業の魅力づくりとしてもおすすめです。

「WELBOX(ウェルボックス)」は、煩雑な福利厚生制度を整理したい、従業員が使いやすい制度にしたいなどの悩みがある企業にピッタリの福利厚生サービスです。さまざまなジャンルの施設と数多く提携しているため、低コストで充実した福利厚生サービスを導入することができます。企業に合わせたカスタマイズも可能ですので、企業の魅力づくりとしてもおすすめです。

WELBOXのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
101〜110件 / 全147件
投稿日: 2022/08/28

2.5

匿名ユーザー
会社名
株式会社IHI
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
開発職
従業員
1001人以上

ユーザーインターフェイスがよくない

利用にかけた費用

個人的な負担はなし

 

導入に至った決め手を教えてください。

入社当初から、会社の福利厚生として導入されていた。

 

利用期間

2018年春頃~2022年春頃

 

 利用をやめた理由を教えてください。

退職につき利用不可になった

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリのユーザーインターフェースがよくないため、操作性が悪い。宿泊施設の金額が一人当たり何円なのか、が分かりにくい表示になるので、少し考えないと金額を見誤りそうになることがあった。

・一般的な旅行サイトに比べると、webサイトのユーザーインターフェースが粗末で操作性が悪い。宿泊施設の基本情報が、一般的な旅行サイトほど充実して分かりやすくは表示されないので、他サイトを見ながら考える必要があった。

・地域によってはサービスがあまり用意されておらず、使う場面が見つけられないことがある。

 

他の会社にもおすすめしますか?

地域ごとに充実しているわけではないので、地域密着の会社などはあまり魅力的に見えないと思う。

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/08/28

4.5

匿名ユーザー
会社名
株式会社IHI
所在地
千葉県
業界
その他
職種
技術職
従業員
501人〜1000人

アプリが会員証代わりになる

利用期間

2018年4月~2022年1月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・サービスの種類が豊富で、使いたいサービスがたくさんあった。

・上記の補足として、映画チケットの割引はシネコン各社に対応していて、どこの映画館でも割引が受けられた。割引になる宿泊施設が豊富で、一般的な旅行サイトと同程度の種類のホテルから選ぶことができた。

・webサイトからの検索がしやすく、使いたいサービスを見つけやすかった。

・アプリがあって、スマホでも使いやすかった。出先で割引サービスが気になったときも、アプリから探すことができた。

アプリが会員証代わりになるので、カードを携帯しなくてよかった

 

他の会社にもおすすめしますか?

大規模かつ、全国に事業所が点在しているような会社にお勧めである。

サービスが広範にわたるので、誰が見ても何かしら魅力的なサービスが見つかる。

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/08/26

4.5

匿名ユーザー
会社名
株式会社キノシタ
所在地
栃木県
業界
その他
職種
飲食
従業員
11人〜30人

割引は有名どころの施設ばかり

利用期間

2018年4月~2020年3月

利用をやめた理由

その会社を退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通常より安くなる。

・ポイントが貯められる。

提携している施設が多いため、旅行に行く際にはWELBOXを見て、割引されるところを選んでから行くことも可能。かなり割引されたのでお得感があり良かった。

・旅行先の方も理解しているので、使い方がわからなくても丁寧に対応してくれる。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。

積極的にこう言ったサービスの利用を推進していけば、みなさんが理解して使うようになると思う。

割引も多く、有名どころの施設ばかりなのでとても使える。

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3
投稿日: 2022/08/26

2

匿名ユーザー
会社名
株式会社キノシタ
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
販売
従業員
31人〜50人

すぐログアウトしてしまう

利用期間

2018年4月~2020年3月

利用をやめた理由

会社を辞めたため。

不便だと感じた点を教えてください。

・ログインまで行きにくい。

・会社としてWELBOXの活用を推進しているわけではなかったので、使い方がわからなかった。

・東京の遊園地に行くときに、電波が混み合っているせいかなかなか見せたい画面まで行けず、もたついてしまったことがある。

すぐログイン画面に戻ってしまうし、保存していても打ち直ししなければいけなかった

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2022/08/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
1001人以上

領収証の提示で後から精算も可能

利用にかけた費用

会社の福利厚生として利用しているので、実際の金額はわからない。年間ポイント制になっており、利用するサービスによって、ポイント数も違う。

導入に至った決め手

帰省含めた旅行、資格取得や人間ドック等、様々な場面で幅広いサービスを受けられるからと聞いた。

利用期間

2007年〜2022年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・差額決済方式で、宿泊施設での支払いもポイントで先払いできる。

・資格試験の勉強の際も、受講料の割引やポイントの利用ができて助かった。

領収証を提出すれば、後で精算もできる

・帰省の際も領収証があれば、交通費として利用できる。

・第二等親ぐらいまでは、お得に使える。

・宿泊施設を割引料金で利用できたり、会員制リゾートホテルを法人会員として利用できたりする。

・実際に利用した例として、自分の親や兄弟を含めた旅行でも割安で宿泊でき、自分では会員になれないリゾートホテルにも泊まれてお得に感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

社員が本社勤務でなく、色んな地域で働いていても、等しくサービスを受けられる点でおすすめできる。

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/15

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
エステ関連
従業員
1001人以上

カラフル&ポップで見やすいUI

利用期間

2018年〜2020年

利用をやめた理由

退職したため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・映画館の割引チケットなど、若い世代が気軽に使用できるものが多く、アプリの形式で利用しやすい。

・実際に利用してみた所、映画の割引チケットの福利厚生サービスがあり、普段なかなか映画館で映画を観る機会がなかったが、このサービスのおかげで色々な映画を映画で観る機会が増え、映画鑑賞が趣味になった。大きくてメジャーな映画館でサービスが利用できたので、行きやすかった。

アプリ全体がカラフル&ポップで見やすい

不便だと感じた点を教えてください。

・ページ内に画像を多く使用しており、読み込みに時間が掛かってしまう事がよくある。やっと見られるようになったと思ったら画面が固まってしまったり、アプリが落ちてしまったりも多かった。

・映画の割引チケットや高級美容ローラーのメーカー商品など、人気の福利厚生はすぐに売り切れになってしまうことが多い。もう少し多めに在庫を確保してほしい。

・使用できる期限が短い。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

アプリからそのまま連携し予約画面に移れたりできたので連携しやすいと感じた

他の会社にもおすすめしますか?

若い世代が多い会社に、おすすめしたい。

色々なジャンルの福利厚生が使えるので、買い物・旅行・趣味など様々なことを体験できたり購入できる。

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/15

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
セールス
従業員
501人〜1000人

リクエスト予約がほぼ不成立

利用期間

2008年頃〜2022年8月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・毎年3月にポイントの締めがあり、4月に新たに付与されるので、期末をまたいでの旅行計画が立てにくい。

・外部の旅行会社のプランを利用する場合は、リンクから別画面に誘導され、その会社のページから予約することになり、少し手間がかかる。

宿泊のリクエスト予約は、ほとんど予約成立しないので意味があるのかと思う。トップシーズンの旅行の場合、早い段階で予約が埋まり、リクエスト予約の表示になることが多いが、ほぼ予約不可能。この表示の必要性がわからない。

・同じくトップシーズンでは、法人会員のリゾートホテルの宿泊がそもそも対象から外されていたりする。

他の会社にもおすすめしますか?

サービス内容は旅行の比率が大きいような気がするので、旅行に興味がない人はポイントを使いきれないかもしれない。

その点では、万人におすすめできるわけではない。

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2022/08/09

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛媛県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
接客
従業員
1001人以上

健康診断を実施できる

利用にかけた費用

無料で利用

 

利用期間

2019年1月-2021年12月(退職により利用終了)

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

そのツールを契約していた会社を退職したため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

毎年の健康診断をWELBOXを利用して実施していた

・スマートフォンからでも簡単に登録操作できた点

・調べたい近隣の情報が比較的簡単に仕入れることができた点

・予約申し込み時の登録設定も、事前に電話で申し込んだ後の登録なので操作を悩む必要もなく簡単に登録設定することができた点

・予約当時の登録情報も比較的簡単に表示できた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・登録施設数の少なさにより、予約時の施設選択および時間が限られてしまうこと

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

企業の従業員健診は必須事項となっていると思いますので、大企業としても中小企業としても、個人が比較的簡単に受診予約から受診ができるツールだと思います。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/08/05

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
営業
従業員
1001人以上

ポイント申請がWEBから簡単にできる

利用にかけた費用

個人での費用負担なし

 

利用期間

2017年4月〜2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ジャンルが明確。

福利厚生ポイントの申請が、WEBから簡単に行える

・社内システムとの連携が図られている。

・元々は自己啓発や予防接種等の費用補助申請を行なっていたが、子どもが生まれてからは子育て支援の補助申請を行うことが多くなった。異なるジャンルの申請でも、特に迷うことなくできた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

インターフェースを見る限りでは、連携はしやすそうに見える。

勤務先では、人事システムと連携されている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

福利厚生サイトとしては、全体的に見ても使いやすく、おすすめできる。

ただ、補助の範囲が非常に広いため、大規模事業者に向けた作りなのかとは思う。

使用頻度により企業の負担が変わるのであれば中小事業者の使い勝手はいいといえないのではないか。

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/05

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
セールス
従業員
501人〜1000人

スマホアプリなのに都度サイトへ遷移する

利用にかけた費用

個人での費用負担なし

 

利用期間

2017年春頃〜2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・通知機能があるが、通知が来たり来なかったりで中途半端。

スマホアプリなのに、都度サイトへ遷移しなくてはならない

・3種類のクイズに答えてコインをもらえる企画があったが、更新日がバラバラで回答を忘れがちになった。1種類が終わった後に1つ前の画面に戻ることができず、毎回トップページからやりなおす必要があったのが非常に手間だった。トップページでも、毎回スマホサイトへの遷移を促され、ストレスが溜まった。

料金
4
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
1.5
福利厚生サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の福利厚生サービス

福利厚生サービス

福利厚生サービス

この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの31選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ