TOP > SaaS > 人事評価システム > 人事評価ナビゲーター
TOP > SaaS > 人事評価システム > 人事評価ナビゲーター
人事評価ナビゲーターは、業界トップクラスの低価格で導入できる、シンプルで使いやすいシステムです。人事評価制度の活用の幅を広げ、運用の効率化を実現できます。
人事コンサルを通じてこれまで培ってきた経験やノウハウを詰め込み、様々なクラウドサービスと比較してもサービスの質・価格・フォロー体制において、確かな価値を提供しています。
本当に必要な機能を適正な価格で届け、中小企業、さらには日本を元気にしていきたいという想いが、人事評価ナビゲーターのサービスには込められています。
人事評価ナビゲーターは、業界トップクラスの低価格で導入できる、シンプルで使いやすいシステムです。人事評価制度の活用の幅を広げ、運用の効率化を実現できます。
人事コンサルを通じてこれまで培ってきた経験やノウハウを詰め込み、様々なクラウドサービスと比較してもサービスの質・価格・フォロー体制において、確かな価値を提供しています。
本当に必要な機能を適正な価格で届け、中小企業、さらには日本を元気にしていきたいという想いが、人事評価ナビゲーターのサービスには込められています。
初期費用は約15万円 月額は約4万円だったと思う
従業員数が約200人と多く、人事評価を行うための一定のツールが無かったため。
2019年4月~2023年1月現在も利用中
・中企業~大規模組織でみたときに価格が安いと感じた。コストパフォーマンスが良い。
・当院はPC操作が苦手な年配者が多いが、操作は基本的にシンプルなので、そのような方でも分かりやすかった。
・ログイン手続きもクラウド上で簡単に行えるため、どこでも自己評価を入力できる。
・どこをクリックしてから入力するのが良いか、また、入力がちゃんと終わっているかなどについては、インターフェイスがやや分かりづらい。
・自己評価ではD~Sまであるが、特にB~Sの文章では同じような文面が並んでおり、違いが分かりづらい。読みこまないと違いが分からない点がストレスに感じる。
・単独で使いやすい反面、外部ツールとの連携はしづらいように感じた。
連携はしづらそうなので、外部ツールとの連携はなく、単独で使用しています。
当方は中型の病院だが、大企業でもかなり値段が安いようなので、コストパフォーマンスが気になる企業にはオススメしたい。
初期費用は約15万円 月額は約4万円
初期費用101,200 月額料金 おすすめプラン 35,420円
料金プランが人数ごとに明確に提示されている点がわかりやすいと思い、決め手になりました。それまで行っていたエクセルによる管理では煩わしかったので、利用者の話や導入事例などが多数あるツールということにも背中を押されました。
経営者向けの総括資料をボタン一つで自動生成できる機能については、仕上がった資料が理想の資料とは違うので不満がありました。
是非推奨したいと思います。多くの福祉施設や事業所で採用されていて、そちらでの評価も高いです。エクセル等の管理に限界を感じておられる担当者には検討してほしいです。
月額6000円ぐらい 初期費用不明
2018年末ぐらいから現在に至るまで。
評価に関する資料作成や集計がシステム上でできるようになり、人員配置や役職を複数人で決めていく際に一元化できるようになりました。
作成データを出力するときのファイル形式が限られているのが若干気になりました。だからといって作業が滞るなどの事が発生したわけではありませんが、もっと様々なファイル形式を選べることで様々な使い方ができるようになると思いました。
「評価する側」にあたる人にオススメできるツールだと思います。利用することで必要なときに必要なデータを瞬時に確認することができるので、仕事が円滑になると思います。
総務
Dのベーシックプランを初期費用15万円以下で月額3万円弱くらいで利用していたと思います。
2020年4月~2021年3月
今まで煩雑になっていた人事評価を一元管理して組織を強固にするため、試験的に導入にいたったと思います。
入力した過去のデータと照らし合わせて、現在のデータを管理できる点は使いやすく感じました。利用料金もお手軽なことも、使いやすい点といえるのであれば該当します。
過去にこの手のツールは利用したことがなかったため、不慣れだったということも要因としてあるかもしれませんが、直感的に利用できる機能が少なかったです。コンサル面からのサポート機能があるからかもしれませんが、操作になれるまで1~2ヶ月手探り状態でした。
金額をとるか、操作方法を習得するまでの時間をとるかというとろでしょうか。安くても、一番は使い勝手の良さだと思いますので、あまりオススメしません。
利用ユーザー(営業事務)
2018年9月~2020年12月
人事評価システムがうまく構築できず、市販ツールを使用することになった為。
スマートフォンからログインができるため場所を選ばず、電車での長距離移動中に作業することができた。
操作が簡単で過去の評価結果の振り返りが容易。
またシステム化によって評価の公平化も図れ、従業員の納得度が以前よりも上がった。
文字が小さい。スマートフォンで操作すると、全体を見る事ができ、スクロールになってしまい非常に見ずらい。
退勤管理や業務アンケートなどほかの外部ツールと連携ができないのでツールがいくつにも分かれてしまい、管理も従業員への告知も不便。
低価格で導入しやすいので、人事評価のみが希望ということであればお勧めします。ただ現在活用しているほかの外部ツール等を連携したいのであれば、あまりお勧めではないかもしれません。
利用ユーザー(人事)
2017年5月~2021年10月現在も利用中
プロジェクト進行などに関して結果とその過程での取り組みを見える化してシステムに落とし込んでいけるので、適切で正しい人事評価できるようになりました。
スマホ対応しているのが便利なのですが、スマホの場合文字がかなり小さく、スクロールもしづらく必要な場所に必要なアイコンなどがないのが不便です。文字を大きくしてもらったり画面上の配置を自分たち好みになるようにカスタマイズできる機能性が伴えばより便利になると思います。
個人やチームなどの評価を見える化し、根拠を伴う正しい人事評価をしていきたい場合にオススメ出来るツールです。特にシステム上で一元管理できるので、評価を元にした人員配置を瞬時に組めるのが特徴的です。
月額5000円
2019年11月〜2021年11月現在も利用中
評価基準に対しての細かな数字や達成度など「評価の見える化」をすることが可能になります。そのため人員配置や役職推薦など人事に関する配置を関係者で共有し、的確にそして迅速に判断していけるようになりました。「業務の効率化」は確実にできました。
それまで利用していたEXCEL上にまとめていた評価シートのデータをそのまま移行することができないのは不便でした。また1から作成しなければならない手間が発生しました。
人事や管理職など人の評価や人員配置をする立場にある人にオススメしたいツールです。「なぜその評価や人員配置にするか」ということを決定づけることができる明確な判断基準を可視化することができます。
【職種別】人事考課コメントの例文と書き方を本人・上司別でポイント解説!
人事制度の目的と役割|仕組みや種類・課題点・改革時の注意点も解説
【絶対評価と相対評価とは】違いやメリット・デメリットを分かりやすく解説!
コンピテンシー評価とは?必要性や評価項目や基準、具体例を解説
成果主義を成功させるには?事例・導入のポイント・デメリットを解説
給与体系のモデル作成方法から見直し手順までをやさしく解説
中小企業にも人事評価は必要?制度導入で得られる効果や作り方を紹介
【人事必見】モチベーションマネジメントとは?社員の意欲を上げる方法
人材育成とは?優秀な社員を育てるための課題や成功のポイントを紹介
組織開発とは?基本手順・重要ポイント・代表的な手法をやさしく解説
【職種別】人事考課コメントの例文と書き方を本人・上司別でポイント解説!
人事制度の目的と役割|仕組みや種類・課題点・改革時の注意点も解説
【絶対評価と相対評価とは】違いやメリット・デメリットを分かりやすく解説!
コンピテンシー評価とは?必要性や評価項目や基準、具体例を解説
成果主義を成功させるには?事例・導入のポイント・デメリットを解説
給与体系のモデル作成方法から見直し手順までをやさしく解説
中小企業にも人事評価は必要?制度導入で得られる効果や作り方を紹介
【人事必見】モチベーションマネジメントとは?社員の意欲を上げる方法
人材育成とは?優秀な社員を育てるための課題や成功のポイントを紹介
組織開発とは?基本手順・重要ポイント・代表的な手法をやさしく解説