WELBOX

3.2(147件)

「WELBOX(ウェルボックス)」は、煩雑な福利厚生制度を整理したい、従業員が使いやすい制度にしたいなどの悩みがある企業にピッタリの福利厚生サービスです。さまざまなジャンルの施設と数多く提携しているため、低コストで充実した福利厚生サービスを導入することができます。企業に合わせたカスタマイズも可能ですので、企業の魅力づくりとしてもおすすめです。

「WELBOX(ウェルボックス)」は、煩雑な福利厚生制度を整理したい、従業員が使いやすい制度にしたいなどの悩みがある企業にピッタリの福利厚生サービスです。さまざまなジャンルの施設と数多く提携しているため、低コストで充実した福利厚生サービスを導入することができます。企業に合わせたカスタマイズも可能ですので、企業の魅力づくりとしてもおすすめです。

WELBOXのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
91〜100件 / 全147件
投稿日: 2022/10/11

2

匿名ユーザー
会社名
富士通ネットワークソリューションズ株式会社
所在地
東京都
業界
郵送/交通/物流/倉庫
職種
営業
従業員
1001人以上

iPhoneアプリが分かりにくい

利用期間

2020年5月〜2022年9月

 

不便だと感じた点を教えてください。

・申請処理が遅い上に、領収書の不備で否決されたことがある。

・カフェテリアポイントとWELコインの違いが分かりにくい。

iPhoneアプリが分かりにくく、パソコンから操作することが多い

・クレジットカードを事前に登録できない。

料金
2
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
1.5
投稿日: 2022/10/11

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/インターネット/通信
職種
SE
従業員
501人〜1000人

サービスの分野が幅広い

利用期間

2014年7月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・申請書などが必要な場合にリンクが貼られているページがあり、親切だった

・わからないことについて質問をすると、メールでの回答が迅速である

過去に自社システムでの福利厚生サービスがあったが、その頃より提携先が多く、利用できる施設等が増えた

 

他の会社にもおすすめしますか?

幅広い分野で広く浅くサービスが受けられる点ではおすすめしたいです。おそらく人数が多い大企業などでは、色んな方々がいるでしょうから、こういう幅広くカバーされているサービスは喜ばれると思います。

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/10/11

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
501人〜1000人

検索で大量にヒットするので使いづらい

導入に至った決め手を教えてください。

グループ会社全体で利用している福利厚生サービスのため、自社でも利用することとなった

 

利用期間

2016年4月〜2022年9月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

検索ワードに明確にヒットしないものでも検索結果に表れてしまう

・サービスの利用手順が統一されていないので毎回使い方がよくわからない

・受けられるサービス(子育て支援など)の情報を自分から探さなければ、情報に辿り着けない

料金
3
機能の充実度
1
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
1.5
投稿日: 2022/09/30

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売
従業員
1001人以上

施設が豊富で選択肢が広がる

導入に至った決め手を教えてください。

福利厚生の充実を図る目的

 

利用期間

開始時期不明~2017年12月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合、利用をやめた理由を教えてください。

会社が契約を打ち切ってしまった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・外出先でもログインが可能なので、出先での急な行き先変更の場合でも検索可能。

施設が豊富で選択肢が広がる

・カテゴリ別に分かれていて探しやすく、頻繁に使っていなくても抵抗なく使える。

・アプリもあるので、使う時にすぐに起動できて便利。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・利用数に年間上限があるものがある。

・事前に決済のうえ、チケットを入手するものがある。

WELコインは使うシーンが無く、また使い方が分からずに失効していて、せっかくwelbox利用で溜まったが無駄になってしまった

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば教えてください。

立ち寄り先に優待が無いかを、事前にサイトで確認しておくと効率的。施設は豊富なので優待が見つかる可能性があり、施設に着いてからもスムーズ。

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/18

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
企画
従業員
251人〜500人

UIがシンプルで見やすく使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

以前使用していたサービスがアナログだったので、デジタルなものに切り替えた。

 

利用期間

2019年4月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

広告等がなく、UIがシンプルで見やすく使い勝手が良い

・以前は紙ベースだったが、現在はスマホで利用できて便利。

・アプリを開くとイメージ写真があり、クリックするとどれくらい値引かれるかが瞬時に分かる。

・利用できる店がスマホに表示され、地図で場所の確認ができるため、外出先で便利。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

東京に住んでいて、福利厚生を導入していると外部にアピールしたい経営者にとっては、コストを抑えて導入できるので良いと思う。

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/18

0.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
事務
従業員
1001人以上

商品の販売金額などにお得感がない

利用期間

2018年4月~2022年1月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・定期的なポイント付与のくじがあった。

購入できる書籍や資格の本など種類が沢山ある

 

不便だと感じた点を教えてください。

・定期的なポイント付与のくじがあったが、ほとんど参加賞で当たらない。

・ポイントが使える商品と使えない商品があり、購入したい商品に限ってポイントが使えないことが多かった。

商品の販売金額もそこまで安くない。商品単価やポイントの付与率を総合的に考えるとAmazonや楽天を選択する

料金
1
機能の充実度
0.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
1
投稿日: 2022/09/18

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
医療事務
従業員
31人〜50人

サービスが視覚的にもわかりやすかった

利用期間

2018年6月~2021年1月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

サービスが具体的に分かれていて、視覚的にも大変わかりやすかった

・アプリ自体にアクセスさせるためか、時折イベントなどを行なっていたためそれも楽しみであった。

・自分は映画のチケットとレンタカーのサービスぐらいしか使用していなかったが、人によっては資格や旅行などにも使用しており、サービスが多岐にわたっていた。

・全国でも使用できるサービスや、自分以外に家族も使用できる点が良かった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

とにかくアプリの動作が重かった

・元のページに戻ろうとしても最初のページに戻ってしまうなど、操作の面では苦労する事が多かった。

・アプリ経由でないと特典を受けられないのはわかってはいるが、本当に操作が完了しているかどうかわからないことも多々あった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

健康保険についている福利厚生では手薄なうえ、使い方も独自でわかりにくいため、専門の福利厚生システムを導入した方が社員のモチベーションに繋がるのでおすすめ。

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
4
社内での評判
3
投稿日: 2022/09/18

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
メーカー/製造
職種
製造
従業員
251人〜500人

会社付与のポイントが全て使える訳ではない

導入に至った決め手を教えてください。

会社における福利厚生の充実の為。

 

利用期間

2016年6月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社の福利厚生を利用する際、会社に申請せずにポイントと引き換えで利用できる所が良い

・アプリは起動が簡単。

・割引サービスもあり、ポイント付与もあるのが良い。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリにしろインターネット経由にしろ、通信が遅くイライラする時がある。

会社から付与されたポイントが全て使える訳ではなく、申請する必要のあるものもあり、ひと手間かかり不便

・絞り込み検索があるが、通信が遅く調べるのに時間がかかる。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

会社と福利厚生サイトとリンクしていて、ウエルボックスから会社のサイトに移れるのは便利。

 

他の会社にもおすすめしますか?

様々な宿泊施設や映画のチケットを割引利用できて良いので、おすすめする。

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2022/09/05

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業
従業員
501人〜1000人

値引き幅がいまいち

利用期間

2019年8月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

値引き幅がいまいちなので、わざわざアプリ使用してまで活用する人は少ない

・アプリを長時間使用していると画面がフリーズする。

・東京では使用できるお店が多いが、出張で地方に行くと使える店は皆無。

料金
1.5
機能の充実度
1
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
1
投稿日: 2022/09/02

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業
従業員
1001人以上

ポイント申請はWebで完結

導入に至った決め手を教えてください。

ポイントの使い先が多岐に渡っていたのが大きいと思う。

 

利用期間

2018年4月〜2021年6月末まで

 

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職に伴い利用権利を喪失したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ポイントの使用先が旅行代、映画のチケット代、ベビーグッズの購入費など多岐に渡っていた。

ポイントの申請がWebで完結しペーパーレスだった

・会員カードを持ち込むと割引がある施設(主に飲食店)があった。

・専用アプリがあり、残高や申し込み状況等が素早く確認できた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

Webページが最適化されておらず、全体的に前近代的なUIだった

・アプリの利用において毎回ログインを求められ、パスワードの記憶や生体認証なども実装されていなかったため、毎回のログインに手間がかかった点。

・会員証が物理的なカードのみであった。利用頻度がそれほど高くないカードのため、アプリ内に会員情報を表示する機能を実装してほしかった。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

アプリでのログインが不便なため、基本Webブラウザで利用し、パスワードを保存しておくと良い。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ペーパーレスの申請が可能なので、総務部の業務過多が問題になっている企業におすすめできる。

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
福利厚生サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の福利厚生サービス

福利厚生サービス

福利厚生サービス

この記事では世間に数多く展開されている福利厚生サービスの中から、おすすめの31選をご紹介します!各サービスの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ